goo blog サービス終了のお知らせ 

田切通信

旅行に写真に究極超人あ~るに飯田線田切駅

埼玉県で富士宮焼きそばを食べに行きました

2024-08-10 21:44:46 | グルメ

 木曜日(8/8)に毛呂山の回らない寿司屋さんに行ってきましたが、今日(8/10)は同じく毛呂山の焼きそば屋さんに行って来ました。東武生越線の川角駅が最寄り駅の「和んだあ」です。

 

 駅を出たら城西大学坂戸キャンパスに向かって歩き、急な坂を登った先に店があります。

駐車スペースは店の横の駐車場に1台、店の前の空いた場所に2台の計3台分あります。営業が火~土の昼間1100~1400のみで、日・月・祝はお休みです。以前は夜もやっていたのですがコロナ騒ぎ以来は夜の営業をやめてしまいました。そんなわけで僕が食べに行けるのは土曜日のお昼だけです。たまに町のイベントに店を出すため臨時休業になります。

 

 入り口横のボードに富士宮焼きそばの特徴が紹介されています。富士宮焼きそばは静岡県富士宮市で食べられている地方限定フードで、B-1グランプリ初期に連勝して殿堂入りした俗にいうB級グルメです。そこそこ有名になったので、お祭りの出店(テキ屋さん)でも見ることがありますが、申し訳ありませんが、あれは本格的な富士宮焼きそばではない。なぜなら肉カスが入ってないから。この店で富士宮焼きそばを食べた時に、「お~、本格的だ」と感動したのを覚えています。

 

 メニュー部分のアップです。これ以外に豚丼とかとん平焼きとかもあります。僕はいつも富士宮焼きそば並セットを頼みます。あまりに同じものしか頼まないので、注文しなくても並セットが出てくるようになりました。

 

 これが富士宮焼きそば並セットです。焼きそばと豚丼ミニとカップスープ。銀の缶はイワシ粉が入っていて、焼きそばに追加でかけます。

 営業している時間は昼だけだし、日・月・祝はやっていないので、なかなか食べに行くのは難しいと思います。が、埼玉県でちゃんとした富士宮焼きそばが食べられる恐らく唯一の店です。まあ、そもそもが焼きそばですから、遠方からでもぜひ食べに来るべき(この「べき」って決めつけをネットの記事なんかでよく見るけど、僕は大っ嫌いです)なんてモノではありません。でも気になる人はぜひ食べてもらいたい。


所沢のマンホールカード

2024-08-10 07:58:50 | その他

 マンホールカードをご存じでしょうか?自治体や下水道関係の部署が発行しているカードで、配布場所まで出向けば一人1枚無料でもらえます。自分の住む埼玉県は、自治体としては発行数が多い方で、全部集めるにはそこそこ広い埼玉県内を東奔西走・・南も北も行きますけど・・します。平日しか配布していないカードもあるし、長い事在庫切れになっているカードもあって、なかなか全部は集まりません。7月末~8月初旬にかけて在庫切れだったカードの配布再開が何件かあって、早速行って来ました。

 所沢のマンホールカード2種の英語版カードが再配布になりました。

 左が今回再配布になった英語版カード。マンホールの図柄自体は同じなので、あまり変化ないです。

 

 裏側、カードの解説が英語になっています。

英語版を出している自治体は珍しいと思います。

 自治体としては観光振興を狙った政策で、観光案内所や役所の水道(下水道)課の窓口等で無料配布しています。郵送などの処置は無くて、とにかく現地まで取りに来てください。と言う事で、ついでの観光も期待しているようです。

 深谷市のカードは人気ゆるキャラ「ふっかちゃん」の図柄で人気があり、長い事在庫切れでした。新札の発行(深谷ですから)に合わせて2000枚だけ再発行されましたが、配布開始初日に無くなりました。すぐメルカリで売られていて、人気キャラだからそれなりの値段で取引されていました。元値はただ・・・と言ったって、自治体の税金から出てるのですが、・・で金儲けをする輩がいるので、自治体も発行に腰が引けたりするようです。

 カードを収集するだけではなく、現物の蓋も見に行くなど楽しみ方もそれぞれです。