
今朝の撮影時刻は7:50頃。
天気は晴れ。
風は比較的穏やか、気温は低め。
現在の公式高さは625m。
間もなく、634mの最高点に到達します。
3/11の地震では作業員は全員無事で、構造体への影響もなかったそうです。
阪神淡路の時は、ちょうど建設中だった明石海峡大橋の橋脚の位置がずれました。
構造体には影響がなかったものの、スパン間の長さが伸びたり、
設計より左右(東西)にずれたりしましたが、強度その他には影響なく、
上下前後左右にずれた分の影響を考慮して少し設計を替えたはずですが、
そのまま建設されました。
天気は晴れ。
風は比較的穏やか、気温は低め。
現在の公式高さは625m。
間もなく、634mの最高点に到達します。
3/11の地震では作業員は全員無事で、構造体への影響もなかったそうです。
阪神淡路の時は、ちょうど建設中だった明石海峡大橋の橋脚の位置がずれました。
構造体には影響がなかったものの、スパン間の長さが伸びたり、
設計より左右(東西)にずれたりしましたが、強度その他には影響なく、
上下前後左右にずれた分の影響を考慮して少し設計を替えたはずですが、
そのまま建設されました。
日本の建築技術はスゴイですね。
完成すれば制振装置が働いて相当まで耐える
と言うのは知ってましたけど、
建設中も減震の工夫がされているらしいです。