いよいよスクールフェスタまで残り1ヶ月を切りました。台風が幾つか過ぎてすっかり秋が深まった感があります。これから紅葉の季節を迎え、五開小も周囲にあるモミジが色付くと思います。
前に紹介した大柳川渓谷の吊り橋周辺の新たに撮った写真を紹介しましょう。撮影日は9月27日なので、木々の葉はまだ緑色ですが、そろそろ紅葉も始まっている事でしょう。週明けの29日には再訪の予定ですから、秋の深まった大柳川渓谷の写真が紹介できると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3e/7338d0693b6f3c251db7bc1ec6445e82.jpg)
吊り橋の脇を河原まで降りることができます。吊り橋を見上げるこのようなアングルの写真を撮影できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bc/0ce3f7c106b0328342da2b230a3c18e2.jpg)
深い谷なので、陽が当たっている(直射日光の差し込む)時間が昼の前後数時間です。特に秋から冬は日が短い分綺麗に写真が取れる時間は限られてしまうかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0c/9920906c1d6d21d9665a0cd9a86e049c.jpg)
この角度の写真は初公開です。どうです階段吊り橋。ファンタジー系コスプレの撮影にはもってこいだと思うんですが。
どのような紅葉を迎えているか楽しみです。
前に紹介した大柳川渓谷の吊り橋周辺の新たに撮った写真を紹介しましょう。撮影日は9月27日なので、木々の葉はまだ緑色ですが、そろそろ紅葉も始まっている事でしょう。週明けの29日には再訪の予定ですから、秋の深まった大柳川渓谷の写真が紹介できると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3e/7338d0693b6f3c251db7bc1ec6445e82.jpg)
吊り橋の脇を河原まで降りることができます。吊り橋を見上げるこのようなアングルの写真を撮影できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bc/0ce3f7c106b0328342da2b230a3c18e2.jpg)
深い谷なので、陽が当たっている(直射日光の差し込む)時間が昼の前後数時間です。特に秋から冬は日が短い分綺麗に写真が取れる時間は限られてしまうかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0c/9920906c1d6d21d9665a0cd9a86e049c.jpg)
この角度の写真は初公開です。どうです階段吊り橋。ファンタジー系コスプレの撮影にはもってこいだと思うんですが。
どのような紅葉を迎えているか楽しみです。