ni-tomoの日記

日々のモチベーションの源をダラダラとつづってます

大阪遠征①

2009-01-31 01:52:53 | 舞台観賞の日

梅田芸術劇場で『エリザベート』鑑賞。1/29ソワレ、1/30マチネです。2公演ともにトートは武田真治さん。他キャストは29が涼風・石川・浦井、30が朝海・鈴木・伊礼。武田トートを堪能するためだけの今回の大阪遠征でございます。

なんで、こんなに武田トートにハマってしまったんだ?『エリザベート』は楽曲が美しいし、ストーリーも知っていたということもあって初演から見てるけど、正直なところ一路真輝さんのシシィと井上芳雄クンのルドルフしか興味が無かったので1幕の「私だけに」、2幕の「闇が広がる」が私の中の鑑賞ポイントでした。がっ!!武田トートの演じ方はストーリーがわかりやすい、武田トートの表現は設定がわかりやすい。歌ってなくても、セリフを言ってなくても舞台上の武田トートからは目が離せなくなっちゃうんですよ。

武田トートを見るようになってからの好きなシーンは1幕の「エリザベート泣かないで」、2幕の「ママ、何処なの?」「微熱~最期のチャンス」「独立運動」。シシィを愛するがゆえの狂気じみた執着心とシシィを手に入れるためにルドルフまでも道具にする冷酷さが出ていて毎回楽しみにしてます。

武田トートの執拗な誘惑を毅然と拒絶する涼風シシィと自分らしさを守り抜こうとする朝海シシィは比べて観るとホントにおもしろい。涼風真世さんは感情豊かでとにかく強く闘争心溢れる(笑)シシィ。そして歌唱力が抜群なので武田トートとのシーンは「私が踊る時」が好きです。朝海ひかるさんは時代や環境に流されそうになりながらも自分の生き方を静かにつらぬこうとするシシィ。フランツとのデュエット「夜のボート」は朝海シシィの方が響いてきます。好みの問題だと思うんだけど私は朝海シシィの方が好き。だって武田トートが執拗に追い求めるシシィ像に近いと思うのが朝海シシィだから。「最後のダンス」「最後のチャンス」でのとまどった表情、「エリザベート泣かないで」で誘惑に屈しそうになる表情が、武田トートのエロエロパワーの魅力を引き出してると思うんですよね。「私だけに」も朝海さんの表現の方が好きです。

他にも武田トートのツボはいっぱいあって書ききれない!1幕ラストの「私だけに」の武田トートがフランツと共に生きていく決心をしたシシィを見て凄まじい嫉妬心を見せるところでしょ。それから、お約束の「闇が広がる」。私は伊礼バージョンの方が好き。サビの「やみ~がひ~ろ~が~る~」のがぶりつきステップ(笑)と「王座にすわるんっだぁっっ」は聴きどころ。

今回の大阪公演でしばらく「エリザベート」とはお別れ。初演が2000年だったから来年は10周年。記念公演とかやらないかなぁ。武田・エロトートと正統派井上芳雄のルドルフで「闇が広がる」が観たい!!


いよいよ

2009-01-28 23:27:23 | 独り言の日

明日から妄想の旅がスタート!!ミュージカル『エリザベート』鑑賞のため大阪、梅田芸術劇場へ行ってきま~す。

29日夜公演、30日の昼公演の2公演を鑑賞してきます。もちろん、トートは武田真治さん。彼のために大阪まで行っちゃうんだもんね。

大阪・・・美味しいものがいっぱいあるねぇ、母のために阪神百貨店でタイガース・グッズも仕入れなくちゃいけないねぇ・・・・でもね、私とJの仕事の都合で新大阪着29日17:00、新大阪発30日17:50の新幹線を利用することになり滞在時間は約24時間!!24時間の間にミュージカルを2本観るわけだから・・・・・お母さん、今回は林威助グッズは諦めてくださいっっ

明日は午前中だけ仕事してそのまま東京駅へ向かうのだけど、時間どおり早退できるかがポイント。でも新幹線に乗り遅れたら武田トートに会えなくなっちゃう!何がなんでも早退してやるっっ!!


銀河の歴史が、また1ページ・・・

2009-01-25 16:58:52 | TVの日

Image 今朝の新聞にデーンと入っていた『銀河英雄伝説』の広告。うわぁ・・・ラインハルトとヤンだぁっっ

アニメは全110話(DVD全11巻)。マンガ本は全12巻。原作は全10巻。・・・と、言っても本編のみ。外伝も入れると膨大な量になります。ちなみに私が外伝も含めてラストまで辿りつけたのは原作のみ。

帝国軍と同盟軍にわかれての宇宙戦争の話なんだけど(こう書いちゃうと軽いなぁ)、それぞれの軍を率いるリーダーの人間性や戦略、軍人達のドラマが個々に描かれていきます。ストーリーよりもキャラクターにハマりやすい作品です。戦いの話ですから、途中でお気に入りのキャラが死んでしまうという展開も待ち受けており、私も原作2巻目のラストで1回目の壁にぶち当たりました(泣)。

軍艦名やキャラクター名、戦術名などドイツ語が多く使われているのだけど、とても響きが美しくて私がドイツに興味を持ち始めた要因の1つでもある作品です。

久しぶりに銀英伝が読みたくなってきたわ


『K-20 怪人二十面相・伝』

2009-01-24 14:08:01 | 映画の日

金城武さんが出演している『怪人二十面相』の話ということで、かなり期待して見てきました、『K-20 怪人二十面相・伝』。

世を騒がす大泥棒怪人二十面相に間違えられてしまったサーカスのスターが、濡れ衣を晴らすため怪人二十面相のライバル明智小五郎とその婚約者と共に真相を突き止めていく話。果たして本物の怪人二十面相は誰?!

第二次世界大戦が起きなかった「帝都」という架空の世界の設定なので、「これは無いだろう」とか「ありえないよ」という妙な突っ込み心が起こることなく約2時間楽しめました。財閥のお嬢様である松たか子さんと明智小五郎役の仲村トオルさんの旧華族的衣装が素敵で、松たか子さんは世間知らずのお嬢様という役がピッタリ。

私の中で数年に1度「金城武」ブームがやってくるのだけど、今またブーム到来中。第1回目は「恋する惑星」でひたすらパイナップルの缶詰を食べてる姿を見た時。で、今回のブーム到来のきっかけは昨年香港で彼のアルマーニのポスターを見たこと。異国で見た彼の特大写真は目を離せないほど輝いてました←これ、ホント!

金城武さんの作品は日本作品より海外作品の方が好きなんだけど(厳密に言うと日本語の演技があんまり好きじゃない)、今回は彼自身の品の良さと純朴な青年という役柄が合っていたのでヨカッタです。でも、短髪の方が好き。

続編が見たいという感想が多いこの作品。今回のラストは気に入ってるので「このまま終わらせて」とも思うけど、脇役も含めてキャラクターが魅力的だから「あの人達のその後が見たい」とも思うので、やっぱり私も続編希望。


健康診断

2009-01-15 21:13:07 | お出かけの日

会社の健康診断へ行ってきた。

受付時に渡されたカルテ票のとおりに受診していくとのことだったので、どれどれ・・・とカルテ票を見てみたら

胃X線が最初ってどういうことよ

バリウムをお腹にため込んだまま検診回れってか

溜息をつきつつ胃X線コーナーへ。ここでレントゲン技師さんに褒められるちゃうくらい素晴らしいバリウムの飲みっぷりを披露。指示に従いコロコロ転がった結果、気分が悪くなる。で、次のメニューは婦人科・・・。婦人科の担当医に「バリウム飲んだ後に悪いねぇ・・・大丈夫?」と気遣われながら検診開始。マンモグラフィーってやつを初めてやったけど、はさんでつぶして伸ばして・・・とスゴい体験をさせてもらいました。婦人科で痛みに耐えた後は採血。貧血持ちの私の天敵、採血!!

胃X線→婦人科検診→採血の3つのメニュー終了後はヘロヘロ状態であまり覚えてない。検尿も心電図もヘロヘロ~、ヘロヘロ~と済ませました。

ヘロヘロ状態でも覚えていることが1つ元日から取り組んでいるレコーディング・ダイエットなんだけど・・・・効果が全く出ておりませんでした