チックの道草・きのこ            

春の山菜から秋のきのこ&庭の野鳥と草花など
小さなコンデジで撮ってます(*^-^*)
 

クリゲノチャヒラタケ 11.7.23

2011-07-30 10:00:00 | きのこ

23日。きのこを採り終えて帰ろうとしたとき、傍の倒木に目がいった。
うん(゜o゜)、サマツモドキ?!・・・かさの表面は似てるけど、形がヒラタケ、4cm少々、柄がない。

1_3
ヒラタケを見てもムキタケも見ても出ていない・・・例のごとく、図鑑を1枚ずつ捲っていくと、いました。

クリゲノチャヒラタケ。

チャヒラタケ科・・・へぇ、そんな科があるんだ

(私は科から調べられない。だって、ヒラタケとムキタケ、今回のクリゲノチャヒラタケも形は似ているのに、科はそれぞれ違う。まぁ、イグチ科は菅孔だから、ちょこっとだけ分かるけど(*^^)v種名は別ね

2_23_2
図鑑には、「かさの表面に褐色の綿毛を密生」とあるから、綿毛なのか・・・ぱっと見て、綿毛なのか微細な鱗片なのかが分からない??? はぁ~前途多難。え~、このきのこは薄くてひらひら。食不適。

コメント (2)