腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



数日前、スーパーで台湾産のマンゴーを見つけました。

大概メキシコ産かフィリピン産しか目に付かないのに、台湾産とは珍しい。

で、昨日食べました。


お洒落にヨーグルトと一緒にしてみました↓



こ、これは!





かなり美味い!


高校を卒業した18歳で右も左も分からず、台湾へ行った一人の青年。
親元を離れ、一人暮らしするのも初めてでした。
ましてや異国の地。
行った当時は何を食べていいかさえも分からない状態だったので、住んでいた宿舎(国際青年活動センター)の前に軽トラで果物を売りに来るおじさんから毎日ブドウやバナナを買って食べていた。
もちろん言葉も解らないので、美味しそうな果物を指さして買ってました。

南国特有の見たことも無い果物も色々ありました。
切ったら星型になるスターフルーツ。
水分のやたら多い梨(?)のようなシャリシャリした食感。
表面が固い緑色のゴツゴツしたグァバ。
リンゴと梨の中間か?
軟らかい食感。
大仏の頭のようなボコボコした形のドラゴンフルーツ。(だったっけ?)
ライチにパパイア、グレープフルーツにメロン。
端から順番に指をさしていく。
当たりの日もあればハズレの日もある。
とにかく当初は果物ばかり食べていたように思います。

そこで初めてマンゴーと出合った。
世の中にこんな美味い果物があったのかと驚きました。
翌日から毎日マンゴーを5つも6つも食べ続けました。

24年前の夏です。


それからおおよそ2年ぶりに日本へ一時帰国した際、母親にマンゴーを食べさせたくてスーツケースの服の間に20個近く隠し入れて持って帰ってきた。
検疫を通しませんでしたが、もう時効成立してますよね。


昨日食べたマンゴーは正しく当時の味と同じでした。
懐かしくて当時の記憶が一気に蘇ってきた。


アップルマンゴーだったのね。


では、修理品のご紹介。
こちら↓
 タグ・ホイヤー リンククロノグラフ Ref.CT2110 自動巻き

大阪府守口市在住のM様所有。
分解掃除、リュウズ交換、ケースチューブ交換、パッキン交換、防水検査を行いました。

タグのリンクです。
S/el(セル)シリーズの後継モデルとして2000年より発売。
長年使用しているとブレスのコマがバラバラにバラけるというS/elの欠点をコマの形状はそのままにして繋ぎ目をネジで固定するといった改良が加えられています。
M様大事にお使い下さいませ。


大阪空港の税関職員は恐らくスーツケースの中のマンゴーに気付いていたんだろうなぁ、と思う腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
というわけで、明日はお休みです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )