腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



今朝は消防設備点検が8時45分にあるのをすっかり忘れてしまい、いつも通りに出勤してきました。
開店前(9時30分頃)なのに誰かが入口のドアをコンコン叩くので、お客様か!?と思ったら、点検の方でした。

そこで初めて「ハッ!」と思い出した次第でして...

ごめんなさい。


で、昨日観てきました。
これ↓
 『天使と悪魔』

ご存知『ダ・ヴィンチ・コード』の続編。

とされてますが、実際はこの『天使と悪魔』が先で『ダ・ヴィンチ~』がラングドンシリーズの続編に当たります。


で、映画の感想は...


『ダ・ヴィンチ・コード』よりも面白かった。
ストーリーが解りやすいってのも要因だと思います。
確かに『ダ・ヴィンチ~』は内容が難しすぎるので原作を読んでいないと2時間半の映画内容に追いつけない。

天使と悪魔の本、実家から取ってきました↓


今回はヴァチカンのコンクラーヴェ(ご自身でヤホーで調べて下さい)の最中に起こる誘拐された4人の教皇候補の司教の連続殺人の阻止と仕掛けられた爆弾を同時に解除しなければいけないタイムリミット・サスペンス。

宗教と科学の対立を描くハラハラドキドキの内容。


弊社トゥールビヨンのホームページのトップページの中段辺りに“インフォメーション”の欄があります。

定休日や緊急のお休み、トピックスなどを載せる欄です。
お気付きになられている方も多いと思いますが、店の休みのご案内の際には、毎回理由を付けています。

例えば昨日の定休日の案内では

■1978年に新東京国際空港(成田空港)が開港した為、5月20日(水曜日)定休日です。

という具合。

これは、2005年にヨハネ・パウロ2世が死去した際、何かのバラエティ番組で日本の町の普通の定食屋が表のシャッターに

   「コンクラーヴェに参加しますので、お休みします」

と張り紙されていたのが放送され、それをヒントに毎週インフォメーションに休みの理由を書いております。

しかしかなりハイセンスな定食屋のオヤジさん。


ちなみに店主は都合の良い時だけ「神様~!」と神頼みする浄土真宗です。
キリスト教徒ではありません。


映画の話に戻りますが、本当にヴァチカンで撮影したの?
サン・ピエトロ広場の群集やシスティナ礼拝堂の内部など、実写なのかCGなのか解らない。
秘密のヴェールに包まれたヴァチカン市国の内部を隅々まで撮っています。


で、肝心の腕時計ですが、やってくれました!
監督のロン・ハワードか、主演のトム・ハンクスか、はたまた美術監督か小道具係りの人か...

とにかく前作の『ダ・ヴィンチ~』の時と同じミッキーの時計が大写しになりました!
GOOD JOB!
嬉しいね。

あまり詳しくは書けませんが、第2の犯行が行われようとしているサン・ピエトロ広場でのシーン。

原作本でも下巻の32ページに出てきます。
こちら↓


“ミッキー・マウスの腕時計を確認した。午後八時五十四分。あと六分だ。”

このシーンでラングドン(トム・ハンクス)が腕時計を確認する際にドン!とUPになります。
但し一瞬。

恐らくジェラルド・ジェンタで間違いないと思われます。
DVDが出たら静止画像にして要確認。


何度も言いますが、『ダ・ヴィンチ・コード』よりは面白いので、お薦めの作品。


自分は天使100%だと思っている腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
違う?
実際は人間って天使半分悪魔半分なんでしょうか?
半分ってことはないわな...

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )







“仲良きことは美しきかな”


               武者小路実篤



昼から『天使と悪魔』行ってきます。


腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝、マンションの管理人さんとエレベーターが同じでした。
(管理人さんは店主の隣に住んでいます)

管理人さん「今日からこの辺の小学校も1週間閉校ですよ」

店主「怖いですね」

管理人さん「子供にしか感染しなくて、大人は大丈夫みたいですね」

店主「不思議ですねぇ。で、なんで関西だけなんですかね?」

管理人さん「う~ん? 神戸から出ましたからねぇ」


オッサンは大丈夫なのか...

そのうち全国に広まるでしょうが、“関西=汚染”って何だかイメージ悪すぎ(><)

今朝、店にここの管理事務所から緊急のFAXが届いた。
「新型インフルエンザの感染防止策について」

昨日、スーパーへ行ったら、従業員さんは全員マスクしてた。

う~ん、切迫してきました。
トゥールビヨンの全従業員にもマスク着用を徹底させるか!?


そして今日からプロ野球も交流戦が始まります。
無観客試合とかにならなければいいが...

前々から思っているのだが、この交流戦、前期・後期のように2つに分けたらいいのに。
何故一時期に集中してするのかね?
日程の調整がつかないのか?
つかないのなら仕方ないが。


話はまたまた変わって、3代目新型プリウス、燃費がリッター38kmって凄いな!
満タンで青森から山口の下関まで行けるらしい。

こりゃ、明日TOYOTAにも行ってみよ。


では、修理品のご紹介。
こちら↓
 ジャガー・ルクルト オートマチックアラーム 自動巻き

向かいのゴルフキッズのYさん所有。
分解掃除、テンプ調整、パーツ交換、風防(プラ)交換しました。

なかなか年代物のルクルトです。
実は裏ブタにこんな刻印が↓


なになに?
THE GRISWOLD-ESHLEMAN COMPANY HONORS
WILLIAM A.WEAVER
22 YEARS SERVICE
2-12-57

ウィリアム・A・ウエーバーさんが22年間勤めた会社から貰った品のようです。
1957年2月12日か。
50年以上前の代物。
凄いな!

このルクルトはなかなかの逸品です。

THE GRISWORD-ESHLEMAN COMPANYって会社をヤホーで調べたら、どうやら広告会社のようです。
しかし、従業員の功績を称えるのにジャガー・ルクルトを贈るとは、何とも素敵な会社です。

Yさん、いつもありがとうございます。
大事にお使い下さいませ。


よし、うちの従業員の福ちゃんやヨーダ、バット君にも時計あげよう!
うちはスウォッチな!スウォッチ!
何だ!?
ケチ臭い!?
スウォッチをバカにしたら怒るよ!腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
というわけで明日はお休みです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日からドリームジャンボが発売のようで...
お隣の宝くじ売り場も今日からいつもより30分早く9時半に開店してます。

11月の車検までに車を買い替えたい。
ここは一発ジャンボ買ってみようか...

明後日の水曜日にディーラー何軒か回ってみるつもりをしてます。

何買うかって?

それはちょっと恥ずかしくて言えない。


お願いします、どなたか貧しい店主に公的資金の注入をご検討下さい!
大手ゼネコンさんからの献金でも可。



閑話休題、新型インフルエンザの患者数がグングンと増えてます。
これ完全にパンデミックですよね。

まだなの?

患者数が4桁になるのも時間の問題でしょう。


むぐぐ~、車より先にマスク買うか...


甲子園やその他の野球場で7回裏の名物、ジェット風船が禁止になるそうな。
そりゃ、5万人の唾液が付いた風船がワ~~~~ッと一気に球場全体を飛び回るんですから、感染してる観戦者が感染してない観戦者に感染させる危険性が高くなる。

暫くはジェット風船作ってる会社の株は買わないでおこう。


では、修理品のご紹介。
こちら↓
 フィリップ・シャリオール Ref.62.91.1128 クォーツ

東大阪市在住のK様所有。
分解掃除、電池交換、パッキン交換、防水検査しました。

リュウズが空回りするとのことでお預かりしました。

フィリップ・シャリオールのことをちょっとヤホーで調べました。
1983年に元ニューヨークカルティエ社の社長だったF・シャリオール氏が40歳の誕生日を機に“CHARRIOL”のブランドを立ち上げます。
彼自身がデザインする製品は、「調和」を愛する人柄が反映され、いくつかの要素がお互いに讃え合う絶妙なバランスが特徴です。

ワイヤーを束ねたようなブレスのデザインが特徴的。
こちら↓


K様大事にお使い下さいませ。


コンパクトSUVに的を絞っている腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
価格は思ったほどコンパクトでないのが腹立たしい限り。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「予防マスク買占めよ」とか冗談言ってましたが、本格的に新型インフルエンザが上陸の模様。

しかも神戸。
近いやん。

そして大阪でも疑いのある患者さんがいるとか。
更に近いやん。


1日500人ほどお客様がご来店される当店でも、店主のマスク着用を義務付ける必要があるかしら?



...


ちょっと見栄張りました。

一日50人以下のお客様がご来店される当店の店主のマスク着用は特に義務付けされません。(><)


先週の日曜日の『たかじんのそこまで言って委員会』で感染症研究のエキスパートの人がゲストに出てました。

その人が言うには

「家に帰ったらうがいをしなさいって言いますが、全く効果なしです」って。

口の中に入ったウイルスは5分もたたずに体内に吸収されてしまうので、24時間常にうがいをしていたらそれはそれで効果はあるかもしれないが、帰った時だけうがいをするのは全く意味が無いそうな。

ついでにマスクもいい加減だ、と言ってましたね。


何それ?(笑)

それ聞いてから、家に帰っても真剣にイソジンでうがいしなくなってしまった。
とりあえずビールでアルコール消毒すればいいや、と思ってしまう。
手洗いはしっかりしてますよ。

これでいいのでしょうか?


タミフルが効くのか効かないのか、イマイチよく解りませんが、早急に新型に対応するワクチン開発に尽力願います。


では、修理品のご紹介。
こちら↓
 SEIKO ブライツ Ref.8F32-00L0 クォーツ

兵庫県川西市在住のH様所有。
外装研磨(新品仕上げ)を行いました。

SEIKOブライツのパーペチュアルカレンダーモデルです。

パーペチュアル(永久)カレンダーとは、暦の大の月、小の月、更には閏年まで自動的に計算してカレンダーを送る機能のことで、日付合わせの必要が全くありません。
便利な機能です。

H様大事にお使い下さいませ。


突然2週間ほど休んでいたら、インフルエンザにかかったのだろうと思って欲しい腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
決して南国に遊びに行ったとは思わないでね!
そしてお見舞いの品は宮崎の完熟マンゴーをお願いします。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日の午後、民主党の新代表が選出されるわけで...

宇宙人鳩山VSフランケン岡田

代表に選ばれた方は次の衆院選の結果次第では次期総理の可能性もある。

我々も注目したいところ。


しかし、民主党(野党)がグッと頭を持ち上げて力をつけてきたら、何やら得体の知れない大きな力が働いてグイッと出た頭を押さえつけられる。

“抑えつけられる”という字の方がいいのか?

いつもその繰り返し。

夏頃の衆院選で民主が勝ったら、またとんでもない問題(罠?)ですぐ解散しちゃいそうな気も...


ま、どちらになるのかまだこのブログを書いている時点では判らないが、派閥や引いては党を超えて足の引っ張り合いなんかしてないで日本の為に頑張って欲しいもんです。


話はガラリと変わって、今夜『ダ・ヴィンチ・コード』が地上波初登場。
劇場やDVDで何度も観てるが、やっぱり今夜も観てしまうんでしょう。


続編の『天使と悪魔』が昨日から劇場公開しました。

原作読んだのが6年前だから、どんなストーリーだったか忘れた(><)
本は確か実家にある。

映画観てからもう一度原作読み直そう。

『ダ・ヴィンチ・コード』は明らかに原作読んでないと映画についていけないし、どの映画にも言えることだが、原作には勝てない。

主演のトム・ハンクス演じるR・ラングドン教授は、一作目同様にジェラルド・ジェンタと思わしきミッキーの腕時計を着けているのでしょうか?

そういう細部の小道具まで一作目と繋がっていると、映画ファンとしては凄く嬉しいが。

次の休みに観に行こうっと。


原作者で著者のダン・ブラウンさんの印税額が気になる腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
本→映画化→アニメ化→パチンコ化
このギリシャ的科学思想の流れに乗るか!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




突然ですが...



グレープフルーツ大好きです。


だいたい柑橘系だったら何でも好きなんですが、特にグレープフルーツが好き。

居酒屋でチューハイ頼むときもブレること無くグレープフルーツを注文。
缶チューハイでもだいたいグレープフルーツ。
ミニッツメイドもピンクグレープが一番好き。











そしてこれも↓
 

バスクリン グレープフルーツの香り


なかなか良い感じ。
お風呂タイムが幸せです。


昨日浴槽洗ったから、今夜は新しいお湯で入れる~♪


LUSHのバスボムや各地の秘湯、温泉シリーズなど色々な入浴剤試しましたが、やっぱり最終的にはバスクリンに戻ってくる。(笑)

皆様は何かコダワリの、もしくはお薦めの入浴剤あります?


では、修理品のご紹介。
こちら↓
 オメガ シーマスター プロフェッショナル 自動巻き

東大阪市在住のM様所有。
リュウズ交換、ケースパイプ交換、パッキン交換、防水検査を行いました。

ご存知、オメガのダイバーズ。
プロ仕様の300m防水。
10時位置には“ヘリウムエスケイプバルブ”も装備。

リュウズがねじ込めなくなったとのことで、お持ちいただきました。

ねじ込みロック式のリュウズ、ちょっとでも緩んだまま水に浸けると、一発で内部に浸水しますので、ネジがバカになったままご使用中の方がいらっしゃいましたら、すぐに直された方がいいですよ。

M様大事にお使い下さいませ。


もちろんガリガリ君もグレープフルーツ味が大好きな腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
売ってない場合はソーダ味にしますが、何か。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




先週の週間天気予報でも5月13日(水)にはずっと傘マークが付いていましたが、店主の神がかり的な“晴れ男”パワーで清々しい気温の晴天に恵まれました。

しかし、やはり昨日も良かったのは天気だけ(><)
午前中はまだしも、午後からはボロボロでした。

天気の神様はいつもそばにいてくれているようですが、ゴルフの神様はどこにいるのでしょう?

いつでもお待ちしてますので、携帯までご連絡下さい。
お願いします。


あ!

練習場に頻繁に行けば出会えるのかもしれないな!


では久々に修理品のご紹介。
こちら↓
 ROLEX デイトジャスト Ref.116234 自動巻き

大阪府富田林市在住のM様所有。
干支(文字盤)交換、剣(針)交換、パッキン交換、防水検査を行いました。

まだ購入されたばかりの新品のデイトジャストです。
シルバーローマンの文字盤のものをご購入されたのですが、購入時に黒にしようか迷ったそうです。
で、やっぱり黒が良いとのことで、ブラックサンビームに変更とのご依頼を受けました。

サンビームとは、文字盤中央から放射状に線の入ったもので、最近出たパターンです。

やはり、時計は文字盤が変わると雰囲気がガラリと違って見えますね。


M様大事にお使い下さいませ。


ゴルフ仲間内で120以上の大叩きをすると自動的に“チーム北庄司(ミケルソン1号氏のことです)”という新党に強制的に入党させられるルールができてしまった。
ガルシア君、チーム北庄司への入党おめでとう!(笑)

そして80台のスコアが出たら“チーム井手”に入れる。
チーム井手の居心地はさぞかし良いんでしょうねぇ。


“チーム北庄司”の党員だけは勘弁して欲しい腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
神様~神様~!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




民主党の小沢代表が党代表をついにと言うかやっとと言うか辞任しましたが...

本当にこの人の頭の中は“選挙”しかないんだな、と今さらながら改めて思った。

自分が(代表を)辞めるのは選挙の為。
自分一人が犠牲になったら、挙党一致の体勢をより強固にして民主党が政権を取れる。


何ですの、それ?


間近に迫った党首討論で西松建設の政治献金で秘書が起訴されたことをツッ込まれるのがイヤだったのとちゃいますの?
と誰もが思う。

ディベート(討論)嫌いで知られる小沢さんだが、政治家は討論してナンボちゃいますの?
弁が立つから政治家か弁護士になるんとちゃいますの?


ま、タイミング的には一番良い時期を選んで辞任発表したんでしょうが、それもこれも“選挙”ありき。

どんだけ選挙好きやねん!

岸和田市民が秋のだんじり祭りが終わったその日から来年のだんじりについて熱く語るのと同じ...と言えば岸和田市民に申し訳ないか。


ま、次の民主党代表は頭に“クソ”が付くほど真面目な岡田さんか、最近ちょっと影が薄い管さん辺りですかねぇ。

店主個人的には民主党にはもう一段若手の“Mr.年金”の長妻さんや“耐震偽装のスペシャリスト”馬渕さん、そして“偽メール問題”で失脚してしまった前原さんなどにもっともっと頑張っていただきたい。

なら、次の選挙には民主党に入れるかも...


反対に自民も会見場でティーン雑誌の表紙のモデルの名前が誰?とか言ってるようなウケ狙いのミーハー総裁ではなく、次の世代の議員(舛添さんや石原さん辺り)に頑張ってもらいたい。

なら、次の選挙には自民党に入れるかも...


以下の党は割愛させていただきます。


政治にもっとヤングでナウな発想を持った、しかも国民目線の若手にグイグイ引っ張ってもらいたいですよ。

「議席数が増えた、減った」の席取り合戦は止めて、日本の未来のことをもっと考えた政治家の中の政治家、出て来いや~!(高田延彦風)

今の議院内閣制では無理か。


「美しい国、日本」を創ってくださいよ。

え!?
このキャッチフレーズ、古いし、抽象的過ぎてよく解らん?
ごもっとも。


話は変わって、今夜から天気が悪そうで、明日も雨が降りそうな天気予報。

そう、明日はゴルフ。


日頃の行いか!?
日頃の行いなのか!?
今から改めます。
改めるから雨降らないで~~~~。


小沢さんの顔を見るたびスターウォーズに出てくる“ジャバ・ザ・ハット”を連想してしまう腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
というわけで、明日はお休みです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日の夕方、生まれて初めて“119”に電話しました。


それは買い物客が一番多い日曜日の夕方4時過ぎ。

お世辞にも大きいとは言えないうちの店の目の前での出来事。

いつも通り作業机に座ってお預かりした腕時計の電池交換を終え、ホッと一息ついていた正にその時、表を歩いていた買い物帰りの70歳後半と思しきお婆ちゃんが突然フ~ッとその場にしゃがみこんでしまった。

一緒にいた娘さんとお孫さんは大慌て。
娘さんは大声で「おばあちゃん!おばあちゃん!」と叫びます。

倒れたお婆ちゃんは意識はあるようでしたが、グッタリとしてその場に倒れてしまった。

店主も慌てて店を出て「救急車呼びましょか!?」と言いました。

倒れたお婆ちゃんを膝枕で支えながら「お願いします!」との返事だったので、すぐ店内に戻って受話器を上げる。

“1”“1”と押したところで

「あれ?110番だっけ?117は時報だし...」と0.05秒位の間に余計なことを考えてしまった。

最後に“9”を押したら意外なほど冷静になれた。

オペレーターに「救急です」と告げ、住所や状況を説明。
すぐ救急隊員をよこすと言ってくれました。

それからショッピングモールの防災センターへ電話して事情を説明する。

1分もせず防災センターのおじさんが駆けつけてくれた。

お婆ちゃんは意識はハッキリしているものの、娘さんの膝枕で横になったまま。
漏れ聞こえる話では「歩いていて急に目の前がフワーッと暗くなった」そうな。

そうこうしている間に救急隊員が来てくれた。
電話してから4~5分だったろうか。
このタイムって早い方じゃないの?

先に到着した隊員はお婆ちゃんに何やら二言三言声を掛け、遅れてやってきたストレッチャーに乗せて運んでいった。

大事に至らなければいいが...


おばあちゃんの意識がしっかりしてたから、比較的周りの人々も冷静だったけど、もっと重症だったらいざとなると的確に行動する自信がない。

こんなことではダメだ。
山より高く反省。


今出来ることは実家の母親に「暑いから外出は気をつけや。水分しっかり摂ってな」と電話することくらい。


お婆ちゃんの一日も早い回復を心よりお祈りいたします。


何故「117は時報」と咄嗟に頭に浮かんだのか全く訳がわからない腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
職業病かね?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »