ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

光終端装置(ONU)交換顛末記、その1

2015-03-06 16:08:33 | IT
いきさつを時間を追って書いていこう。

まず、このところネットにつながらない状態が頻発。

突然切れるということではなく、PC起動後に繋がらない、
あるいは、PCを放置し気が付くと切れていると言った感じ。

また、接続中に急に遅くなったり、ページ更新がエラーになり、
リロードすると直ることもしばしば。
これは、相手サイトの(サーバーの)問題なのかなと思っていた。

どうしようもなくなったのは3月4日。
朝から断続的にネット接続が切れる。

デスクトップPCはつながらないが、
ノートPCがつながったので、ノートPCで対応。

暫くするとデスクトップPCのネットが復活し、そちらに移動。
昼前にまた切れる。

LANケーブル抜き差し、別ポートのLANケーブルと入れ替え、
PCリブート、ルーターリブート。

一時的に回復することもあったが、暫くすると切れているし、
午後3時以降は全くつながらない。

ハードウェア情報ではLANアダプタは正常。
ルーター(DNS)からIPアドレスはもらえているし、
ネットワーク構成でもゲートウェイ(=ルーター)から先で×になっている。

大体、ルーターは昨年7月に以前のものが死んで買い換えたものなので、
ルーターの不良は考えにくい。

結局、何が悪いのかわからない。

どこをどう確認すればいいかわからず、NTTの故障窓口に電話することに。

しかし、窓口の番号がわからん。
ネット(がつながらないの)でPCで番号を調べることもできん。
「電話料金のの請求書にも故障の際はXXへ」と書いてないし。

結局はケータイで番号を調べて電話することにした。
電話窓口は既に定時を過ぎていて留守録の対応。

いつもの私なら、明日また電話するか、と切っちゃうところだが、
元々対応は9時5時だろうと思っていたので、メッセージを入れる。

結果的にはこれが良かった。

暫くすると向こうから電話がかかってきた。

本人確認、状況の聞き取りの後、確認テストの依頼があった。

向こうは信号がONUまで届いていることは確認できているようだ。

プロバイダがおかしいのか、こちらの機器(PC、ルーター)がおかしいのか、
切り分けが必要だ。

まずはルーター経由ではなく、ONU直結でのテスト。
ONU直結だと、プロバイダのID/パスワードの設定が必要。
何度か試すもエラー。
エラーコードはプロバイダが応答しないことを示している。

NTTの方でプロバイダの生き死にを確認。特に故障はないらしい。

今度は接続を新しく作り、指定のID/パスワードで試すよう依頼される。

プロバイダが死んでてもフレッツスクウェアならつながるので、
それで確認できませんかと言うと、
今言ったID/パスワードがフレッツスクウェアだ、とのこと。

結果はNGでエラーコードも出ず。
再試行も同じ。

フレッツスクウェアは必ずつながるはず、
今までつながったり切れたりと言うことから考えても
ONU(8年半経過)の不調の可能性が高い。

ONUはNTTからのレンタル品なので不良交換は無償対応になる。

本日の対応は不可で(この後、夜遅くに来られてもこっちも困るけど)
対応はあす午後になる、という。

それでOKし、対応をお願いすることにした。

(この項、続く)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今朝の東京スカイツリー、2... | トップ | 光終端装置(ONU)交換顛... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

IT」カテゴリの最新記事