最安車「ナノ」20万円より高いかも タタに批判(朝日新聞) - goo ニュース
つくづく朝日は文句を言わないと気が済まないらしい。
社長が公言した10万ルピーは工場出荷価格で、輸送量や税金などを入れると、
最安でも10万ルピー、地域によっては倍近い18万ルピー超になるらしい。
だからと言ってたかだか1割。
超激安の「超激」が1割分くらい目減りしただけで安いのには変わりない。
どこのTV局だったか忘れたが、安い理由に
エアコンがない、
ウィンドウが手動、
パワステがついてない、
ミラーが片方だけ、
ワイパーが1本、
などを挙げていた。
確かにこれらの装備がなければ安くつくだろうが、
それらをつけなければ、日本車も20万にできるか、と言うとできないでしょう。
それに、日本車にもエアコンのない車はあります。
ラジオのないモデルだってあるしね。
パワステ、パワーウィンドウでない車だってあるんじゃないか。
目的が違うかもしれないけど。
それから、ミラーが運転席側だけなんてのはヨーロッパではよく見ます。
映画とかでですけどね。
ワイパー1本は、デザインの問題でベンツにだってあるよ。
それよりも鉄板の厚みとか、塗装の出来とか、部品の材質とか、車体の強度とか
人件費の安さもあるでしょうけど、安く上げる努力はしていると思うよ。
じゃ、お前は買うのか、と言われると話は別です。
ただ、同じものが日本で20万で売れるか、というと、そうもいかない。
輸送費の問題だけでなく、とにかく車は規制というか規格というか、
安全性確保のためのルールが厳しいので、それに適合させるとなると、
やっぱり安い軽くらいの値段になるのかもしれない。
その辺もきちんと評価してもらって、インドのモノ作りがどこまでのものなのか、
タタの実力を知りたいものです。
つくづく朝日は文句を言わないと気が済まないらしい。
社長が公言した10万ルピーは工場出荷価格で、輸送量や税金などを入れると、
最安でも10万ルピー、地域によっては倍近い18万ルピー超になるらしい。
だからと言ってたかだか1割。
超激安の「超激」が1割分くらい目減りしただけで安いのには変わりない。
どこのTV局だったか忘れたが、安い理由に
エアコンがない、
ウィンドウが手動、
パワステがついてない、
ミラーが片方だけ、
ワイパーが1本、
などを挙げていた。
確かにこれらの装備がなければ安くつくだろうが、
それらをつけなければ、日本車も20万にできるか、と言うとできないでしょう。
それに、日本車にもエアコンのない車はあります。
ラジオのないモデルだってあるしね。
パワステ、パワーウィンドウでない車だってあるんじゃないか。
目的が違うかもしれないけど。
それから、ミラーが運転席側だけなんてのはヨーロッパではよく見ます。
映画とかでですけどね。
ワイパー1本は、デザインの問題でベンツにだってあるよ。
それよりも鉄板の厚みとか、塗装の出来とか、部品の材質とか、車体の強度とか
人件費の安さもあるでしょうけど、安く上げる努力はしていると思うよ。
じゃ、お前は買うのか、と言われると話は別です。
ただ、同じものが日本で20万で売れるか、というと、そうもいかない。
輸送費の問題だけでなく、とにかく車は規制というか規格というか、
安全性確保のためのルールが厳しいので、それに適合させるとなると、
やっぱり安い軽くらいの値段になるのかもしれない。
その辺もきちんと評価してもらって、インドのモノ作りがどこまでのものなのか、
タタの実力を知りたいものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます