この日の沼は光の加減かトモエガモの大群の帯が明るく見えた。
今季10万羽とも11万羽とも伝えられている。

少し近くに見えると、この時は帯の真ん中は丸く空いていた。
一度真上から見てみたい。

飛翔は水面近くより上空の方を拡大してみた。水面近くは重なりが凄いので。

嘴元のパッチのある♀も可愛いなぁ。

Anas formosa Baikal Teal
シベリア東部で繁殖し、中国東部・朝鮮半島で越冬。日本では全国で記録されているが、本州以南の日本海側に多く、太平洋側では少ない。
TL38㎝~43㎝
WS65~75㎝
今日もご訪問有難うございます。
TL38㎝~43㎝
WS65~75㎝
今日もご訪問有難うございます。
アクセス&コメントをありがとうございます。
本当ですね。言われてみると陸に見えます。
ここにいた方はゴミが浮いている様だと言っていました
この位の距離だと一斉に飛び立つときは、
ザァーと音が聞こえます。
群れで動くのは動くと思いますが、早朝などは大小さまざまな群れで餌場から飛んで来ます
>トモエガモ... への返信
こんにちは。
アクセス&コメントをありがとうございます。
こちらの沼では数だけは凄いです。
そのかわり近くでは見られません。
こちらでも近くで見られる池では多くて3羽位で木の陰から写す感じです。
トモエガモは警戒心が強いですね
トモエガモの大群すごいですね。
最初1枚目の写真で、トモエガモが陸に見えました。
一斉に飛び立つ様も圧巻ですね。
ずっとこの群れで行動するのでしょうか。
鳥ってほんとにすごいです😃
すごい数ですねぇ~。
こちらでは、公園の池で3~4羽が越冬しているようですが
木陰からほとんど出て来てくれません。