ni-tomoの日記

日々のモチベーションの源をダラダラとつづってます

サントリーホールにて

2019-08-09 22:12:48 | 音楽の日
今日はサントリーホールで久石譲さんのコンサート鑑賞。
私の夏の疲れを癒やしてくれる恒例行事です。
本日のジブリメニューはポニョと魔女の宅急便、そしてハウル。
音楽だけでも映像が頭に浮かぶところが久石さんの音楽の素晴らしいところ、
そして映像が無くても音楽の世界観が伝わってくるところが
久石さんの音楽の素敵なところです。

何回聞いても感動してしまうし、生オケだと鳥肌倍増。
アンコールは久石さんのピアノ演奏によるsummer。
仕事のストレスや悩みが昇華されて心身が浄化されました🍀。

で、久石さんのコンサート鑑賞後から秋に突入するまでの間、
私の生活BGMがラピュタとキッズリターンになるのも恒例です💕

『光陰矢の如し』~少年老い易く 学成り難し~

2019-04-11 22:06:42 | 音楽の日
今日は久しぶりに平日のお休み。
1日寝て過ごしました。昨夜は母とお出かけだったので、きっと疲れてたんだろうな。
電車に乗るのも食事をするのも、全て私が段取りをするのだけど
至ってマイペースな母。勝手に振り回される私。結果、爆睡ってなわけです

昨夜のお出かけは、千葉県文化会館の井上陽水さんのコンサートでした。
50周年記念ツアーということで、「行きたい」と言ってきた母を連れて行ってきました。
会場は母世代が圧倒的に多く、観客の中で私はかなりの若手。私と同じように親のお供で来場されたらしい方が
ちらほら・・・。

母が楽しんでくれればいいかな、程度に思っていたのだけど
50年も活躍されてる方はやっぱりスゴい、と感動しました
「50周年記念」と言ってるくらいだから、知ってる曲も数曲はあるかなぁとのんびり構えてたら
ほとんど知ってました。
CM、映画、ドラマのタイアップ曲、他の歌手への提供曲などなど・・・。
パフォーマンスも素晴らしく、今日はネットで陽水さんのCDを買ってしまいました。

陽水パワー、すごかったです

NAKAMA to MEETING_vol.1

2019-02-16 22:55:48 | 音楽の日
新しい地図のファンミーティングに行ってきました

ファンミーティング??って思っていたのは私だけではなかったようで
当の3人もそうだったみたいです(笑)。
歌もおしゃべりもゲームもあって、とっても楽しかった。
3人が楽しそうにしているのを見ているだけで本当に嬉しかったです。

それから、私達NAKAMAに対する配慮があらゆるところに感じられました。

グッズを買った時にグッズを入れるための手提げ袋をいただいたのですが、
これってどなたのライブ会場でもいただけることがほぼ無いんですよね。
手提げ袋1つでもコストがかかることなので当たり前なんですけど、
だからこそ驚いたし嬉しかったです。

今回は会員限定ということもあって、チケットには会員名が記載され
写真付き身分証明書と会員証持参となっていましたが、「本当に確認するのかなぁ」と
実は半信半疑だった私。
でも実際は入口でこの3点をしっかり確認されていたんですよね。
時間がかかることでもあるので、いろいろな意見があると思うけれど
持参を依頼しながら確認しないよりも、時間をかけて確認するということに
私は誠意を感じました。

事前に告知されていたとおり、入口で記念品をいただいたのですが(
これもビニールの手提げ入り
オリジナルキーホルダーとチーズケーキ、それからファンミを楽しむための
サイリウムが入っていました。
新しい地図⇒ちず⇒チーズ・・・・ってことのようです

細かいことを挙げたら他にも沢山気配りが感じられるところがあったのだけど
「こんなに私達に気をつかわないで」って心配になっちゃいます。
東京ドームでお金をかけたショーを見せて私達を楽しませてくれていた彼らだからこそ
あの時よりももっと楽しくもっと幸せにしてくれるために頑張ってくれたのかなぁ。

ファンミの後は3人が散らばってお見送り。
私の出口は慎吾。しっかりと目と目を合わせて手を振ることが出来て、
思っていたよりも体が細かったことが印象的でした。

来年2回目があることを祈りつつ、
3人への変わらぬ思いを妹と語らいながら小旅行気分で帰宅しました



久石譲&ワールド・ドリーム・オーケストラ2018

2018-08-21 23:45:55 | 音楽の日
今夜はすみだトリフォニーホールで久石譲さんのコンサートに行ってきました。

何度聞いても心が揺さぶられる曲達です。

今回は「風の通り道」からの「魔女の宅急便」がシビれました。
先週の金曜ロードショーで『となりのトトロ』を見たばかりでしたしね。

久石さんの曲は小学生の頃から映画音楽でず~っと聞いていて、
同じ曲を何回聞いても飽きるどころか、ますます聞きたくなる心地良さと
何とも言えない美しさと哀しさが感じられるところが好きです。

帰り道は天空の城ラピュタのサントラを聞きながら久石音楽の余韻に浸っておりました。
(今回、ラピュタの楽曲の演奏は無かったのですが)

北野映画の楽曲も聞きたくなってきたので、明日からの通勤のお供に
「キッズリターン」と「summer」を用意しておこうと思います。


Makihara Noriyuki Concert Tour2018 "TIME TRAVELING TOUR"

2018-03-04 22:32:25 | 音楽の日
千葉県文化会館で槇原敬之さんのライブを見てきました。
マッキーのライブは久しぶり、しかも千葉に来てくれるってことで
かなりテンション高めで会場入りしました。

今回のツアーはニューアルバムを引っ提げてのものではなく、「タイムトラベリング」の
名前のとおり、過去のマッキーソングを聞きながら自分自身を振り返るライブでした。
ライブで演奏された曲は、誰が聴いても「マッキーの歌」とわかるもので
「これでマッキーを知りました」的な歌が沢山演奏されました。

マッキーが作り出した28年分の歌はどれも素敵だけれど、
20年以上前の楽曲も当時を懐かしむだけの曲だけではなく、
今も多くの人に響いているということが素晴らしいことだと思うのです。
発表当時に聞いた「遠く遠く」と、自分が社会人としていろいろなことを経験した今の
「遠く遠く」は心揺さぶられるポイントが全く違いますね。

それは「どんなときも」も同じで、以前は「自分らしく生きろ」という真っすぐな
メッセージの応援歌として聞いていたけど、今は「悩んで苦しんだことが強さになる」という
自分の弱さだったり社会の中での諦めだったりってことを知った今だからこそ
ガツーンと心に届いてくるんですよね。

たくさん、元気をいただきました。
明日から、また頑張って働きます。