![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1f/d34d5cd9a64ed892adba18b64157408d.jpg)
12/16の試写会は、北区王子にある北とぴあ(ホクトピア)つつじホールでの開催だった。
ここは初めて。
案内には地下鉄南北線王子駅、5番出口直結と書いてあったので、
文京シビックホールのように地下鉄の通路から直接北とぴあの地下に
入れるのかと思ったら、地下ではつながってなくて一旦外に出る。
5番出口から出て正面入り口を入り、2階に上がると、
正面にさくらホール(1300席)、右につつじホール(402席)。
ガラス戸にさくらホール、つつじホールと書いてあるので迷うことはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/50/6f90d8aa25eb6ced59b4b3b2c5527ec9.jpg)
会場はこの手のホールにしては奥行きが短めで、前6列の傾斜は緩め。
通路があって7列目からやや急になる。
スクリーンが少し上にあるので、前の6列でも前席の頭がかぶることはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a6/f53008296eaa89af8afed65c070b6a97.jpg)
最後尾の通路からだとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/77/7f3646d8d9c8d90af63750aca4d494cb.jpg)
造りとしては映写室があるのだが、HPによれば老朽化に伴い、
映写機は廃止されているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f1/e85a8ed530ef6a664d66ab2fe9313029.jpg)
今回はビデオプロジェクターが7列目8列目の中央辺りに設置されていた。
プロジェクターの周りの席は関係者席として空けてあったが、結構ファンの音がしていた。
真後ろの席はプロジェクターの灯りとファンで見づらかったかもしれない。
なお、北とぴあのHPによれば映写設備としてはOHPがあるが、
OHPでは映画の上映はできないと思うので、機材は多分持ち込み。
椅子はやや幅が狭いがそれほどきついわけではない。
座面の幅はそれほど狭くないと思われるが、肘置きが小さいのでそう感じるのだろう。
すわり心地はまずまず。
ここは初めて。
案内には地下鉄南北線王子駅、5番出口直結と書いてあったので、
文京シビックホールのように地下鉄の通路から直接北とぴあの地下に
入れるのかと思ったら、地下ではつながってなくて一旦外に出る。
5番出口から出て正面入り口を入り、2階に上がると、
正面にさくらホール(1300席)、右につつじホール(402席)。
ガラス戸にさくらホール、つつじホールと書いてあるので迷うことはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/50/6f90d8aa25eb6ced59b4b3b2c5527ec9.jpg)
会場はこの手のホールにしては奥行きが短めで、前6列の傾斜は緩め。
通路があって7列目からやや急になる。
スクリーンが少し上にあるので、前の6列でも前席の頭がかぶることはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a6/f53008296eaa89af8afed65c070b6a97.jpg)
最後尾の通路からだとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/77/7f3646d8d9c8d90af63750aca4d494cb.jpg)
造りとしては映写室があるのだが、HPによれば老朽化に伴い、
映写機は廃止されているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f1/e85a8ed530ef6a664d66ab2fe9313029.jpg)
今回はビデオプロジェクターが7列目8列目の中央辺りに設置されていた。
プロジェクターの周りの席は関係者席として空けてあったが、結構ファンの音がしていた。
真後ろの席はプロジェクターの灯りとファンで見づらかったかもしれない。
なお、北とぴあのHPによれば映写設備としてはOHPがあるが、
OHPでは映画の上映はできないと思うので、機材は多分持ち込み。
椅子はやや幅が狭いがそれほどきついわけではない。
座面の幅はそれほど狭くないと思われるが、肘置きが小さいのでそう感じるのだろう。
すわり心地はまずまず。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます