ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

TOHO シネマイレージカード

2010-02-27 20:22:17 | 映画関連
シネマイレージカードはTOHOシネマズのポイントカードである。

いろいろな方のブログでたびたび話題になっているTOHOシネマズの「1か月フリーパス」

TOHOシネマズのシネマイレージカードで6000ポイント貯めると
(ただし、六本木ヒルズは9000ポイントで)交換することができるそうだ。

TOHOシネマズの系列でよく行く映画館と言えばシネマメディアージュだが、
(ここは、勘違いしているのだが、それについては後述)

鑑賞時間=映画の長さ1分に対して1ポイント。
ざっくり2時間映画として、50本。

1年に同じ映画館で50本見るかな?と思い
(ここでも勘違いがあるがそれも後述)
ポイントカードに入っていなかった。

ところが、ユナイテッドシネマは3D映画は割引適用外、
シネマメディアージュは3D設備がまだない、
109シネマズ木場はやる映画が限られる(例えばコララインはやらない)
ということで、TOHOシネマズに行く機会が多くなるだろうとみて、
ついにシネマイレージに入ることにした。

行った先はTOHOシネマズ錦糸町。

クレジット機能なしはチケットを買う時に申し込むことができる。
クレジットカードの付いたものはその場で発行ができない(当然か)

私「これほかのTOHOシネマズでも使えるんですよね。」
係「はい、そうです。」
私「シネマメディアージュでも使えますか?」
係「TOHOシネマズだけです。」
私「シネマメディアージュもTOHOシネマズ系なんだけど。」
係「TOHOシネマズだけで、、。」
私「あー、『TOHOシネマズ』ってついているところだけなのね。」
係「はい、そうです。」
私「シネマメディアージュは別なんだ、。」
係「・・・・・」
第1の勘違いがこれ。

シネマメディアージュはもともとはTOHOシネマズ系じゃなかったし、
そのほかにもTOHOシネマズとつかない東宝系の館がいつくかあって、
シネマイレージ対象外となっている。

続いてシネマイレージの「マイル」は、鑑賞した翌年の年末までが有効。
例えば、今年の1/1~12/31に鑑賞した分は、来年の12/31まで有効。

だから6000ポイントは、1年ではなく、最大2年間で貯めればいい。
ただし、繰り越せるのは1年だけ(それも暦年)なので、
貯めるタイミングと使うタイミングを誤らないようにしないと無駄にしそう。

なお、1か月フリーパスで見れるのは20本前後らしい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« USLPGA、HSBC女子選手権、3日目 | トップ | デフレスパイラルの謎 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

映画関連」カテゴリの最新記事