ni-tomoの日記

日々のモチベーションの源をダラダラとつづってます

メンタル不調時の駆け込み寺

2020-05-31 20:41:47 | 独り言の日
多くのことに気を配りながら、出勤をしていますが、
最近少しずつ疲れが出てきている気がします。

そんな中、同じ係の同僚が明日から他部署転勤。
そして、今の職場で公私共に親しくしている同僚のYさんが今月中に転勤することが決まりました。
コロナの影響で人事異動が約2か月間止まっていたのだけど、6/1付で動き始めます。

私の係に後任者の配属は無く、1人1人の負担が増えて残業嫌いの私も
暫くは残業が増え続けるかもしれません。
仕事でストレスが溜まった時は、会社帰りにYさんと飲んで帰ったり
休日にランチをすることで、自分の中で折り合いをつけてきたことが多くあったから
日々の中で負の感情の解消を自分で上手に出来るかどうか不安です。

こういう時、ついついやってしまうのが、占い。
占いに答えや逃げを求めているわけではないです。
占いの結果が、「良い」と思うか「悪い」と思うかは、
その時の自分が置かれている環境やメンタル状況によって変わりますから。
さて、今回の結果は「今の環境で自分らしく頑張る」というもの。
明日からのモチベーションアップにつながる「良い」結果だったのではないでしょうか。

最近のブーム

2020-05-20 22:42:42 | 独り言の日
仕事帰りにどこかに立ち寄ることも無く、自宅に直帰する日々が続いてます。
自宅で夕食を取った後のお約束がアイスを食べること。
ほぼ毎日食べてます。
アイスはどこで買っているかというと、シャトレーゼです。
最近はTVで特集が組まれるくらい大人気なシャトレーゼ。
安いのに美味しく、洋菓子から和菓子、アイスまで何でも手に入るお菓子屋さんなので
コロナで自宅待機が続いてる日々の中の癒しになっています。
バッキーとモナカが特にお気に入りなのだけど、
コロナで行動量が減っている体にはちょっと危険だったりします。
今夜もお部屋ストレッチ頑張らなきゃ

ネットでお買い物

2020-05-10 21:45:49 | 独り言の日
休日は自宅待機が続いているため、春物と初夏の洋服を買っておらず、
4月に予定していたライブ参戦や演劇鑑賞の3公演分がキャンセル。
そんなわけで、微妙にお小遣いがあることもあって、
ついついネットでお買い物をしています。

4月は除菌グッズの購入が多かったのだけど、
今月に入ってからはホットヨガに通えるようになった時を想定して
帽子を2個、ワンピースを2枚とカーディガンを1枚買いました。

今度の休みは涼やかでリラックスできるパジャマを探す予定です

くしゃみ!鼻水!!頭痛!!!

2020-05-07 22:56:15 | 独り言の日
夜中に冷えを感じて目覚めたら、布団が肩までかかってなくて、
イヤな感じになりながらも、布団をたぐり寄せて再び眠りにつきました。
で、今朝、化粧をしてる時にくしゃみ3連発
出社したらマスクの中で鼻水が垂れ始めて、ひたすら鼻をかんでました。
でも、今のご時世、人前でのくしゃみと鼻水はとても気になる
退社する頃には鼻のかみすぎのせいか、頭痛の気配。
しつこいようだけど、今のご時世、『体調が悪い』なんて
言いづらい。
明らかに風邪のひきはじめの症状なんだけど
『もしかしたら』って不安になってしまう。

帰宅後、熱をはかったら、36.1℃の平熱。
鼻水は治まってきたけど、頭痛はヒドくなっているような
不安と同じくらい食欲もあり、夕飯を食べた後、葛根湯を飲みました
寒気が出てきたので、湯船にしっかり浸かり、
今は暖房で温めた寝室で爪を切っていたところ。
伸びた爪は手洗いにジャマですからね。

………そういえば、寒気が無くなったような…
頭痛も緩和されたような…
これって葛根湯の力??
ってことは、やっぱり風邪でいいのかな??

風邪だからいいってことは決して無く、
風邪をひくってことは免疫力や体力が弱まってるってこと。
風邪は万病の元ですからね。
今夜は温かくして、たっぷり寝ることにします


2020年のGW

2020-05-05 21:51:37 | 独り言の日
もともと私は家で過ごすことが苦ではないタイプなのだけど
今年はご近所の雰囲気が違うので、なんだか変な感じです。
皆さん、ひっそりと自宅で過ごされているようです。

私の職場は通常営業なのだけど、ご家庭の事情でお休みをされる方もいます。
今のところコロナ禍の影響は業務には至っておらず、
どちらかというと人員不足により忙しいこともあります。
このような状況下ですから、仕事があるだけでも有難いことですね。

職場での接触機会を減らす目的もあり、5月は土日祝に数日出勤して
平日に休務の日があったりして、いつもだったら平日休みはとても嬉しいのだけど
もう少し、我慢の日々ですね。