腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



春霞なら風情もあるが、恐らくそうではない。

黄砂かPM2.5か、はたまた花粉か。

結構霞んでいる今朝の大阪。

喉がいがらっぽいのは気のせいではない。



磯野波平さんの声がまだちょっとシックリきていない店主ですが、ドラえもんの声も今では違和感なくなっているので、時が解決してくれるのを待つしかない。


今朝、起きてリビングに行ったら、先に起きていた奥さんが、テレビのチャンネルを色々替えていた。
するとテレビ大阪で読売新聞の朝刊の4コマ漫画でお馴染みの『コボちゃん』のアニメをやってた。


コボちゃんって、あんな声だったのか...


漫画で想像する声とアニメの声の違いに愕然とするのはよくあること。

『北斗の拳』のケンシロウの「アタタタタタタタタタタタター」のハイトーンには度肝を抜かれたが、数日後にはモノマネのレパートリーに入っていた。


『北斗の拳』が週刊少年ジャンプに連載されたのが高校1年生だった。

当時は邦楽よりも洋楽ばかり聴いていた。
マイケル・ジャクソン、ビリー・ジョエル、マドンナ、ABBA、シーナ・イーストン、ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース、カルチャー・クラブ、スティービー・ワンダー、シンディ・ローパー、ワム、デュランデュラン、etc.etc.

そして今来日しているライオネル・リッチーを聴くと、特に“All night long(All night)”を聴くと布団に寝そべって少年ジャンプの『北斗の拳』を読んでいるシーンを鮮明に思い出す。

まだリンの声が出ない頃の初期の『北斗の拳』。


ライオネル・リッチーのライヴに行きたいなぁ...

確実に高校1年生にタイムスリップできる。



では、修理品のご紹介。
こちら↓
 オメガ スピードマスター デイト 自動巻き

東大阪市在住のW様所有。
プッシュボタン(下)取り付け、防水検査(日常)を行いました。
カレンダー付きのスピマス。
サファイアガラス採用の上級モデルです。
ストップウォッチのリセットボタン(下のボタン)が欠損したということで持ち込みいただきました。
OHは行っておりません。
W様大事にお使いくださいませ。



ライヴが無理ならとんねるずのタカさんの“ライオネル・リチ男”でもいい腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
もう一度見たい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )