そういえばこういうデザインになりますってのは見た記憶がある。
デザインとしては良いんだろうけど、自分の車につけるのはどうかな、と思ったような記憶が。
つまり、個人的にはわざわざ変えるつもりはないと思ったということ。
ところでその記憶にあったのは「図柄入りナンバー」というやつで、
ナンバープレートの交付費用に千円以上の寄付をすると「図柄入り」が選べるそうだ。
じゃ、「図柄入り」でない、ナンバープレートで特別仕様って何か? というと、
オリンピック、パラリンピックのロゴマークがプレートの右肩の余白に入る。
オリンピックロゴマーク付き、パラリンピックロゴマーク付きがそれぞれ1枚の
2枚セットになり、フロント側にどちらのロゴ入りをつけるかは自由に選べる。
また、通常はナンバープレートを変えるのは、ナンバー(登録番号)が変わった時だが、
今回は使用中の車でも同じナンバーでなら特別ナンバープレートに交換できるらしい。
ついでに言うと、2019年のラグビーワールドカップ開催記念の特別仕様もあって、
既に半年も前から交付されているらしい。
こちらもオリンピック/パラリンピック仕様と同様に図柄入りと図柄なしがある。
図柄なしはラグビーワールドカップのマークがプレートの右肩の余白にる。
図柄入りはそれに加えて、かな文字の背景にマーク中のラグビーボールを模した部分のデザインが入る。
ただし、いずれも字光式(自光式、光字式は誤り)はないのと、軽の事業用は対象外。
また、自家用の普通車(白地に緑文字)はデザインが変わるだけだが、
事業用(緑地に白文字)は、緑枠付きの白地に緑文字になってしまう。
自家用軽自動車(黄色地に黒文字)も白地に緑文字に変更になるので、
ぱっと見、軽か普通車かがわかりにくくなる。
これを利点と捉えるか、欠点と見るかは人にもよるだろうが、
そのせいか結構人気があるらしい。
デザインとしては良いんだろうけど、自分の車につけるのはどうかな、と思ったような記憶が。
つまり、個人的にはわざわざ変えるつもりはないと思ったということ。
ところでその記憶にあったのは「図柄入りナンバー」というやつで、
ナンバープレートの交付費用に千円以上の寄付をすると「図柄入り」が選べるそうだ。
じゃ、「図柄入り」でない、ナンバープレートで特別仕様って何か? というと、
オリンピック、パラリンピックのロゴマークがプレートの右肩の余白に入る。
オリンピックロゴマーク付き、パラリンピックロゴマーク付きがそれぞれ1枚の
2枚セットになり、フロント側にどちらのロゴ入りをつけるかは自由に選べる。
また、通常はナンバープレートを変えるのは、ナンバー(登録番号)が変わった時だが、
今回は使用中の車でも同じナンバーでなら特別ナンバープレートに交換できるらしい。
ついでに言うと、2019年のラグビーワールドカップ開催記念の特別仕様もあって、
既に半年も前から交付されているらしい。
こちらもオリンピック/パラリンピック仕様と同様に図柄入りと図柄なしがある。
図柄なしはラグビーワールドカップのマークがプレートの右肩の余白にる。
図柄入りはそれに加えて、かな文字の背景にマーク中のラグビーボールを模した部分のデザインが入る。
ただし、いずれも字光式(自光式、光字式は誤り)はないのと、軽の事業用は対象外。
また、自家用の普通車(白地に緑文字)はデザインが変わるだけだが、
事業用(緑地に白文字)は、緑枠付きの白地に緑文字になってしまう。
自家用軽自動車(黄色地に黒文字)も白地に緑文字に変更になるので、
ぱっと見、軽か普通車かがわかりにくくなる。
これを利点と捉えるか、欠点と見るかは人にもよるだろうが、
そのせいか結構人気があるらしい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます