腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



本日のブログタイトル、1978年リリースのQueen『Jazz』より“Bicycle Race”から引用しました。


そう、私、ついに昨日...



購入しました!




自転車

一日遅いクリスマスプレゼント\(^^)/ やったね!
自分に。(TT)

これ↓
 SAAB

前から↓


今朝、早速家から乗ってきました。
所要時間約15分


オシリが痛い。(^^;)

そのうち慣れるでしょう。


昨日、大阪市内のちょっとお洒落な輸入自転車専門店へ行き、色々物色した結果、上のサーブに決めました。
シボレーやハマー、ローバー、キャデラックなど展示してましたが、このサーブの骨太なところに惹かれました。

頑丈そうです。

元々前カゴが付いていないのですが、20代半ばの男性店員さんに

「カゴは付けれますか?」と尋ねたら

店員さん「この自転車にカゴを付けるとママチャリみたいになっちゃいますよ~(笑)」

と言われ、カゴがないと食材などを買って帰ったとき不便だなぁ、どうしようかなぁ、と一瞬躊躇したのですが、次の店員さんの一言が決定打になりました。



「でも、無敵のママチャリです!8段変速機付きなのでそんじょそこらのママチャリは軽くブッチギリますよ!」


決めた!

“無敵のママチャリ”という一言で。(笑)

うまいこと言うなぁ。
一回落としておいてからのキメ台詞。シュミレーションしてたのか?(笑)

前カゴの在庫が切れているので、カゴは後日取り付けてもらうことになりました。


しかし冬でも汗かきます。
寒いからイヤだと思っていたが、こりゃ夏の方がキツイかも。

なかなか適度な良い運動になります。
特に座り仕事だから、足腰鍛えるのに丁度良い。

何事もまずは格好(形)から入る傾向にあるので、全身ピチピチのスーツ(モジモジ君のような)に流線型のヘルメット、オークリーの偏光サングラス姿になってるかも(笑)
ノリさんのように見栄張って前の部分をことさらモッコリさせようか(笑)


では、本日の修理品のご紹介。
まずはこちら↓
 GEO.C.SHREVE & Co. 懐中時計 手巻き

兵庫県宝塚市在住のY様所有。
分解掃除、ガラス交換しました。

以前もキングセイコー、ハワードの懐中時計の修理をご依頼いただきまして、今回が3回目。いつもありがとうございます。

この懐中時計もなかなか珍しい。
こちらが蓋を閉めた状態↓
 綺麗な装飾(彫り)が施されています。

そしてお次がこちら↓
 ブルガリ ブルガリブルガリ BB26SS/12 クォーツ

埼玉県朝霞市在住のW様所有。
分解掃除、針交換、電池交換、パッキン交換、防水検査、ケース研磨しました。

12ポイントのダイヤ入りのブルガリブルガリです。
高級感漂います。

皆様大事にお使い下さいませ。


サーブ盗んだら“七年殺し”(トイレット博士)の刑に処すつもりの腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
「天怒りて非道を断つ!臨、兵、闘、者、皆、陳、烈、在、前、必殺七年ゴロシ~!」 ←知ってる?
すでにちょっと太ももが筋肉痛気味なんですが、何か?

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )