ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

ディスク使用率100%多発

2018-06-14 16:55:50 | PC
ディスクアクセスランプが点きっぱなしになり、PCがほとんど動かない。

誰がディスクをつかんでいるのか、タスクマネジャーで確認しても
占有しているソフトはない。
時によってはディスク使用率0%。

しかし、パフォーマンスで見るとディスク使用率はほぼ100%にへばりついている。

突然起こるので困りもの。

以前同様の症状が発生した時は、ウィルスチェックで強制的にディスクアクセスさせると、
アクセスランプが点滅になり、症状が治ることもあったが、今日はダメ。

ネットで調べると、サービスの停止、フィードバックの期間変更などが有効とあった。
フィードバック期間を1か月だったかな、長めに変更。
サービスは
peer 系のソフトが怪しいとあったが、停止中なので多分関係ない。
Superfetch が悪さしているとあったので見ると、実行中だったので停止し、
自動起動しないように変更。

これで改善したかに見えたが、フォト系のソフトを動かすとまたディスク・クリンチ。
ついでに怪しげなソフトを何本かアンインストール。

これでいったんは良くなったが、ピクチャフォルダを覗くとまたクリンチ。
どうなってるんだ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今朝の東京スカイツリー、201... | トップ | Interop2018@幕張メッセ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

PC」カテゴリの最新記事