この話の大元はどこにあるのか、と思い起してみると、
もう20年ほども前になるだろうか、いやもっと前かな。
タカナシ乳業、バラのマークの牛乳の、
バラの苗木プレゼントに当選したのだが、
送られてきたのは1本の枝。
書いてあることを守って植えたつもりが、
芽も出ずに枯らしてしまった。
そのあと、何度かバラの生花の花が終わった後に、
葉を落として水に漬け、新芽が出たら土に植える、
というのをやって、たまたま1本だけ根付いた。
しかし、うまく行ったのはその1本だけ。
あとは「土に植えると枯れる」の繰り返し。
何度も失敗しては懲りずに繰り返し、
枯れ枝を捨てるばかり。
ところが2、3年前、水に漬けてあるのを忘れるくらい、
そうねぇ、半年くらい放っておいたら、
何と!根が出ていた。
こうして、新たに3本を生かすことができた。
そして今年。
3月に買った生花50本。
50本というと結構な迫力です。
文字通り、抱えきれないくらいの大きさになります。

で、十分花を楽しんで、花と葉を落とし、枝の下の傷んだところを切り捨てて、
水につけておく。
しばらくすると新芽が出てきます。


時々は水を換えてやり、枯れた葉は取り、完全に枯れたものは捨て、
入れ物を増やし1つに入れる本数は数本にして、ずっと放置。
この間の風で入れ物もひとつが倒れ、飛び出した枝に根が!

水につけておよそ4か月。
調べてみると、何本かに根が出ていた。


このほかにもあったが、とりあえずこの3本を鉢に移す。
それがトップの写真。
手前の2鉢に計3本。
鉢は使いまわしだが、土は新品。
たっぷりと水をやって、根付くかどうか楽しみです。
もう20年ほども前になるだろうか、いやもっと前かな。
タカナシ乳業、バラのマークの牛乳の、
バラの苗木プレゼントに当選したのだが、
送られてきたのは1本の枝。
書いてあることを守って植えたつもりが、
芽も出ずに枯らしてしまった。
そのあと、何度かバラの生花の花が終わった後に、
葉を落として水に漬け、新芽が出たら土に植える、
というのをやって、たまたま1本だけ根付いた。
しかし、うまく行ったのはその1本だけ。
あとは「土に植えると枯れる」の繰り返し。
何度も失敗しては懲りずに繰り返し、
枯れ枝を捨てるばかり。
ところが2、3年前、水に漬けてあるのを忘れるくらい、
そうねぇ、半年くらい放っておいたら、
何と!根が出ていた。
こうして、新たに3本を生かすことができた。
そして今年。
3月に買った生花50本。
50本というと結構な迫力です。
文字通り、抱えきれないくらいの大きさになります。

で、十分花を楽しんで、花と葉を落とし、枝の下の傷んだところを切り捨てて、
水につけておく。
しばらくすると新芽が出てきます。


時々は水を換えてやり、枯れた葉は取り、完全に枯れたものは捨て、
入れ物を増やし1つに入れる本数は数本にして、ずっと放置。
この間の風で入れ物もひとつが倒れ、飛び出した枝に根が!

水につけておよそ4か月。
調べてみると、何本かに根が出ていた。


このほかにもあったが、とりあえずこの3本を鉢に移す。
それがトップの写真。
手前の2鉢に計3本。
鉢は使いまわしだが、土は新品。
たっぷりと水をやって、根付くかどうか楽しみです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます