中日の落合監督、昨夜は照れくさそうに胴上げされてましたな。
そりゃ決勝戦の韓国チームには初戦で負けてるわけですから。
全勝で優勝なら心から喜べたのに。
なんだか今年のセリーグのペナントレースと同じような感じに思えた。
で、店主にも胴上げをされた経験があります。
高校3年生の体育祭。
体育祭の前に文化祭があり、店主はクラス対抗の8ミリ映画の総指揮(?)という大役を仰せつかりました。
作った映画は当時流行ったU.S A. For Africaの“We are the world”のパロディで、何故かU.S.A. For China。
本家のビデオクリップと同じ構図で、出演者は全員クラスメイト。
もちろんマイコー役は店主。そこは譲れない。
それこそ“We are the world”のビデオ、何百回観たことでしょう。
おかげでライオネル・リッチーから始まり、最後全員が合唱するまでのマイクリレーを全てモノマネで歌えるようになりました。
マイコーとダイアナ・ロス(杉本さん、元気ですか?)のハモリも完璧で、最後の大合唱は放課後に音楽室を借りての撮影。
かなり盛り上がりました。
この“We are the world”でハリー・ベラフォンテ、レイ・チャールズ、ボブ・ディラン、シーラ・E、ホール&オーツ、ビリー・ジョエル、シンディ・ローパー、ケニー・ロギンス、ベット・ミドラー、ウィリー・ネルソン、スティーブ・ペリー、ライオネル・リッチー、スモーキー・ロビンソン、ケニー・ロジャース、ダイアナ・ロス、サイモン&ガーファンクル、ブルース・スプリングスティーン、ティナ・ターナー、ディオンヌ・ワーウィック、スティービー・ワンダー、クインシー・ジョーンズ等々を知りました。
このプロジェクトがきっかけで、アーティスト同志の横の繋がりができ、B・ジョエルのアルバムにシンディがコーラスで参加したりしましたもんね。
ウィリー・ネルソンなんかまだ生きているのかね?
かなり横道にそれましたが、そんな盛り上がりの文化祭が終わり、続いて体育祭が行われました。
うちの高校は3年間クラス替えがない、当時大阪でも珍しい高校でした。(今は1年毎にクラス替えをしています)
3年同じだと団結力は相当なものです。
体育祭ではクラス全員で踊る創作ダンスってのもあり、課題曲はワムの“ラスト・クリスマス”とフィリップ・ベイリー&フィル・コリンズの“イージー・ラヴァー”の2曲。
毎日放課後遅くまで練習しました。青春真っ只中!
今でもこの曲を聴くと目頭がジーンと熱くなります。(何でもすぐに目頭が熱くなる体質ですが、何か?)
その思いが体育祭が終わった時に爆発して、まずダンス振り付けの中心となった女の子を皆で胴上げし、そして次に店主が胴上げされました。
やっと胴上げに繋がった。やれやれ。(汗)
しかし、体が宙に浮くのは妙な感覚です。
胴上げが終わって、立とうとしてもなかなかスッと立ち上がれない。
三半規管が麻痺し、フラフラです。
店主の次に胴上げされてた男子(畑谷君だったっけか?)なんか、放り投げられて落ちる時、校長先生が運動場で挨拶する台の角に頭をぶつけるとこでしたから。
もうちょっとで死ぬとこですよ。
場所を考えて胴上げしましょう。
今日は特にネタがなかったので、落合監督の胴上げを思い出してブログにしてみました。
暫くネタ探しの旅に出ようか...(^^;)
風邪がイマイチ良くならない。熱はないが、昨夜は変な夢を見た。熱がある時に妙な夢を見るのは何故でしょうね。そしてそんな時は例外なく嫌な夢ですし。
夢の内容は...文字に出来ない腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
スケベな夢ではありません。スケベな夢だったら喜んで書くっちゅうの!(古っ)
| Trackback ( 0 )
|
|