チックの道草・きのこ            

春の山菜から秋のきのこ&庭の野鳥と草花など
小さなコンデジで撮ってます(*^-^*)
 

居続けるオオカワラヒワ

2015-07-12 08:00:00 | 小鳥&小動物
本来ならいないと思うのだけど・・・。
春になっても1羽か2羽がずぅ~っといた\(◎o◎)/!。今は倍の4羽か5羽に。
いいのだろうか?!
時折、餌場の所有権を巡ってバトル戦を繰り広げてるけど、何故かスズメに負けてる。


コメント (3)

ニセアカシアの花

2015-07-11 08:46:04 | 草花
うっかりしてた・・・満開
9日の早朝、朝日を浴びて風に揺れている白い花。
街中にもニセアカシアの大きな木があったのだ。でも、街路樹ではなく、草ぼうぼうの斜面の途中に1本だけ生えていた。


大きい。高さ20mにもなるとか。

蝶々みたいな形の花。

蜂蜜、好き、カレーに少しだけ。

コメント (2)

コクワ(サルナシ)の両性花と雄花

2015-07-10 09:24:57 | 草花
7日、別保。
ようやく咲き始めたコクワ(本名はサルナシ)。


(上の写真は雄花)

両性花が見つかるといいなぁ・・・1本目で両性花\(^o^)/。
ところがその後は蕾ばかり。諦めて、今来た道をとぼとぼと両性花の木まで来た。帰るか・・・左に曲がると、前方に白い花がみえる。
うふ(*^_^*)、雄花だ!!

(上下とも) 左が実のなる両性化、右が雄花(どの角度から見ても、同じ写真になる)
コメント (2)

タモギタケが、ちらほら

2015-07-09 07:56:17 | きのこ
昨日、メロンのママと川湯へタモギタケ(タモキノコ)を見に行った。
出かける時、半そで姿の私に、旦那が今日の網走地方15度だぞと・・・もちろん、森の中では長袖を着るけど、寒かった。

ようやく出始めたところで、幼菌がちらほら。


数少ない成菌・・・味噌汁3回分

硬くて食不適のアシグロタケと、食毒不明のシロニカワタケは触るとプヨプヨ。
場所を移動しながら、森林浴とキノコ探しを約2時間・・・収穫袋は、非常に軽かった
おにぎりを食べていたら、1台の車が目の前を通り過ぎて行ったけど、食べ終える前に、再び目の前を通り過ぎて行った。

コメント (2)

青い花 : オオイヌノフグリとミソガワソウに

2015-07-07 08:15:35 | 草花
青。
涼しげ。
好きな色・・・嫌いな色ってなんだろう?!
オオイヌノフグリ・・・ちょっと可哀そうな名前 (えへ(^_^;)フグリが分かる)


ミソガワソウ

エゾタツナミソウ
霧が晴れ太陽が見えてきた。
久しぶりに庭の草むしりをしようかな・・・雑草はすこぶる元気で、元気がよすぎて困ってる(^.^)。
コメント (2)

ハシドイの花と

2015-07-06 13:11:29 | 草花
フキ採り&釣りに行った3日。
国道245号の道路沿いでは、ハシドイが淡いクリーム色の花をつけていた。


林道の入り口で、木に赤いものが風に揺れていた・・・アオダモの翼果だったけど、花みたい。

再び走り出してほどなく、旦那が「ヤマグワの実だ」と。
1cm前後の赤い実が沢山なってる・・・せめて2cmあれば、黒くなったら採りに行く気になるけど、1cmかぁ。


さぁ、フキを茹でるのもこの一つで終わり。もうちょっと頑張ろう!!
コメント (2)

ヤマブドウの雌花と雄花

2015-07-05 08:08:19 | 草花
野山ではヤマブドウの花がまっ盛り。
もう、お団子状に景気よく花が咲いてる木と、風通しがよくちょっと寂しげな木がある。
その風通しのよい木は・・・ここで問題発生。
図鑑によって、雄の木と両性の木・雌雄異株とあるけど、花はどちらも♀・♂で書いてあるから、雌花と雄花でいいのね?!

雌花


雄花・・・


さらにアップにすると、左が実のなる雌花、右が雄花。
花は蕊だけ。


花弁はちゃんとあったょ。でも、<5枚の花弁はすぐに落ちてしまい、しべだけが残ります> と、図鑑に書いてある。
あ、花弁は下から開くよ\(^o^)/。

コメント (2)

徹別川でヤマベ釣ってきた

2015-07-04 06:27:42 | 川釣り(ヤマベ=ヤマメ)
解禁から三日目の昨日、フキ採りに徹別川へ。
阿寒の山なみ。


フキを採りおえたら午後1時30分・・・家を9時に出て、途中で花を撮り、フキ取りに手間取った。
さぁ、釣ろう!!
仕掛けは、ミチイト1.0号、ハリス0.6号、ヤマメ用イクラ専用針7号。 ← 旦那に聞いた。
この仕掛けだと大物は逃げる・・・旦那、岸まで寄せたけど、限りなく川に近い石ころの上に着地した(ハリスごと外れた)後、体を反転させながら水の中へ消えてしまった。
徹別川でハリス付きのヤマベを釣った方、それ、旦那の落としたヤマベだよ・・・


それでも、旦那の20cmが一番大きく、大きさ・数ともに旦那に負けた(^.^)。
え~、釣果は午後3時までの1時間半で、二人合わせて美形が35匹。

コメント (2)

エゾキスゲとゼンテイカ(エゾカンゾウ)

2015-07-01 08:42:01 | 草花
野ではエゾキスゲやゼンテイカが咲いている。
エゾキスゲは、北海道(蝦夷)・花の色が黄色・葉がスゲのように細いから蝦夷黄菅=エゾキスゲ・・・そのまんまの名前。
いっぽうのゼンテイカは、禅庭花と書くけど由来は不明とのこと。

左のレモンイエローがエゾキスゲ、右の山吹色がゼンテイカ。


花をアップにしたら、6本のおしべと1本のめしべ・・・おしべの形が面白い(^.^)。

今日からパンやチョコレートが値上がりすると、テレビで報じてた。
年金暮らしで、介護保険料や物価が上がり、反対に年金が減り続けてる。
野山で食材調達・・・エゾキスゲやゼンテイカの花は茹でて味噌漬け、グリーンの蕾は炒め物。
金針菜(カンゾウの蕾を乾した物)というものを、作ってみようかな。

コメント (2)