「鳥見」を楽しんでます! byかんとく

自然を味わいながら野鳥観察を楽しみたいと思います。(since2012.09.03)

『ベニマシコ・カシラダカ・アオジ』を観察

2018-12-20 18:28:31 | 野鳥観察

          ◎更新日;2018.12.18 byかんとく
☆観察日;2018.12.18(火)08:50~12:55
☆観察地;御前山ダム周辺
☆観察種;ジョウビタキ、ベニマシコ、ホシハジロ、オシドリ、ヤマガラ、カケス、他 34種
 2018.12.18(火)撮影 御前山ダム周辺
       
 (オシドリ)     (ホシハジロ)    (カシラダカ)    (エナガ)
       
 (ベニマシコ♂)   (ベニマシコ♀)   (ジョウビタキ♀)  (アオジ)
 御前山ダム湖対岸の湾土ではキンクロハジロ、ホシハジロ、カルガモ、マガモ、オシドリ、オナガガモの群れが観察された。この他にカイツブリ、カワウ、コガモ、オオバン、アオサギ、ダイサギがダム湖周辺に姿を現した。県道の不動滝から天恵橋の間の斜面ではベニマシコ♂♀、アオジ、ジョウビタキ♂♀、カヤクグリが観察された。天恵橋から龍神橋に掛けてはベニマシコ♂、ジョウビタキ♀、カシラダカ、アオジが茂みの中を飛び回っていた。天狗橋付近の茂みではトビ、ヤマガラ、シジュウカラ、エナガ、カワラヒワが姿を現した。集落で引き返し駐車場へ向かう途中でトビ、カシラダカ、ベニマシコ♂♀、カケス、ヤマガラ、ダイサギ、カヤクグリ、コゲラ、ウグイス(地鳴き)、シロハラ(鳴き声)、ガビチョウ(鳴き声)が観察された。
                 2018.12.20 byかんとく