大方の予想通り「スラムドッグ$ミリオネア」が作品賞を受賞。
監督賞、編集賞など8部門の賞を獲得しました。
主演男優賞は「ミルク」のショーン・ペン、
助演男優賞は「ダークナイト」のヒース・レジャーとなりました。
主演女優賞は「愛を読むひと」のケイト・ウィンスレット、
助演女優賞は「それでも恋するバルセロナ」のペネロペ・クルスでした。
長編アニメ賞は「ウォーリー」
短編アニメ賞は加藤久仁生監督の「つみきのいえ」
外国語映画賞は「おくりびと」が獲得しました。
以下、全部門の受賞者/受賞作。
★が受賞者/受賞作、・はノミネートです。
主演男優賞
・リチャード・ジェンキンス(Richard Jenkins)
・フランク・ランジェラ(Frank Langella)
★ショーン・ペン(Sean Penn)「ミルク」(Milk)
ホモで初の議員となった実在の政治家、ミルクの半生を描く
・ブラッド・ピット(Brad Pitt)
・ミッキー・ローク(Mickey Rourke)
助演男優賞
・ジョシュ・ブローリン(Josh Brolin)
・ロバート・ダウニーJr.(Robert Downey Jr.)
・フィリップ・シーモア・ホフマン(Philip Seymour Hoffman)
★ヒース・レジャー(Heath Ledger)「ダークナイト」(The Dark Knight)
バットマンの敵役、ジョーカーの鬼気迫る演技は映画史に残るでしょう
・マイケル・シャノン(Michael Shannon)
主演女優賞
・アン・ハザウェイ(Anne Hathaway)
・アンジェリーナ・ジョリー(Angelina Jolie)
・メリッサ・レオ(Melissa Leo)
・メリル・ストリープ(Meryl Streep)
★ケイト・ウィンスレット(Kate Winslet)「愛を読むひと」(The Reader)
年上の女性に本を読んで聞かせる男、何年かのち法廷で再開、彼女の運命は。
助演女優賞
・エイミー・アダムス(Amy Adams)
★ペネロペ・クルス(Penélope Cruz) 「それでも恋するバルセロナ」
(Vicky Cristina Barcelona)
スカーレット・ヨハンソン、ハビエル・バルデムとその元カノを加えた四角関係
・ビオラ・デイビス(Viola Davis)
・タラジ・P・ヘンソン(Taraji P. Henson)
・マリッサ・トメイ(Marisa Tomei)
最優秀アニメーション映画
・「ボルト」
・「カンフー・パンダ」
★「WALL・E/ウォーリー」(WALL-E)
地球に取り残されたごみ処理ロボット、ウォーリーと、イヴが出会う
美術賞
・「チェンジリング」
★「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」(The Curious Case of Benjamin Button)
80歳で生まれ、年を経るごとに若くなるベンジャミンの一生
・「ダークナイト」
・「ある公爵夫人の生涯」
・「レボルーショナリー・ロード/燃え尽きるまで」
撮影賞
・「チェンジリング」
・「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」
・「ダークナイト」
・「愛を読むひと」
★「スラムドッグ$ミリオネア」(Slumdog Millionaire)
インド版クイズ・ミリオネア。スラム出身の青年が最終問題まで行き、、。
衣裳デザイン賞
・「オーストラリア」
・「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」
★「ある公爵夫人の生涯」(The Duchess)
キーラ・ナイトレイ、18世紀のイギリス貴族の愛憎のスキャンダル
・「ミルク」
・「レボルーショナリー・ロード/燃え尽きるまで」
監督賞
・「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」
・「フロスト×ニクソン」
・「ミルク」
・「愛を読むひと」
★「スラムドッグ$ミリオネア」(Slumdog Millionaire)
ドキュメンタリー映画賞
・“The Betrayal (Nerakhoon)”
・“Encounters at the End of the World”
・“The Garden”
★“Man on Wire”
・“Trouble the Water”
短編ドキュメンタリー賞
・“The Conscience of Nhem En”
・“The Final Inch”
★“Smile Pinki”
・“The Witness - From the Balcony of Room 306”
編集賞
・「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」
・「ダークナイト」
・「フロスト×ニクソン」
・「ミルク」
★「スラムドッグ$ミリオネア」(Slumdog Millionaire)
外国語映画賞
・“The Baader Meinhof Complex” (ドイツ)
・“The Class” (フランス)
★「おくりびと」(“Departures”、日本)
イスラエル映画優勢を逆転し、見事栄冠に輝く
・“Revanche” (オーストリア)
・“Waltz with Bashir” (イスラエル)
メーキャップ賞
★「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」
・「ダークナイト」
・「ヘルボーイ/ゴールデン・アーミー」
楽曲賞
・「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」
・「ディファイアンス」
・「ミルク」
★「スラムドッグ$ミリオネア」(Slumdog Millionaire)
・「WALL・E/ウォーリー」
歌曲賞
・“Down to Earth” 「WALL・E/ウォーリー」より
★“Jai Ho” 「スラムドッグ$ミリオネア」(Slumdog Millionaire)より
・“O Saya” 「スラムドッグ$ミリオネア」より
作品賞
・「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」
・「フロスト×ニクソン」
・「ミルク」
・「愛を読むひと」
★「スラムドッグ$ミリオネア」(Slumdog Millionaire)
短編アニメーション映画賞
★「つみきのいえ」(“La Maison en Petits Cubes” 加藤久仁生)
・“Lavatory - Lovestory”
・“Oktapodi”
・“Presto”
・“This Way Up”
短編映画賞
・“Auf der Strecke (On the Line)”
・“Manon on the Asphalt”
・“New Boy”
・“The Pig”
・“Spielzeugland (Toyland)”
音響編集賞
★「ダークナイト」(The Dark Knight)
・「アイアンマン」
・「スラムドッグ$ミリオネア」
・「WALL・E/ウォーリー」
・「ウォンテッド」
音響賞
・「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」(The Curious Case of Benjamin Button)
・「ダークナイト」
★「スラムドッグ$ミリオネア」(Slumdog Millionaire)
・「WALL・E/ウォーリー」
・「ウォンテッド」
視覚効果賞
★「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」(The Curious Case of Benjamin Button)
・「ダークナイト」
・「アイアンマン」
脚色賞
・「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」
・「ダウト ~あるカトリック学校で~」
・「フロスト×ニクソン」
・「愛を読むひと」
★「スラムドッグ$ミリオネア」(Slumdog Millionaire)
脚本賞
・“Frozen River”
・“Happy-Go-Lucky”
・“In Bruges”
★「ミルク」(Milk)
・「WALL・E/ウォーリー」
(注)
・賞の並びは、アカデミー協会のHPの記載順
・ノミネート者の並びは、原語表記のアルファベット順
・ノミネート作品の並びは英語タイトルのアルファベット順
・「 」表記は邦題、“ ”表記は英語のタイトルを示す。
・タイトルはできるだけ邦題とし、英語のタイトルは邦題が未定または不明のもの
・賞の和名はKGRの独断による。一般に使われているものと違う場合がある
・人名のかな表記はKGRの独断で、一般の表記と違う場合がある
監督賞、編集賞など8部門の賞を獲得しました。
主演男優賞は「ミルク」のショーン・ペン、
助演男優賞は「ダークナイト」のヒース・レジャーとなりました。
主演女優賞は「愛を読むひと」のケイト・ウィンスレット、
助演女優賞は「それでも恋するバルセロナ」のペネロペ・クルスでした。
長編アニメ賞は「ウォーリー」
短編アニメ賞は加藤久仁生監督の「つみきのいえ」
外国語映画賞は「おくりびと」が獲得しました。
以下、全部門の受賞者/受賞作。
★が受賞者/受賞作、・はノミネートです。
主演男優賞
・リチャード・ジェンキンス(Richard Jenkins)
・フランク・ランジェラ(Frank Langella)
★ショーン・ペン(Sean Penn)「ミルク」(Milk)
ホモで初の議員となった実在の政治家、ミルクの半生を描く
・ブラッド・ピット(Brad Pitt)
・ミッキー・ローク(Mickey Rourke)
助演男優賞
・ジョシュ・ブローリン(Josh Brolin)
・ロバート・ダウニーJr.(Robert Downey Jr.)
・フィリップ・シーモア・ホフマン(Philip Seymour Hoffman)
★ヒース・レジャー(Heath Ledger)「ダークナイト」(The Dark Knight)
バットマンの敵役、ジョーカーの鬼気迫る演技は映画史に残るでしょう
・マイケル・シャノン(Michael Shannon)
主演女優賞
・アン・ハザウェイ(Anne Hathaway)
・アンジェリーナ・ジョリー(Angelina Jolie)
・メリッサ・レオ(Melissa Leo)
・メリル・ストリープ(Meryl Streep)
★ケイト・ウィンスレット(Kate Winslet)「愛を読むひと」(The Reader)
年上の女性に本を読んで聞かせる男、何年かのち法廷で再開、彼女の運命は。
助演女優賞
・エイミー・アダムス(Amy Adams)
★ペネロペ・クルス(Penélope Cruz) 「それでも恋するバルセロナ」
(Vicky Cristina Barcelona)
スカーレット・ヨハンソン、ハビエル・バルデムとその元カノを加えた四角関係
・ビオラ・デイビス(Viola Davis)
・タラジ・P・ヘンソン(Taraji P. Henson)
・マリッサ・トメイ(Marisa Tomei)
最優秀アニメーション映画
・「ボルト」
・「カンフー・パンダ」
★「WALL・E/ウォーリー」(WALL-E)
地球に取り残されたごみ処理ロボット、ウォーリーと、イヴが出会う
美術賞
・「チェンジリング」
★「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」(The Curious Case of Benjamin Button)
80歳で生まれ、年を経るごとに若くなるベンジャミンの一生
・「ダークナイト」
・「ある公爵夫人の生涯」
・「レボルーショナリー・ロード/燃え尽きるまで」
撮影賞
・「チェンジリング」
・「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」
・「ダークナイト」
・「愛を読むひと」
★「スラムドッグ$ミリオネア」(Slumdog Millionaire)
インド版クイズ・ミリオネア。スラム出身の青年が最終問題まで行き、、。
衣裳デザイン賞
・「オーストラリア」
・「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」
★「ある公爵夫人の生涯」(The Duchess)
キーラ・ナイトレイ、18世紀のイギリス貴族の愛憎のスキャンダル
・「ミルク」
・「レボルーショナリー・ロード/燃え尽きるまで」
監督賞
・「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」
・「フロスト×ニクソン」
・「ミルク」
・「愛を読むひと」
★「スラムドッグ$ミリオネア」(Slumdog Millionaire)
ドキュメンタリー映画賞
・“The Betrayal (Nerakhoon)”
・“Encounters at the End of the World”
・“The Garden”
★“Man on Wire”
・“Trouble the Water”
短編ドキュメンタリー賞
・“The Conscience of Nhem En”
・“The Final Inch”
★“Smile Pinki”
・“The Witness - From the Balcony of Room 306”
編集賞
・「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」
・「ダークナイト」
・「フロスト×ニクソン」
・「ミルク」
★「スラムドッグ$ミリオネア」(Slumdog Millionaire)
外国語映画賞
・“The Baader Meinhof Complex” (ドイツ)
・“The Class” (フランス)
★「おくりびと」(“Departures”、日本)
イスラエル映画優勢を逆転し、見事栄冠に輝く
・“Revanche” (オーストリア)
・“Waltz with Bashir” (イスラエル)
メーキャップ賞
★「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」
・「ダークナイト」
・「ヘルボーイ/ゴールデン・アーミー」
楽曲賞
・「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」
・「ディファイアンス」
・「ミルク」
★「スラムドッグ$ミリオネア」(Slumdog Millionaire)
・「WALL・E/ウォーリー」
歌曲賞
・“Down to Earth” 「WALL・E/ウォーリー」より
★“Jai Ho” 「スラムドッグ$ミリオネア」(Slumdog Millionaire)より
・“O Saya” 「スラムドッグ$ミリオネア」より
作品賞
・「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」
・「フロスト×ニクソン」
・「ミルク」
・「愛を読むひと」
★「スラムドッグ$ミリオネア」(Slumdog Millionaire)
短編アニメーション映画賞
★「つみきのいえ」(“La Maison en Petits Cubes” 加藤久仁生)
・“Lavatory - Lovestory”
・“Oktapodi”
・“Presto”
・“This Way Up”
短編映画賞
・“Auf der Strecke (On the Line)”
・“Manon on the Asphalt”
・“New Boy”
・“The Pig”
・“Spielzeugland (Toyland)”
音響編集賞
★「ダークナイト」(The Dark Knight)
・「アイアンマン」
・「スラムドッグ$ミリオネア」
・「WALL・E/ウォーリー」
・「ウォンテッド」
音響賞
・「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」(The Curious Case of Benjamin Button)
・「ダークナイト」
★「スラムドッグ$ミリオネア」(Slumdog Millionaire)
・「WALL・E/ウォーリー」
・「ウォンテッド」
視覚効果賞
★「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」(The Curious Case of Benjamin Button)
・「ダークナイト」
・「アイアンマン」
脚色賞
・「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」
・「ダウト ~あるカトリック学校で~」
・「フロスト×ニクソン」
・「愛を読むひと」
★「スラムドッグ$ミリオネア」(Slumdog Millionaire)
脚本賞
・“Frozen River”
・“Happy-Go-Lucky”
・“In Bruges”
★「ミルク」(Milk)
・「WALL・E/ウォーリー」
(注)
・賞の並びは、アカデミー協会のHPの記載順
・ノミネート者の並びは、原語表記のアルファベット順
・ノミネート作品の並びは英語タイトルのアルファベット順
・「 」表記は邦題、“ ”表記は英語のタイトルを示す。
・タイトルはできるだけ邦題とし、英語のタイトルは邦題が未定または不明のもの
・賞の和名はKGRの独断による。一般に使われているものと違う場合がある
・人名のかな表記はKGRの独断で、一般の表記と違う場合がある
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます