2014年度も前半が終ろうとする頃ですが (記述日:7月22日)
ようやく・・・今年度の講座レポートを開始します。
皆さま、どうぞよろしくお願い致します。
今期も各講座、それぞれの動き方で進んでいます。
一回目の報告はシルク講座から。
*
講座初日
シルクスクリーンプリントとは
どのようなものなのかについての
基礎講義からはじめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/52/21f0df6ec425aa49747553256dac179a.jpg)
この日は講義で終らず
刷り実習もおこないました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b1/daadc0e23a2e8403b708e72950e81dc0.jpg)
スクリーンにマスキングテープを貼り・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2c/d00773f3825028bffb207ae099836be5.jpg)
インクを練り・・・
ベタ面を刷りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3d/85fdf1eaa23ede11956c639fb33a3661.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/de/834c4355eebc5b0413a5faea718f4799.jpg)
その後、グラデーションにも挑戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/11/8cada3026d3e297b8f4734829d8c7087.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7d/f32028d5ae9431bffb50de0f7d37728e.jpg)
2色の接点が滑らかに馴染むまで
丁寧にインクを練る事が重要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0f/a076fae3c6a460cd8c03519ad83de939.jpg)
講座初日は単色ベタ面と
縦横のグラデーションを刷るところまでおこないました。
次回はフォトショップを使って製版原稿を作ります。
記:徳永好恵
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7e/7db0ee826e7e81db6e5272719354b159.jpg)
徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・