シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

雲井茶屋 (大原)

2018-04-22 | 2018春そうだ京都行こう

大原のこんな鄙びた風景を楽しみつつ寂光院に向かい、

寂光院さん山門手前。

「京都大原の味噌鍋専門店」を標榜するこちらは、隣接する民宿、味噌作りのお店との共同展開。

実はこの店に入るバス停から来て手前にある「わっぱ堂」さんの大原産野菜料理いだったのですが、到着してみると予約で満席‼️

「食べログ」の評点は低いのですが、よくある不思議なプロトコルのなせる技かもしれません。

 

話をお店に戻すと、ランチタイムなら蕎麦かうどんチョイスを想定されているようで、

口切りの我々がいきなり「味噌鍋」2,200円也を2つ注文すると恐らく厨房内おおわらら。

15分位が30分弱経っての配膳となりましたが、

我々に後入店の中国系、1人は英語オンリーのようでしたが、のお客さんたちがネットで調べるんですかね、皆さん同じ味噌鍋注文で、大変なことに。

 

登場のそれは、お酒と一緒に、ですかね、ご飯に合わせるには超薄味仕立て。

時間が掛かるのも宜なるかな、の凄いボリューム。

中の主部隊は期待の大原には相応しくない?白菜ともやしだったのは内緒の話 ^^;

横に添えられた山菜、キノコの出自を家人と議論いたしました💣

間違いないのは手前、柴漬けですな💦

 

 

我々にはその味付け丁度良かったですが、この辺評価は分かれるかも。

最後は家人分サルベージも入ってお腹一杯、でも野菜はたっぷり取れたし、でご馳走様でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 目黒川の桜 夜桜 2018 | トップ | 目黒川緑道の夜桜 2018 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2018春そうだ京都行こう」カテゴリの最新記事