腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



めっきり寒くなり、何だか一気に冬の気配。
体調管理には十分にご注意下さい。
そう言う店主もなかなか風邪が抜けきらないようですが。

昨日、向かいの美容院さんがクリスマスの飾りつけを始めました。
 も、もう?

うちはいつから飾ろうか?
来週の3連休辺りかな。
大した飾りではないのでいつでもすぐ仕上がる。


オシム監督、急性脳こうそくだとか。何とか持ちこたえて元気になって欲しいです。
急に寒くなると頭の中の毛細血管が「プチン!」と破裂しやすくなるのでご高齢の方は特にご注意下さい。

先日、自宅で便意を催し、急に立ち上がって、トイレに入り、いつになく思いっきり力を入れたら頭に血が上って顔が火照り、“フワ~”っと視界が狭くなりました。
一瞬「ヤバイ!」と思いましたが、暫くキバるのを止め、ジッとしていると徐々に顔の火照りが治まり、視野も正常に戻りました。
フワ~っとなった時、心なしか気持ち良かったような気が...
あれのキツイやつが脳こうそくなのかな?違う?



本日の格言:便は無理にキバらず、ソロソロ(?)出しましょう。


では、本日の修理品のご紹介。
まずはこちら↓
 SEIKO GS HI-BEAT Ref.6146 自動巻き

兵庫県神戸市在住のH様所有。
分解掃除、テンプ調整、パッキン交換、防水検査しました。

なかなか年代物のGS(グランドセイコー)ですね。ハイビートということは精度は良く出ますが、パーツの消耗が激しいので、定期的な点検のペースはロービートの時計に比べて短いのが特徴。
H様のこのGS、リュウズ回りの防水が完全に効いておりませんので、水気や湿気にはご注意下さい。

お次がこちら↓
 オメガ 自動巻き

兵庫県西宮市在住のD様所有。
分解掃除、リュウズ・巻き真交換、カレンダーディスク交換、パッキン交換、防水検査、干支(文字盤)足付けしております。

文字盤にも裏ブタにもモデル名が明記されていません。“デ・ヴィル”か“シーマスター”のどちらかでしょう。
日付けが変わらなかったようです。

そして本日最後がこちら↓
 オメガ シーマスター プロフェショナル 自動巻き 300m防水

奈良県生駒市在住のF様所有。
分解掃除、テンプ調整、パッキン交換、防水検査しました。

お馴染みのシーマスター PROです。
ガッチリ防水が効いておりますが、お風呂や温泉でのご使用は絶対に避けて下さいね。


温泉...行きたい!

昨日の夜、タイガーさんから「今、キャンプに来ている。癒される」とメールが入った。ギザウラヤマシスの腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
店主をキャンプに連れてって(バブル時代か!?)

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




昨日、G-ショックの電池交換に来てくれたお客様の時計が
こちら↓
 カシオ G-ショック DW-001

通称“イエロージェイソン”と呼ばれるモデル。

何故ジェイソンなのかと言うと、ベゼルカバーの6時位置にプチプチと開いている穴が、『13日の金曜日』の主役(?)の殺人鬼“ジェイソン・ボーヒーズ”が着けているホッケーマスクに似ているところから名付けられております。
これはG-ショックオタクが勝手に付けた名称ですので、カシオテクノは一切関与しておりません。

G-ショックブームが起こる前のモデルなので、なかなか珍しい。
コンディションも良いですね。
完品(未使用で、箱、取り説などが全て揃っている状態)ですと十万以上するでしょう。


最近でこそ「ジェイソン」と言うとマット・デイモンのジェイソン・ボーンを想像しますが、我々の年代にはジェイソンと言えば13日の金曜日。

シリーズが進むにつれ、何だかパロディ化してきましたが、1作目、2作目などはなかなか良くできたホラー映画でした。
特に1作目の最後なんか連続殺人鬼の正体はジェイソンのお母さん(パメラ・ボーヒーズ)で、そのお母さんも最後の生存者アリスによって殺害され、アリスが湖のボートの上で生き抜いた喜びと安堵感に浸っていると...

いきなりザブ~ンと湖からジェイソンが飛び出してきてアリスを湖へ引きずり込んでエンドロール。

当時映画館で見ていた少年時代の店主もあまりのビックリさに座席から飛び上がったのは言うまでもない。


そんなことを思い出しながら電池交換をした腕時計修理専門店トゥールビヨン店主でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日、ここフレスポ東大阪に恒例の献血カーが来ました。
これ↓


お昼ご飯食べて、いそいそと献血しに行ったら、なんと!いつになく順番待ちの人がいっぱい!
受付のおばちゃんに「どのくらい待ちますかね?」って聞いたら
「1時間弱くらいですね」って言われ、諦めました。無念。

献血カードは常にサイフに入っているので、またどこかで献血カーを見かけたら抜いてもらおっと。


で、昨夜、仕事が終わってから友人の“呉服のなかじま”の中嶋君とゴルフ練習へ。生駒山中の大きな練習場。
彼とは来週水曜日に一緒に行きます。
こやつ↓


中嶋君、まだゴルフ暦が浅いのですが、昨日も店主のスパルタ特訓で...

って、私も素人ですし、どこがどう悪いのかイマイチよく解らん(^^;)

悪いことは言わん、最初が肝心だからレッスンに通いなさい。
変なクセが付いてからではなかなか直らんよ。

おっと、彼のゴルフ時のあだ名を命名しなくては。
タイガー、ミケルソン、デュバル、ガルシア、ディマルコ、クリーマー、エルスといますが...












『佐浦丈政』ってどうよ。

って、守屋前防衛事務次官がゴルフ接待されていた時の偽名やん(><)
外国人プロ選手の名前じゃないし。

中嶋君、ゴルフバッグのネームプレートに『佐浦丈政』って付けても誰も接待せえへんよ!(笑)

当日までに良いの考えておきます。


では本日の修理品のご紹介。
こちら↓
 タグ・ホイヤー 3000シリーズ クォーツ

千葉県南房総市在住のM様所有。
分解掃除、日車交換、電池交換、パッキン交換、防水検査しました。

タグにはF1、1000、1500、2000、3000、4000、アルター・エゴ、S/el、リンク、キリウム、6000、クラシックというシリーズがあります。
ベンツで言うところのA、B、C、Eクラスみたいなものでしょうか。(ちょっと違うか?)

まぁ、とにかくM様のタグは3000シリーズ。

お次がこちら↓
 セイコー ソーラー クォーツ チタン

東大阪市在住のS様所有。
分解掃除、2次電池交換、パッキン交換、防水検査しました。

通常の使い切りの電池が1次電池。携帯電話のバッテリーのように何回でも上から充電できる電池が2次電池です。
ソーラーウォッチにもこの2次電池が使用されています。寿命は10年~15年と聞いていますが、長年暗い所に入れっぱなしにして、完全に放電してしまうと、次になかなか充電しなかったり、すぐに切れたりしますので、ソーラーウォッチをお持ちの方は、時々光に当ててあげてください。お家の蛍光灯などで十分充電します。

皆様大事にお使い下さいませ。


では、来週は宜しくお願いしますよ。クリス・ディマルコさんにポーラ・クリーマーさん、そして“佐浦”君(仮)。
腕時計修理専門店トゥールビヨン店主のアーニー・エルス。
中嶋だからトミー(中嶋常幸)でいいか...

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




前置きなしにいきなりですが、久しぶりに“映画と腕時計”シリーズでございます。

本日ご紹介の映画はこちら↓
 『バベル』(2007年劇場公開)

ブラッド・ピット、ケイト・ブランシェット、役所広司、そして第79回アカデミー賞の最優秀助演女優賞候補にノミネートされた菊地凛子らが出演。

モロッコ、東京、メキシコと一発の銃弾が繰り広げる壮大なドラマ...

オムニバスのようで、オムニバスでない、観終わった後、何とも不思議な感覚に陥りました。
外国人の監督が現代の日本をイメージすると、いつもこんな感じだなぁ、と思ってしまう。(ちょっと嫌です)
なので、東京のストーリーは好きじゃないです。

モロッコでのストーリーは何だか『ミッドナイト・エクスプレス』を彷彿とさせられ、ドキドキでした。
異国の地、言葉もうまく通じず、文化も宗教も違う。国際問題に発展し、政府も大使館も誰も助けてくれない。

不幸にもその銃弾に偶然当たってしまうのがスーザン(ケイト・ブランシェット)。
こちら↓


冒頭、チラチラと彼女の時計が写ります。
こちら↓
 カルティエ タンクフランセーズ

知的な感じの彼女にピッタリの時計です。

そして旦那さんのリチャード(ブラッド・ピット)。
彼↓
 顔のシワシワは特殊メイク?

リチャードの時計も何カットか出てくるのですが、ハッキリとは写っていない。
これ↓


非常に判り辛いんですが、文字盤に“プーさん”らしきアニメキャラが描かれているように見えます。
“ジェラルド・ジェンタ”か!? 時計はクロノグラフです。

菊地凛子、よく頑張ってたと思いますが、やはり受賞にはもう一息。

この映画は賛否両論、分かれるとおもいますが、店主は好きなほうかなぁ。

まぁ、興味のある方はレンタルして下さい。


娘役がダコタ・ファニングの実の妹だったのにちょっとビックリした腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
そう言や“アイ・アム・サム”や“デジャヴ”にも出てたね!姉妹揃って名子役ですな。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は時計屋のブログらしく、時計パーツに関してのお話。

よく、電話やメールのお問い合わせで


「ベルトのピンが抜けました(なくなりました)。ありますか?」

というのがあります。


腕時計に使用されているピンには数種類あり、一括りに“ピン”と言われてもちょっと困ります。

まず、どの部分のピンが抜けたのか?
時計本体(ケース)とブレスのつなぎ目?コマとコマの間?バックル(クラスプ)部分?

色々なピンの写真を撮ってみました。
まずこちら↓
 割りピン(ヘアピン)

ブレスのコマとコマをつないでいるピンで一番オーソドックスなタイプ。
コマの裏側に矢印が書いてある方向にたたいて抜きます。

そしてこれ↓
 普通のピン

只の棒です(笑)低価格のファッションウォッチのコマとコマの間によく使われてます。

お次がこちら↓
 かしめピン(リベットピン)

スポーツウォッチ等のバックルのWロック部分によく使われています。

そしてこれ↓
 両ネジピン

切り込みの入った革バンド等を固定する飾りピン(ネジ)。

そして↓
 スリーブピン

高級時計等のブレスのコマとコマの間によく使用されているピン。
上のパーツが“ちくわ”状になっています。

そしてこれ↓
 同じくスリーブピン

このピンの場合、“ちくわ”状のパーツがピンの端で固定されます。
SEIKOやALBAでよく見かけます。

そしてこれ↓
 ご存知“バネ棒”

ケースとブレスのつなぎ目やバックル部のサイズ微調整によく使われます。
「なくした!」というのは殆んどがこのピン。
外し方を間違えると、ピョ~ンとどこかへ飛んでいってしまいます。

筒状のピンの内部にはスプリング(バネ)が入っています。
これ↓



どのピンも長さや太さが色々ありますので、貴方の時計にピッタリ合うピンが必ず見つかると思いますよ(笑)

ブランド時計の純正のピン、特殊なピンの場合は店頭にないことがありますので、お預かりになります。

一本210円からご用意しております。
ブランド腕時計のピンですと、一本3000円~5000円する場合もありますよ。


ピン!ときたら...もちろん腕時計修理専門店トゥールビヨンへ。
今日はどこにも笑える所がなかった...  つまらん。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




中日の落合監督、昨夜は照れくさそうに胴上げされてましたな。
そりゃ決勝戦の韓国チームには初戦で負けてるわけですから。
全勝で優勝なら心から喜べたのに。
なんだか今年のセリーグのペナントレースと同じような感じに思えた。

で、店主にも胴上げをされた経験があります。

高校3年生の体育祭。

体育祭の前に文化祭があり、店主はクラス対抗の8ミリ映画の総指揮(?)という大役を仰せつかりました。
作った映画は当時流行ったU.S A. For Africaの“We are the world”のパロディで、何故かU.S.A. For China。
本家のビデオクリップと同じ構図で、出演者は全員クラスメイト。
もちろんマイコー役は店主。そこは譲れない。

それこそ“We are the world”のビデオ、何百回観たことでしょう。
おかげでライオネル・リッチーから始まり、最後全員が合唱するまでのマイクリレーを全てモノマネで歌えるようになりました。
マイコーとダイアナ・ロス(杉本さん、元気ですか?)のハモリも完璧で、最後の大合唱は放課後に音楽室を借りての撮影。
かなり盛り上がりました。

この“We are the world”でハリー・ベラフォンテ、レイ・チャールズ、ボブ・ディラン、シーラ・E、ホール&オーツ、ビリー・ジョエル、シンディ・ローパー、ケニー・ロギンス、ベット・ミドラー、ウィリー・ネルソン、スティーブ・ペリー、ライオネル・リッチー、スモーキー・ロビンソン、ケニー・ロジャース、ダイアナ・ロス、サイモン&ガーファンクル、ブルース・スプリングスティーン、ティナ・ターナー、ディオンヌ・ワーウィック、スティービー・ワンダー、クインシー・ジョーンズ等々を知りました。
このプロジェクトがきっかけで、アーティスト同志の横の繋がりができ、B・ジョエルのアルバムにシンディがコーラスで参加したりしましたもんね。

ウィリー・ネルソンなんかまだ生きているのかね?

かなり横道にそれましたが、そんな盛り上がりの文化祭が終わり、続いて体育祭が行われました。
うちの高校は3年間クラス替えがない、当時大阪でも珍しい高校でした。(今は1年毎にクラス替えをしています)
3年同じだと団結力は相当なものです。
体育祭ではクラス全員で踊る創作ダンスってのもあり、課題曲はワムの“ラスト・クリスマス”とフィリップ・ベイリー&フィル・コリンズの“イージー・ラヴァー”の2曲。
毎日放課後遅くまで練習しました。青春真っ只中!
今でもこの曲を聴くと目頭がジーンと熱くなります。(何でもすぐに目頭が熱くなる体質ですが、何か?)

その思いが体育祭が終わった時に爆発して、まずダンス振り付けの中心となった女の子を皆で胴上げし、そして次に店主が胴上げされました。

やっと胴上げに繋がった。やれやれ。(汗)

しかし、体が宙に浮くのは妙な感覚です。
胴上げが終わって、立とうとしてもなかなかスッと立ち上がれない。
三半規管が麻痺し、フラフラです。

店主の次に胴上げされてた男子(畑谷君だったっけか?)なんか、放り投げられて落ちる時、校長先生が運動場で挨拶する台の角に頭をぶつけるとこでしたから。
もうちょっとで死ぬとこですよ。

場所を考えて胴上げしましょう。


今日は特にネタがなかったので、落合監督の胴上げを思い出してブログにしてみました。
暫くネタ探しの旅に出ようか...(^^;)


風邪がイマイチ良くならない。熱はないが、昨夜は変な夢を見た。熱がある時に妙な夢を見るのは何故でしょうね。そしてそんな時は例外なく嫌な夢ですし。


夢の内容は...文字に出来ない腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
スケベな夢ではありません。スケベな夢だったら喜んで書くっちゅうの!(古っ)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




フジTVの深夜ドラマ『SP 警視庁警備部警護課第四係』にハマっている店主です。
ドラマのHPは→こちら

トップページの画像にG-ショックが!
このG-ショック(G-5600-1JF)はご存知、映画『スピード』で主演のキアヌ・リーブスが着けていたことで“スピードモデル”と呼ばれるDW-5600の後継機種。
このG-5600はソーラーウォッチです。ドラマ中では女性警護官の笹本隊員(真木よう子)が着用してました。

残念ながら、主役の井上薫(岡田准一)の腕時計は確認できておりません。

昨日のテロ(?)集団の主犯格はルミノックスをしてましたね。2度ほどアップで写りましたが、店主のデジカメの機動力(店主がノロいのではなく、デジカメの立ち上がり速度の問題です)では間に合わず、2度共撮れず。無念。

ちょっと前に放送していた『ライアーゲーム』しかり、今回の『SP』しかり、最近の深夜ドラマが熱い。
内容がディープというか、大人向け(?)。

中学生の頃の愛読雑誌は“コンバットマガジン”と“GUN”だった店主はSPというよりもひょっとしてテロ素質があるのか?(ないない)
当時モデルガンは2丁ほど持ってましたが、好きな拳銃はリボルバーではコルト・パイソン357mag.の4インチかS&WのM65FBIスペシャル3インチですかね。パイソンはアニメ“コブラ”の愛用銃です。
オートマチックならベレッタM92Fかシグ ザウエルP226レイルかなぁ。

日本の刑事ドラマで、警察側がショボショボのニューナンブで、犯人側が性能が良く、弾の装填数も多いコルトガバメント等を持っての銃撃戦は子供ながらに冷めた目線で見てました。
『西部警察』で大門(渡哲也)さんが最後の最後に出てきて自分だけショットガンで犯人をやっつけるのはズルイ!と思ってたマセガキですが、何か?

一昔前サバイバルゲームってのが流行りましたね。迷彩服に身を包み、完全武装して野山を駆け回ってする大人の戦争ゴッコ。ペイント弾を撃ち合うやつ。
今もやってる人いてるのか?まぁ、いるでしょう。
機会があれば是非参加してみたい。
体格がデカイから、前線の偵察隊には向いていない。後方でのスナイパー役がいいです。周りの風景に完全に同化し、息を潜め静かに獲物を待つ。
ドキドキしてチビリそうになるでしょうね。
で、知らないうちに後頭部に銃を突きつけられてゲームオーバーって、だめじゃん!(笑)

とにかく、次週土曜日の夜が楽しみです。


現在の愛読雑誌はゴルフ誌の“ALBA”と“腕時計王”“時計Begin”“WATCHNAVI”そして“週間ポスト”の腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
私の背後に回るな!(by ゴルゴ13)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




数週間前、ロシアに住んでおられる日本の方から修理のお問い合わせをいただいた。
そして今朝はタイにお住まいの日本の方からもお問い合わせいただきました。

ワールドワイドですな。

すごいなぁ。遠い異国の地からも弊社HPを見ていただいているのですね。
ありがとうございます。

社名を“トゥールビヨン インターナショナル”に変えようか(笑)
(店主、調子に乗り、大きな事をほざいております)


話は変わって、店主、風邪を引いたようです。
喉が痛いし、鼻水がでる。
明け方、布団が掛かってなくて寒くて目が覚めるのが数日続いてるからか?
空気も乾燥しているので皆様も十分ご注意願います。

どなたか引っ越し祝いに加湿器プリーズ。


では、久々に修理品のご紹介
まずはこちら↓
 ROLEX エアキング Ref.14000 自動巻き

大阪府四條畷市在住のT様所有。
分解掃除、ゼンマイ交換、パッキン交換、防水検査しております。

以前、このロレックスを外装研磨させていただきましたが、今回は動かなくなってしまったのでOH。
カレンダー無しのベーシックなモデル。ピンク色の文字盤が目を引きますね。

そしてこちら↓
 ルミノックス 3600シリーズ クォーツ

京都市北区在住のT様所有。
分解掃除、電池交換、パッキン交換、防水検査しました。

チタン素材で軽いです。200m防水のダイバーウォッチ。頑丈に出来てます。

皆様大事にお使い下さいませ。


お風呂上りにスッポンポンで家の中をウロウロしているのが悪いのかもしれない腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
香港A型には気をつけましょう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




~昨日のブログのつづき

すき焼きをお腹一杯になるまで堪能し、場所を移動。

お土産屋さん兼カフェレストランでお茶しました。
オープンテラスでコーヒータイム。
暑くもなく寒くもなく、最高の気候。

皆、時計修理関係の仕事に携わっているので、あれこれと情報交換。

そろそろ次にどこに行くかという話になり
「甲賀だから忍者屋敷に行こう」ということになりました。
思考レベルは高校生並。

事前に信楽駅で観光案内地図をGETしており、車のナビと照らし合わせていざ忍術屋敷へ。
観光案内地図ではすぐ近くのように思えたのですが、車で約20分、やっと到着。

ここ↓
 古い民家のたたずまい。

定番です↓
 青は日陰だったので赤を選択。

こんな看板も↓
 何だかそそられます。

入館料大人600円をおじさんに支払い、暫くは座敷でハトムギ茶(?)をいただく。元々ここの先祖は薬売りだったそうな。
“忍者赤影”の観光ポスターが貼ってあり、皆で懐かしいなぁと言っていると、先ほどのおじさん(館長?)が輪に入ってきた。

滑舌が良くなく、更に早口なので話がよくわからん(^^;)

時々“くの一”がどうの、腹上死がどうのとスケベな方へ話を持っていく。
館長お得意のネタのようです。

少々辛くなってきたところに、別のご家族が来館された。
ナイスタイミング!助かりました。

さぁ、お客さんの人数も揃って、いよいよ館内(と言っても普通の田舎の家ですが)を探索。

またまた館長の解説が長々と始まりました。
ご家族にはまだ小さい男の子と女の子がいましたが、ポカンと口を開けながら館長の話を聞いておりました。
大人の我々でも良く解らんのに、我慢強いね。将来立派な忍者になれるぞ!(笑)

天井が低く作られているのは部屋の中で刀を振り回されない為だとか。
な~るほど!ここはテストに出そうです。

そして忍者屋敷といえばカラクリ。
あった!回転扉!↓
 この方が館長さん。

館長さんの前に柱のような棒が立ってますが、これが回転扉。

ほら↓


部屋の押入れの壁やあちこちの床に抜け道があります。

そして↓
 所々に忍者のマネキンが!

かなり怖い。

館長の説明に飽きて、皆バラバラに好き勝手な所を見だしても、館長はテープレコーダーのように一人で解説。(笑)
アドリブはきかないようです。
「みんな、もっと館長の説明を聞いてあげて!」
と、そう言う店主も手裏剣をディスプレイしているショーケースに釘付け。(笑)


館長「じゃ、ここから2階、3階へと上がって下さい」

かなり急な階段(はしご)を昇り2階へ。更に天井が低い。
そして3階が屋根裏部屋。薄暗い屋根裏部屋の隅にもマネキン。

だから怖いって。


あれ?館長は?

年齢的に階段を登れないようで、我々観光客だけ無言でキョロキョロ辺りを見回すだけ。


放置プレイ!?


5分もいただろうか、一同の気が済んで(というか他にすることもないので)、1階へ。

館長の姿が見えない。
消えたのか?

忍者!?
というか、2階へ上がらせるまでが館長の役目だったようです。

著名人のサインが飾ってました。
野村将希さん↓
 時代劇に出てますもんね。忍者が似合う。


ん!?なんと!!


これ↓
 ハリソン君!

ほら↓
 左が息子さんだそうです。

何故ハリソン・フォードが甲賀流忍術屋敷に!?

『インディ・ジョーンズ』の新作に忍者が出てくるのか!?

それより、あの館長がハリソン・フォードを知ってるのかが気になった。
ハリソン君にも下ネタトークで爆笑を誘ったのでしょうか?

最初は胡散臭いなぁ、と思っていたが、600円の価値は十分にあった(ような気がする)。


忍者の心得その1、臨機応変に対応すべし! 甲賀流腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
明日からは通常の時計屋のブログに戻ります。 ...たぶん

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




11月8日、今朝は“フレスポ東大阪”の消防設備点検日で、朝7時から出勤している店主です。
前回の点検日はすっかり忘れていて、いつも通り出勤してしまったのですが、今回はバッチリ早起きしました。


では、本日の修理品のご紹介。
まずはこちら↓





...あれ?

昨日、松茸食べに行くって言ってなかったっけ?報告は?

しかも今日のブログタイトルにも堂々と書いてるし。
(店主、アルツハイマーちゃうやろな?)


そうそう、行ってきました。(焦)
そう言えば夜、家に帰ってビール飲んでゲップしたら、ほのかに松茸の香りがしましたよ。


自称“晴れ男”の底力でしょうか、前日までの雨が嘘のように絶好のロケ日和。(ロケ?)
大阪市内から2時間弱で目的地の信楽へ到着。
12時少し前だったのですが、もう既に『魚松』さんには観光バスが到着していてお客さんが一杯のようです。
予約せずに来ていたお客さんに
「すみません、今お出しできるのは松茸うどんか松茸そばしかありません」と入り口で仲居さんがお詫びしていました。
あぁ、予約していて良かった。

で、その予約なしのお客さんを尻目に2階の座敷に上がると、既に4人分のすき焼きのセッティングができていました。

「さぁ、松茸とお肉、ドンドン持ってきて!」
宴の始まりです。
こちら↓


こちらが第2回目のメンバー↓
 左から田中さん、松井社長、田澤社長。田澤さんかなり真剣です(笑)

というか、去年と全く同じメンツ。

すき焼き以外に松茸ご飯と土瓶蒸しが付いています。↓
 ご飯もお代わり自由。

では、いただきま~す。↓




!?


あれ?


これ松茸?


いやに白いな...





今年は国産松茸が不作で、オレゴン産だそうです(><)

オ、オレゴン!?

オレゴンって、北米西海岸のアメリカ合衆国第33番目の州で、州都がセイラムで、最大の都市がポートランドで、面積が全米第9位の254806k㎡で、人口が全米第27位の3559596人で、NBAのチームはトレイルブレイザーズで、ナイキの本社がある、あのオレゴン!?

国産松茸は!?

香りはやはり国産に比べ薄い気がします。(国産を良く知っている訳ではないが)
見た目はエリンギみたい(><)

くそう、肉食うぞ!
お肉は近江牛で間違いないでしょう。



あれ?もしかしてオージービーフ?(怪)
いや、近江牛に間違いない。(近江牛を良く知っている訳ではないが)

とにかく松茸とお肉をドンドン追加してもらい、満腹になったところで、仲居さんに
「うどんの玉だけって追加でもらえますか?」って聞いたら
仲居さん「多分いけると思いますが、ちょっと聞いてきます。追加料金がかかるかと...」
田中さん「追加料金5000円とか言わんとってよ~(笑)」
仲居さん「そりゃ、多分大丈夫と思いますよ~(笑)」
一同爆笑
我々「じゃあ、2玉お願いします」

仲居さんが厨房の方へ行った後、我々は追加の2玉が幾らなのかについて意見が割れました。
松井さん「結構高いんとちゃう?」
田澤さん「1玉500円!」
私「1玉350円くらい?」

で、待つこと5分、湯通ししたうどん2玉を持ってきた仲居さんが小声で

「こちら、サービスです」






サービスとは読めませんでした。

こちらがすき焼きの後のうどん↓
 甘辛いダシが浸み込んでうまい!別腹です。

うどんサービスしてくれたんで、来年国産松茸だったらまた来ます。


で、明日のブログは感動と興奮の後半戦、(忍者編)をお届けする予定の腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
オレゴンって州の愛称が“ビーバーの州”のあのオレゴン!?
オレゴンについての雑学はもうこの辺でいいですか?

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »