毛呂山で見つけた面白い物をあれこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6b/dc1d7c297205a0a4a5314f94c4777ffe.jpg)
出雲神社伊波比神社の表参道。神社は小高い臥龍山にあるので、上り坂の参道になっています。この神社があるあたりの住所は「岩井」で、どちらも音は「いわい」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/35/e46b792dbcda958425699fd8f3d593e5.jpg)
参道前の民家の軒先に転がっていた機械。「チヨダ式 新國光號」何か恰好いいぞぅ!
埼玉県川越市の木屋製作所製とあります。木屋製作所は現在もある会社ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/82/9188f1dae732f746a501e2d0144e70d1.jpg)
裏側はこんな感じ。稲を脱穀する機械です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fa/5a208dd020a10146d65834349c7ff86b.jpg)
さてこちらは、東武生越線の武州長瀬駅。大きな駅で、駅の南北共にロータリーがあって開けてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/39/f27dc9e6518a7405ebdd3eaad1be6a9a.jpg)
駅すぐ横の踏切。ショーパブかな、キャバレーかな?かなり大きな店舗が閉店していました。日中ですが踏切内で保線作業をやっていました。公共交通の安全確保お疲れ様です。さて、りそな銀行の看板の下にある駅の看板には「東武東上線 武州長瀬駅」の表記がある。でもここは東上線の坂戸駅から枝分かれしている生越線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f8/76902fd3a872ad2d4c75cadaac59d704.jpg)
その踏切のすぐ先にあったこの店。串焼き居酒屋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/85/cf08e2d1df16d8ddf1c24c1d9eb220a1.jpg)
店の名は、鶏(TORI)と豚(TON)で「とりとん」・・でもポセイドンと戦ったりはしないのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c5/1f194a8f48028e84198ed639dab11675.jpg)
例によって路上のマンホールの紹介。これは消火栓の蓋で、毛呂山名物ゆずと流鏑馬と目白がデザインされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/67/143e344b782f8d01c08e4c00954899ef.jpg)
カエルマンホールのカラー版もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/db/8ed1671c20d834fa6cf1be4acc78c3d2.jpg)
駅前にあったこの看板、毛呂山名物豚玉毛(ぶったまげ)丼です。豚と玉子と毛呂山から一文字取って毛(何かの毛が入ってるわけではないのだ。)で「豚玉毛」だそうですよ。名物の柚子を刻んだのが掛かってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6b/dc1d7c297205a0a4a5314f94c4777ffe.jpg)
出雲神社伊波比神社の表参道。神社は小高い臥龍山にあるので、上り坂の参道になっています。この神社があるあたりの住所は「岩井」で、どちらも音は「いわい」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/35/e46b792dbcda958425699fd8f3d593e5.jpg)
参道前の民家の軒先に転がっていた機械。「チヨダ式 新國光號」何か恰好いいぞぅ!
埼玉県川越市の木屋製作所製とあります。木屋製作所は現在もある会社ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/82/9188f1dae732f746a501e2d0144e70d1.jpg)
裏側はこんな感じ。稲を脱穀する機械です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fa/5a208dd020a10146d65834349c7ff86b.jpg)
さてこちらは、東武生越線の武州長瀬駅。大きな駅で、駅の南北共にロータリーがあって開けてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/39/f27dc9e6518a7405ebdd3eaad1be6a9a.jpg)
駅すぐ横の踏切。ショーパブかな、キャバレーかな?かなり大きな店舗が閉店していました。日中ですが踏切内で保線作業をやっていました。公共交通の安全確保お疲れ様です。さて、りそな銀行の看板の下にある駅の看板には「東武東上線 武州長瀬駅」の表記がある。でもここは東上線の坂戸駅から枝分かれしている生越線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f8/76902fd3a872ad2d4c75cadaac59d704.jpg)
その踏切のすぐ先にあったこの店。串焼き居酒屋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/85/cf08e2d1df16d8ddf1c24c1d9eb220a1.jpg)
店の名は、鶏(TORI)と豚(TON)で「とりとん」・・でもポセイドンと戦ったりはしないのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c5/1f194a8f48028e84198ed639dab11675.jpg)
例によって路上のマンホールの紹介。これは消火栓の蓋で、毛呂山名物ゆずと流鏑馬と目白がデザインされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/67/143e344b782f8d01c08e4c00954899ef.jpg)
カエルマンホールのカラー版もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/db/8ed1671c20d834fa6cf1be4acc78c3d2.jpg)
駅前にあったこの看板、毛呂山名物豚玉毛(ぶったまげ)丼です。豚と玉子と毛呂山から一文字取って毛(何かの毛が入ってるわけではないのだ。)で「豚玉毛」だそうですよ。名物の柚子を刻んだのが掛かってます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます