コチドリ飛来 2021年03月23日 05時32分07秒 | チドリ科 土に同化して、動かなければ気付きませんでしたが、農耕地に行った一週間前にコチドリがやって来ていました。上空確認は怠りません。この後、上空に猛禽が飛んだのか小群で飛んで行ってしまいました。北半球の亜寒帯・温帯・熱帯・及びニューギニアで繁殖し、アフリカからインド・東南アジアで越冬する。日本では、九州以北で繁殖する。本州中部以北では夏鳥、それ以南では越冬する個体もいる。南西諸島では冬鳥。TL14~17㎝WS42~48㎝最後まで見ていただき有難うございます。 #コチドリ #鳥 « ベニマシコ移動中 | トップ | タヒバリ »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (Unknown) 2021-03-23 23:02:38 いつも、沢山の鳥さんをみせて頂き、楽しい時間をありがとうございます。記事と関係ないのですが、主人がウチの前で、猛禽類を見た!と言うのです。こんなところにそんなものがいるわけない?と、思うのですが??猛禽類に、体調15㎝か、20㎝ほどの鳥はいますか?誰かに飼われていたのが逃げていたのでしょうか?飛び方が、全然違う!と、やたら感動していました。私も見たかったなー・・では、また。 返信する Unknown (夏の雨) 2021-03-24 06:47:07 おはようございます。ご訪問、コメント有難うございます。こちらこそ見させていただいて有難うございます。お尋ねの猛禽類ですが、「ツミ」という小さい鷹ではないかと思います。オスはヒヨドリ位の大きさで、メスは、ハト位の大きさでメスの方が大きいです。公園などの木でも巣を作って繁殖しているので住宅街や街中で目撃することがあるとおもいますよ。私も一昨年だったか近隣の公園にツミを見に行きました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
記事と関係ないのですが、主人がウチの前で、猛禽類を見た!と言うのです。
こんなところにそんなものがいるわけない?と、思うのですが??
猛禽類に、体調15㎝か、20㎝ほどの鳥はいますか?誰かに飼われていたのが逃げていたのでしょうか?
飛び方が、全然違う!と、やたら感動していました。私も見たかったなー・・
では、また。
ご訪問、コメント有難うございます。
こちらこそ見させていただいて有難うございます。
お尋ねの猛禽類ですが、「ツミ」という小さい鷹ではないかと思います。オスはヒヨドリ位の大きさで、メスは、ハト位の大きさでメスの方が大きいです。
公園などの木でも巣を作って繁殖しているので住宅街や街中で目撃することがあるとおもいますよ。
私も一昨年だったか近隣の公園にツミを見に行きました。