仁和寺と並んで今回訪問が初めて、のこちら。
一旦ホテルに忘れ物を取りに行ったついでに予報では曇りだけど雨は降らない、が怪しくなったので折りたたみをバッグに忍ばせて大正解。
噂では聞いているインバウンドに超人気スポットは、京都駅で奈良線ホームに到着した時点で明らか。
先ずは大鳥居と楼門。、赤、赤、ですね…
実は日本人もそれなりに居たのは会話を聞いて気が付く、って…
ちょっと前までは中国本土からの方、って簡単に判別出来ましたが、
もう外見では判らない位ファッションとかお化粧方法が共有化されています。
そうなると、彼女たちの方が足とかずっと綺麗ですからねえ ^^;
右は内拝殿。
さあ、今や世界に名高い千本鳥居にアタック?です。
もう言わずもがな、ですが、この伏見稲荷大社、式内社で旧社格は官幣大社。
全国に約3万社と言われる稲荷神社の総本社。
朝鮮渡来の秦氏の祖霊を祀る神社として和銅年間創建のようです。
五穀豊穣とリンクしているんですね。
最初の目的地、奥社参拝所に到着しました。
(続く)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます