「街興しと食」については、僕はこのブログでも、またあちこちでも意見を述べているが、何も伝統をほじくり返したり、よく基準がはっきりしない統計データをこじつけたりしなくても、素直に「今日から○○の街で行きます!」と明るく高らかに宣言すればいいのではないかと思っている。そうでないと、特に変わっていない平凡な食文化が根付いたところは永久に宣言できないし、また仮にそれなりの伝統や根拠があっても、どこか他の街が同じメニューで街興し宣言をしてしまっている場合、2番煎じと言われるので躊躇せざるを得なかったり、言い訳に四苦八苦するのではないだろうか。たとえばカレーや肉じゃがは旧帝国海軍に起源があるメニューらしく、横須賀や佐世保など旧海軍の拠点だった街が幾つか「うちこそ本家なり」と名乗りを上げている。あまりこの「本家」争いが激しいと、何か身内ではない旅行者はしらけてしまう。
だいたいどんなに歴史がある伝統だって、「最初」があったのだから、その「最初」が「今日から」でも何ら問題はなかろう。100年後には立派な伝統になっているはずだ。
また、僕は個人的には同じメニューが名物の街が何カ所あってもいいじゃないかと思う。それぞれに微妙に違いがあるだろうし、それを訪ねて食べ歩く旅も楽しいだろう。
で、飯田線でも入り口の豊橋や、北部の駒ヶ根・伊那市は定番メニューがあるが、中部地域、天竜峡や飯田にはそれがない。毎回飯田で昼飯を食べるのに何を食べるか迷うというか、途方に暮れるのは承前の通りなのだ。この状態は何とかならないだろうか?
以前飯田の街に何か名物メニューを作れないかと、勝手に考えたことがあり、何とか伝統やら名産やらにこじつけて考えついたのが、「紅白の素麺」を飯田名産の水引に見立てて出したらどうだろう?と言うものだった。素麺なら基本的に味がないので、後は何を付け合わせてもバリエーションを出せると思うのだが・・作家の椎名誠さんがだいぶ前の旅行のコラムで、四国を旅したときに、うどんをべた褒めしていたのに対し、素麺を気取っていてよろしくないとこき下ろしていた。・・確かに成人男性としては、長時間乗車で腹が減っているときに、うどんと素麺が並んで置いてあったらうどんに飛びつくような気がする。う~ん商品企画は難しい。
だいたいどんなに歴史がある伝統だって、「最初」があったのだから、その「最初」が「今日から」でも何ら問題はなかろう。100年後には立派な伝統になっているはずだ。
また、僕は個人的には同じメニューが名物の街が何カ所あってもいいじゃないかと思う。それぞれに微妙に違いがあるだろうし、それを訪ねて食べ歩く旅も楽しいだろう。
で、飯田線でも入り口の豊橋や、北部の駒ヶ根・伊那市は定番メニューがあるが、中部地域、天竜峡や飯田にはそれがない。毎回飯田で昼飯を食べるのに何を食べるか迷うというか、途方に暮れるのは承前の通りなのだ。この状態は何とかならないだろうか?
以前飯田の街に何か名物メニューを作れないかと、勝手に考えたことがあり、何とか伝統やら名産やらにこじつけて考えついたのが、「紅白の素麺」を飯田名産の水引に見立てて出したらどうだろう?と言うものだった。素麺なら基本的に味がないので、後は何を付け合わせてもバリエーションを出せると思うのだが・・作家の椎名誠さんがだいぶ前の旅行のコラムで、四国を旅したときに、うどんをべた褒めしていたのに対し、素麺を気取っていてよろしくないとこき下ろしていた。・・確かに成人男性としては、長時間乗車で腹が減っているときに、うどんと素麺が並んで置いてあったらうどんに飛びつくような気がする。う~ん商品企画は難しい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます