腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



各地の高速道路がかなりの渋滞のようで。

ドライバーの皆様、安全運転でお願いします。


もう14~5年も前でしょうか、店主がMINIに乗っていた頃、正月の2日に京都まで走ったことがありましたが、流石に正月ということで名神高速が大渋滞でした。
マニュアル車で、しかもクラッチペダルが硬かったため、ノロノロ運転の最中に足がつるかと思いました。
やっぱりオートマが楽です。

当時の写真がこれ↓
 わ、若い!

バックサイド↓
 コテコテです(笑)

この車の改造には結構お金かかりました。
インテリアはナルディのウッドステアリングを始め、インパネやドアノブ、シフトレバーをウッド調に統一しました。
エクステリアはフェンダーを外し、モールを取り付け、ドアミラーからフェンダーミラーに変更し、オーバーラーダーを取り付け、ワイパーをアルミ製に交換しました。
その他、エンジンガードを取り付け、マフラーをツインのセンター出しに交換し、ショックをKONIに換え、屋根にキャリアーを載せました。
タイヤはもちろんミシュラン。
エンジンオイルはバルボリンというこだわり様。

休みになると豊中のミニ専門ショップへ足しげく通ってました。


ここで一ネタ。

「俺の車、ミッションなんだぜ」と格好付けているヤツがいたんですよ~。

「な~に~ぃ!? やっちまったな!」

「正しくは」

「マニュアル・トランスミッション!」

「正しくは」

「マニュアル・トランスミッション!」


どことなくクールポコ風ですが、「ミッション車」というのは、オートマ車にも言える事です。
だってオートマも正確に言うと“オートマチック・トランスミッション”ですからね。

だからミッション車というのは全ての車に当てはまりますので、格好付けるときはご注意下さい。
マニュアル車が正解。


ちなみに、2枚目の写真で、後部左側に貼っている緑・黄・赤のラスターカラーのFM802のステッカー、非常に数少ない貴重なもので、ある日気が付くと剥がされてました(><)コンチクショウ!

名神高速の料金所で

料金所のおじさん「ん~?この車は...軽やねぇ」

店主「は、はい」

と、軽の料金で通ったこともあったなぁ。
本当は1.3リッターだから普通車なのに...


ステッカー剥がすなら綺麗に剥がして欲しかった腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
またMINIに乗りたいな。
どこかしらすぐ壊れるけど...

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )