3匹目が昨日の夜、前蛹になりました。
前蛹とはいってもアゲハほど形の変化は大きくなく、
しっぽを支えにくっつけてぶら下がるだけ。
最初はいつもやっているように頭を下にして全身で取りついているんですが、
徐々に頭の方から離れていき、最後はぶら下がってしまいます。
今朝確認したらまだ幼虫の姿。
良く見ていると、どうもブルブルというか、ぐずぐすというか、
細かく体を動かしているようにも見える。
. . . 本文を読む
今朝の撮影時刻は7:50頃。
ダメとは思ってましたけど、やっぱり見えませんでした。
表示画像サイズは360×1080pixelにしてあり、
幅をどこからどこまでと決めているので、塔体が見えなくても
同じサイズの画像にできてます。
昨日はしとしと雨でした。
今日は昨日よりは強いけど土曜ほどは降ってません。
この後近所の小学校と中学校へちょっと用事で出かけるのですが、
雨がひどくならなきゃい . . . 本文を読む
近くの小学校のPTA主催「子ども盆踊り」
昨日(7/27)今日(7/28)の二日間。
昨日表敬訪問に行ってきました。
6時からの開催で虫の知らせ化は止めに行って早めに帰ろうと考え、
6時過ぎに会場入り。
何人か知っている子供や親御さんにも挨拶したりして、
段々混んできたので、3、40分で退散しました。
家に帰って7時から隅田川花火大会があるので
ベランダから見る用意をしたりして、
. . . 本文を読む
昨夜の突風と土砂降りにもめげず、今朝も元気にお食事してました。
撮影時はお休みのご様子。
前回より真っ直ぐにしているせいでしょうか、
それとも本当に大きくなったでしょうか、
78mmありました。 . . . 本文を読む
昨日前蛹になったツマグロヒョウモン。
朝になっても蛹になっておらず、虫かごのふたの裏にぶら下がってました。
これが勘違いした時刻で5:40頃でした。
その後、なんだかんだあって、8:25頃に見たらもう蛹になってました。
これが脱ぎ捨てられた皮。
蛹もトゲトゲなんで、脱ぐときにどうなんだろうって思ってたので、
見れなくて残念です。
. . . 本文を読む
今朝撮影したのは7:05頃。
何を勘違いしたか、時刻を確認したら5:40頃だったので
(多分別の写真の時刻を見た)
早過ぎる!と思って8:25に撮りなおしましたけど、
早過ぎませんでしたね。
8:25頃の写真もありますが、7:05頃の物を採用とします。
昨日も夜の突然の雨はすごかった。
隅田川花火大会が開始30分ほどで中止になってしまいました。
実は昨日は近くの小学校でPTA主催の子ども . . . 本文を読む
アオドウガネでしょうか。
バラバラにされて翅が残ってました。
甲虫の外側の固い翅(前翅)は鞘翅と呼ぶそうです。
実際に飛ぶのに使う後翅は、普段は折りたたまれて
鞘翅の中に隠れていますが、これもばらばらにされて捨てられてました。
緑の丸の中は脚です。
この様子だと犯人は蜂ですかね。
. . . 本文を読む
今朝の撮影時刻は8:30頃。
昨日からちょっと気になってPM2.5をはじめとする
大気汚染物質の観測値を見ているんですが、
この近くや東京スカイツリーの近辺は大したことないですね。
PM2.5で言えば20~30μg/立米の範囲で、
分布図の色合いから見ると25μgくらいです。
. . . 本文を読む
7/25は14試合。
*
アメリカン・リーグ・ホームゲーム
● TEX 0-2 NYY ○
黒田博樹は7回6安打無失点で10勝目。
100球、7回、打者26人、被安打6、与四球1、奪三振3。
次回先発は7/31のドジャーズ戦。
イチローは1番ライトで4打数1安打1犠打。
第1打席:初回先頭打者。SBBFBF、投前安打。
第2打席:3回2死無走者。SBSBB、遊ゴロ。
第3打席:5回無死2塁 . . . 本文を読む
今朝の撮影時刻はいつもよりちょっと遅い8:10頃。
これでもまだ見えるようになった方で、早い時間帯はもっと霞んでました。
霞んでいるのは湿気のせいですね。
微粒子のせいではありません。
環境庁の観測によれば、7/26、10時の速報値では、
東京スカイツリーの近辺のPM2.5の濃度は
1立方メートル当たり20マイクログラムほどです。
環境基準は日平均35μg以下、外出を控えるなどの注意喚起がな . . . 本文を読む