ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

アメリカのゼロ金利、思ったより反応薄

2008-12-17 17:12:50 | 政治経済
東京外為市場・15時=ドル88円半ば、13年ぶり円高水準に接近(トムソンロイター) - goo ニュース


東証株価、終値44円高(朝日新聞) - goo ニュース

もう少しドカンとくると思ったけど、意外と反応が薄い。

経済学的には、金利差が為替相場形成に影響するはずで、
教科書的にはもう少し円高が進んでもよさそうだが、
極限値と言うか、ゼロに近い部分では、理論通りにはいかないようだ。

それにドル以外の通貨もあるわけで、これらの絡みもあって、
そうそう一本調子で円高、とはいかないようだ。

それと、88円/ドルと言えば、少し前ならもう少し株も下がったと思うけど、
意外と平静ですね、円高はもう慣れた?

慣れでマーケットが動くわけでもないだろうが、
そう思えるくらい平静です。

BSでは、アメリカの経済評論家が、日本のバブル崩壊後のゼロ金利を引用して、
日本は金利を下げるのが遅かったが、アメリカはそれを教訓として早く動いた、
と自画自賛してましたね。
あくまで強気というか、よく言やポジティブですが。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国旗、ルーマニア? | トップ | ニッショーホールでの試写会... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

政治経済」カテゴリの最新記事