◎更新日;2025.01.17 byかんとく
☆観察日;2025.01.13(月)
☆観察地;渡良瀬遊水地
◎観察種;ヨシガモ、タシギ、オオジュリン、ベニマシコ、他 計46種
2025.01.13(月)撮影 渡良瀬遊水地
(アオジ) (オオジュリン) (ヨシガモ) (タシギ)
(ベニマシコ♂) (ベニマシコ♀) (カワアイサ) (コチョウゲンボウ)
横堤湿地の上空をトビ、ノスリ、チュウヒが飛び回っていた。湿地の池ではマガモ、ハシビロガモ、ヨシガモ、ホシハジロ、カイツブリ、オオバンが観察された。周辺の木立にアオジ、ホオジロ、カワラヒワ、カシラダカが姿を現した。新川沿いの湿地ではタシギ、タヒバリが動き回って採餌していた。史跡保存ゾーンの駐車場から中の島へ向う途中ではベニマシコ♂♀、ホオジロ、アオジが茂みから姿を現した。野鳥観察台から谷中ブロックを眺めるとミコアイサ♂♀、マガモ、カルガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、カワアイサ♂、カンムリカイツブリ、カイツブリ等の多くのカモ類が観察された。東橋付近ではアオサギ、ダイサギ、コサギが餌を探していた。史跡保存ゾーンへ戻る途中の茂みではベニマシコ♂♀、アオジ、シメ、キジ♂が姿を現した。雷電神社跡地付近の葦原の上空を1羽のチュウヒが飛び回っていた。桜づつみへ向う途中の畑で1羽のコチョウゲンボウが観察された。
2025.01.17by かんとく
最新の画像[もっと見る]
-
『イワツバメ・クロツグミ・ホトトギス』を観察 6年前
-
『イソヒヨドリ・キアシシギ・コアジサシ』を観察 6年前
-
『ジョウビタキ・オシドリ・カワガラス』を観察 7年前
-
『ササゴイ・オオヨシキリ』を観察 7年前
-
『クマタカ・イワツバメ・エナガ』を観察 7年前
-
『ツツドリ・サンショウクイ・オオルリ』を観察 7年前
-
『アオゲラ・カケス・カシラダカ』を観察 7年前
-
『オオワシ・ホオジロガモ』を観察 7年前
-
『ササゴイ・ホシゴイ・カワセミ』を観察 8年前
-
『カヤクグリ・マヒワ・イカル』を観察 8年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます