シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

家庭菜園

2013-11-10 | 野菜

本当では、平日にもブログの記事をUPすればよいのですが 何時も、週末にまとめてのUPとなってしまいます 申し訳ありません

Pb100015

プランターに植えた『パンジー』『ビオラ』になります 綺麗に花が咲いてきましたただ、昨晩の雨風が強かったので、特にパンジーは花の茎が倒れ掛かっています自然の出来ごとなので仕方ないのでしょうけど

Pb100016

Pb100019

『ジャンボニンニク』の芽になります 大分大きくなってきました 普通の『ニンニク』と合わせて20個以上の芽が出てきました今後が楽しみになってきました

では、次回更新まで


家庭菜園

2013-11-10 | 野菜

10月23日のブログで、『グリンピース』『スナックえんどう』の種を蒔いた記事をUPしたのですが、芽が出てきました両方ともトレーに2個づつ種を蒔いたのですが、全て芽が出ました各種が6個づつと数は少ないのですが、まだ沢山の種が残っています 基本は種から育てるのが、収穫時の実感も違うのでしょうが、種は古くなると、発芽率が
悪くなるとのことです 今度の正月に田舎に帰った時に両親にあげようと思います。来年からはホームセンターで苗を購入することにします我が家の家庭菜園のスペースは少ないので、種は必要ないのだと思います

Pb100009

『グリンピース』の芽になります 11月下旬にはプランターへの移植出来そうです

Pb100010

『スナックえんどう』の芽になります こちらも6個とも芽出ています

Pb100011_2

『パンジー』になります ようやく芽が出てきました でも来年からは、苗を購入したほうがよいと考えています。種からは時間がかかり過ぎるのと種を購入して植えるほどのスペースがないからです

Pb100012_2

Pb100013

こちらもパンジーの芽になります ようやく芽が出てきたとこです。時間かかります。早く大きくなってほしいのですが、、、霜でも降りたら枯れるのでしょうね

では、次回更新まで


家庭菜園

2013-11-10 | 

今日、1個空いていたプランターと花壇のスペースが若干あいていたので、花を購入して植えました購入したのは、『パンジー』『シクラメン』『プリムラジュリアン』になります

Pb100008

手前が『プリムラジュリアン』で奥が『シクラメン』になります 玄関横に置きました

Pb100021

道路横の花壇になります こちらには、『パンジー』『シクラメン』を植えましたその奥が『アネモネ』になります。その奥は『チューリップ』の球根を植えているので
すが、まだ芽は出ません。得意の検索エンジンで調べたら、芽は出ないけど、球根から根は確実に出ると書いてありました 一安心です。春になってから芽が出てくるのでしょうね

では、次回更新まで


水草トリミング

2013-11-10 | エビ

今日、エビ水槽の水草(マツモ)が増えすぎて定期的な、除去を行いましたマツモは本当に増える水草です。手入れも要らずです。根をはる水草ではないので、トリーミングも簡単です。水槽の水草は水槽内の不純物(硝酸塩)等を吸収するので、エビ水槽には必ず入れるようにしています何時も2カ月に1回水草のトリーミングを行うのですが、必ずバケツ1杯は出ますよく、オークションでこの水草等見かけるのですが、私は処分しています。金額的にも安価なので、包装&発送等の手間がめんどくさいので

Pb100003

水草を全て取り除いた状態の白赤ビーの水槽です 抱卵個体も10匹ほどおり、稚エビも沢山いました 200匹以上はいそうです

Pb100004

こちらは、白黒ビー&白赤ビー&ブラックシャドー&レッドシャドーのハイブリッド水槽になります シャドー系の産まれてくる確率は少ないですが、確実に産まれます 純血のシャドーより生命力は強いと思います シャドーが産まれたら、シャドー水槽へ移動させます この水槽に軽~く100匹以上はいそうです

Pb100007

白黒ビー水槽になります。抱卵個体も5匹以上いるようです こちらも軽~く100匹以上はいそうです

Pb100011

水草をトリーミングした後のレッドシャドーの水槽になります



Pb200002

こちらもトリーミング後のレッドシャドー水槽になります。すっきりしましたPb100012

こちらはトリーミング後のブラックシャドーの水槽になります

Pb200005

トリーミング後の白赤ビー水槽になります 全ての水槽がスッキリしました

では、次回更新まで