ni-tomoの日記

日々のモチベーションの源をダラダラとつづってます

ロール&シュー

2010-10-30 22:19:02 | お出かけの日

Photo 台風14号が千葉に向かってきている最中に、舞浜のヒルトンのケーキバイキングへ行ってきました。

今月末までのテーマが『ロールケーキ&シュークリーム』だったので、台風に屈してる場合じゃないと会社の同僚のNさんとヒルトンホテルへ向かったわけです。

同じことを考えてた人が多かったのか、かなり混んでましたねぇ

ケーキはもちろん美味しかったけど、軽食がかなり充実してました。今回私のツボだったのが、白身魚のフライと餃子。2カ月に1回のペースでヒルトンのケーキバイキングに通ってるけど、フライと餃子は初めて

フライは油っこくなくサクサクでタルタルソースは手作り。餃子は野菜たっぷり。これが、とっても美味しくて何度もおかわりしちゃいました

写真はプチシュークリームで作られていたお家。可愛かったので記念にパチリ


美顔器いろいろ

2010-10-24 22:51:19 | 美容の日

自分が乾燥肌だという自覚はあり、日頃のスキンケアも保湿に1番気をつかってきたけれど、年齢的にも化粧品だけでは厳しいかなぁ・・・と思う今日この頃。機械の力に頼るかと考えてはみたものの継続できるかどうか、やや心配

美顔器と言えるかわからないれど、現在つかっているものはパナソニックのナイトスチーマーだけ。寝る時にスイッチを押すだけなので、購入以来毎晩欠かさず使ってます。直接肌に何かを塗りこむというものではないから肌に対して効き目があるのかどうか2年弱使っている今でもわからないけれど、とりあえず使ってます

数年前に「値段が安い」という理由でDHCのペティコを買ったのだけど、お値段に見合った大きさで本体が小さすぎて使いづらく、1回使って友人にあげちゃったっけなぁ。

美顔器購入検討のためネットで情報収集してみたら、私の肌質は超音波タイプよりイオン導入タイプの方がいいらしい。継続しやすくて面倒じゃないのがいいのだけど、最近の美顔器のケアの所要時間はそんなにかからないみたい。数十秒から最長でも10分未満というのがほとんど。でも専用のジェルやローションが必要っていうのがねぇ・・・これが、続かないポイント。途中で買うのが面倒になっちゃうから。まぁ、そんなこと言ってたら何も買えなくなっちゃうから、一応候補を3つ選んでみました。

ツインエレナイザーとブロードイオン、そしてエステナードソニック。エステナードソニックは980円美顔器として有名。ツインエレナイザーは美容雑誌でもよく取り上げられていて、ブロードイオンはネット口コミで評判が良い。う~ん・・・どうしよう。長い目で見たらランニングコストが安いものがいいんだけど。毎回、こうやってウダウダ悩んで面倒になって購入に至らないんだよなぁ。いかんいかん、悩んでる間にも肌は衰える

10日以内に決めるぞぉっ←すぐに決めないから毎回買わないで終わっちゃうんだよね


地デジ化

2010-10-23 22:55:48 | TVの日

我が家は家電オンチの集団です。そんなわけで、TVもアナログのまま今に至ってます。でも、さすがにマズいよねぇって感じになってきたところで、エコポイントが12月になったら減っちゃうってことで、地デジ化に向けて遂に立ちあがりました

・・・と言うわけで、両親を伴って家から1番近い家電量販店へ。優しそうな店員さんをつかまえて、

「TVを買いにきたんですが、どれにすればいいかわかりません。」

と宣言。「地デジ対策ですか?」と聞かれたので

「はいっ、今日からとりかかろうと思いまして・・・

と正直に話し、いろいろとお世話していただきました。

当初の予定は、リビングは37型、私が主に見るTVは26型にしようとぼんやり考えていたのだけど、エコポイントが37型より40型の方がけっこうお得ということと、26型も32型も価格はそんなに変わらないという説明を聞いて、「じゃぁ、それでお願いします」と40型と32型にしました。せっかくなので店員さんに勧めてもらったブレーレイデッキも購入。家電オンチなもので家族全員、事前に情報収集もしておらず、こだわりも何もないので買い物はスムーズに進み無事終了

エコポイントが減っちゃうことに焦ったのは我が家だけではなかったようで、駆け込み客が多いらしく、納品は2週間後だそうです。

とりあえず今年中にやらなければいけないことを片付けられて一安心


『エリザベート2010』②

2010-10-17 22:59:00 | 舞台観賞の日

帝国劇場で『エリザベート』を観てきました。シシィ⇒瀬奈じゅん、トート⇒石丸幹二の今公演から初参加のお二人を初めて見れるということで、とても楽しみだったんです

瀬奈さんの声を聞いた瞬間に、「これぞ、シシィだ・・・」とエラく感動してしまった私。宝塚時代の瀬奈さんがどういう男役さんだったかは知らないけれど、声が柔らかくて美しい。子供時代の声を聞いただけで歴代シシィで1番好きな声になってしまった・・・。そして『私だけに』を聞いて歴代シシィで1番歌が巧いと確信。意外と言っては失礼だけど、瀬奈シシィが歴代の中で1番女性らしかったです。シシィの強さよりも優しさが感じられ、何よりオーストリア皇帝フランツへの愛がしっかり演じられていたことが素晴らしかったです。他の方のシシィは自己の自由を追い求め、どうしてもフランツが置き去りになってしまう感があるのだけど、瀬奈シシィはフランツの愛情と自分らしさの中で苦悩している姿がわかりやすく表現されていました。石川禅さんファンの私としては、「頑張れ、禅さん!頑張れ、フランツ!嫁が我がまま言ってるぞ!」って感じで今まで見てたんだけど、瀬奈さんの新しいアプローチで「そうは言ってもさ・・・嫁の意見も聞いてやれよ」的な見方に変わりました

四季メソッド健在というか(笑)、石丸さんのおかげでトートのソロは歌詞が聞き取りやすかったですねぇ。非常に力強いトートで、瀬奈シシィと禅さんの声と相性が良い。1幕ラストの『私だけに』、それから2幕最初の『私が踊る時』が特にヨカッタです。『私が踊る時』は力が入り過ぎると演歌っぽくなっちゃうし、シシィとトートの声質が合わなかったり、どちらかが少しでも音を外そうものなら恐ろしいほどの不協和音に苦しめられる厄介なナンバー。瀬奈&石丸は、さすがの仕上がりになっていて拍手喝采でした

瀬奈&石丸ペア鑑賞後『久しぶりに良質のミュージカルを観たなぁ』と思いました。歌唱力、演技、表現方法も含めて、『ミュージカルってこうだよね』っていうミュージカルの素晴らしいところを全て堪能できました。ぜひリピート鑑賞したいです。

それから私は楽器をやっていないし耳が良いわけでもないのだけど、オーケストラの演奏が気になりました。前回観た時も「ここで音外すなよ」ってところが何度かあったし、今回も気になるところが何箇所か・・・。どうしちゃったのかなぁ


『十三人の刺客』

2010-10-16 23:05:47 | 映画の日

稲垣吾郎の極悪非道な殿様が見たくて『十三人の刺客』を観賞。

民衆に対して残虐な殺戮を行う暴君を暗殺するために13人の男が起ちあがる。ラスト50分は刺客13人VS暴君軍300人の戦い・・・と非常にわかりやすい話。この映画のポイントは、どんな理由であっても自分の命を預けてもいいと思わせるだけの器を役所広司演じる島田新左衛門から感じることができるかと、稲垣吾郎演じる明石藩主の残忍さがどれだけのものかというところ。

ゴローちゃんはホントにヒドい殿様でした(笑)。生かしちゃいけません、あんな男。「お命頂戴致します。」って言われて当然の男です。残忍な面を持っているけど実は・・・・とか、一切無い。最後まで、救いようのないとんでもない男。なんでこんな悪役をゴローちゃんが??と鑑賞前は思っていたけど、極悪非道な男でありながら将軍の実弟で立ち居振る舞いや話し方からは品の良さも感じさせなくてはいけないし、野蛮というのとも違う。ゴローちゃんが刺客に向かって「この下郎がっ」と言い放つシーンや、女・子供に対しても感情が見えない表情で容赦なく命を奪うシーンを観て、ゴローちゃんがキャスティングされたことに、とても納得してしまいました。そして、この役を受けたゴローちゃんってスゴい

万民のために侍の生き方を全うしようとする役所さん演じる新左衛門も魅力的な男だったけど、主君のために仕えることが自分の全てと考える市村正親さん演じる鬼頭の哀しい生き方の方が印象に残っています。自分が仕える藩主が政治能力的にも人間的にも欠陥がある人間ということをわかっていながら、自分の宿命に逆らわず最後まで藩主のために命をかけて闘う姿に侍の美学を感じました。そんな鬼頭に対してゴローちゃんったらねぇ・・・。自分のために命落として首をはねられたっていうのに、その首を蹴鞠のようにポーンって蹴っちゃうんだもん。スゴいわ、あの男。

三池テイストというか、敢えて笑いを取るためのシーンが入っていたことと、山の民「木賀小弥太」の存在は好き嫌いが出ますねぇ。友人は「映画の中の息抜きになった」と言ってたけど、わたしは息抜きというよりは気が抜けちゃうというか、それまでの集中力が切れちゃう感じでダメでした。

全体的には時間を感じず、想像以上に楽しめました。見るに堪えないシーンにツラくなったり、ひたすら殺陣が続いて飽きちゃうかなぁ・・・と思っていたんだけど、骨太な男達の話は熱かった・・・。刺客側も藩主側もどちらが善で悪かというより、自分の行き方に対する美学をどれだけ貫けるかという闘いを行っていたように思います。それにしても、ゴローちゃんスゴかったわぁ・・・