ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

すき家、頑張れ!

2005-11-17 23:23:21 | Weblog
毎日新聞の記事によれば、すき家は当面米国産牛肉を使わないそうだ。

すき家:米国産牛は使わない、再度強調 ゼンショー社長

国民感情、消費者意識から言って、至極当然、納得のいく対応です。
多くの消費者に支持されることと思います。

とすれば、他の牛丼チェーン、ファミレス、その他にも米国産敬遠が広がって、
輸入再開しても、結局思ったほど輸入は増えないと言うことになります。

そうなると、「もっと買え、もっと食え」とまた圧力を掛けてくるのでしょうか。

民間が首を縦に振らなきゃ政府系の食堂で使うことになるのかも知れません。
圧力が眼に見えているとしたら、言われる前からやるかも。
暫く注目したほうが良いでしょう。

霞ヶ関近辺にお住まいの方、是非とも今のうちから
庁舎内の食堂のメニューを監視していてください。

メニューをチェックしてブログにアップするとかお願いします。
輸入再開後明らかに変化が見られたりしてね。

それに記事中、気になったのが、
「牛から取り除かれた危険部位が、牛以外の飼料などに使用されている。」
と言う部分です。

本当なら大変です。
もともと羊の危険部位を含む肉を牛の飼料にしたことから感染が広がりました。
まったく反省が生かされていないと言うことでしょうか。
なるときゃなるか、そんなもの怖くて肉が食えるかってとこなんですかね。

牛だけでなく、豚、鶏、羊、家禽類の肉は全部ダメ?
アメリカとカナダ産のものは避けなければいけない?
養殖の魚にはうつらないでしょうね?

日本の畜産養鶏農家の皆さんも米国産飼料の使用は止めてください。
あるいは飼料の成分をよくよくチェックして、絶対に牛成分が
含まれていないことを確認してください。

もしそれで日本でまたBSE牛が出たりしたら、
アメリカに(自分は棚に上げて)そら見たことかといわれますし、
第一、日本国内の食の安全が確保できません。

飼料の他にも牛肉エキスや何やら、牛成分を使った加工品って多いんだよね。

心配ですなあ。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キアヌ・リーブス、ステルス... | トップ | エリエールレディース、初日 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんな肉がくるようです。報道されないけど。。 (oniku)
2005-11-18 22:44:41
【牛に鶏糞】鶏糞への肉骨粉混入率を30%程度とFDA要官見積(=年間30万トン?)

http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/c35a71a82981c6c137518f281eb161c0



羊の炎症乳腺に異常プリオン ”牛の炎症部位”は大丈夫?

http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/4ac06c179942ecb2e8e7de5314db13b0



どうやって「個人の選択」?豪州産に別産地の牛脂を針で注入

http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/fffd28f8ee475fc392907cea2806b80b
返信する
コメントありがとうございます (KGR)
2005-11-18 23:05:46
ますます米国産牛肉や外食の怖くなるコメント

ありがとうございます。



うまい肉が高い肉であることは

ある程度しょうがないと思うのですが、

うまい肉に似せて偽装し、

高く売るのは詐欺同然です。



整形美人みたいなものでしょうか。

整形美人は私にとって特に悪影響はありませんが、

偽装肉は健康に影響があります。



赤身の固い肉しか食えませんね。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事