ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

映画本数、年間自己新

2008-11-01 23:49:57 | 映画関連
早いもので11月になってしまった。

プライベートでは、今月下旬から12月にかけて、
マンションの自治会のクリスマス・イベント、
餅つき大会と鏡餅作り、門松飾りなどがあり、
そろそろ下準備にかかる頃になる。

関東地方は毎月1日は映画の日(正確にはファースト・デー)で一人千円。
7月~10月の連続4か月、1日に映画を見たが、11月はその記録が途絶えた。

さて、今年10ヶ月を過ぎて、観た映画を整理しておくと、
1/15の「ウォーターホース」から始まって、
10/31の「ジョージアの日記 キラキラでゆーうつな毎日」まで
これまで、63本(同じ映画は二度見ても1本とカウント)を鑑賞、
(そのうち、試写会は46本)
2007年の62本を超えて自己新となった。

記録をつけ始めたのは2002/秋、それ以前は付けてないが少ない。

それから毎年の見る本数自体は増えているが、
試写会が増えているだけのような気もしてきた。

ちょっと調べてみたら、確かにそのようだ。
グラフ化するとこうなった。



タダ券をどう見るか悩むところだが、貰った劇場鑑賞券は試写に含み、
それ以外の前売り券やポイントによるタダ券は含まないこととした。

で、グラフから見てとれるように、試写会のカーブと全数のカーブがほぼ一致。
増えているのは「それ以外」のせいではないことがわかる。

2002年は秋以降、今年はまだ2カ月残っているので、
これらを1年分に換算すると、次のグラフになる。



先のグラフと傾向は変わらない。
違うのは試写会が順調に伸びてますね、くらいだ。

また、このまま行くと、計算上はあと12~3本ほど見ることになり、
そのうち試写会が9本くらいになる。

年内に見たい映画も今数えただけで数本あるし、
この所の試写会の当たり方からすれば、無理な数字ではないが、
12月分も今までと同じ程度に試写会募集そのものがあるかは不明だ。

これまでと同程度当たるためには、11月12月開催分で、
あと300件は応募しないとね。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デジタル化で傍受アンテナ不... | トップ | ナガサキアゲハ、飛んでいく »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは。 (hyoutan2005)
2008-11-02 11:11:42
面白い分析ですね。
私も年々試写会での鑑賞は増えてきています。
あと300件の応募は体力がいりそうですね。
年末は行事や大掃除、年賀状の順部に追われて映画鑑賞の回数も減りがちですし、ブログのアップも厳しくなります(笑。
返信する
hyoutan2005さんへ (KGR)
2008-11-02 13:13:57
コメントありがとうございます。
先日はありがとうございました。
多くの試写会に行っておられるので、
羨ましく思っています。

はがき応募は少なくてほとんどネット応募です。
巡回する試写会紹介サイトが30ほどあります。
当選確率は3%くらいです。

300で3%なら12本にならないとお思いでしょうが、
未決分が100以上あります。
返信する

コメントを投稿

映画関連」カテゴリの最新記事