シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

ワケギ収穫

2018-04-17 | 家庭菜園
ワケギは暑さに弱いので、綺麗に育ったので、収穫して薬味とすることにしました





全て、カットしました 







薬味として即、冷凍保管しときました
もう、収穫なしないのですが、6月頃には、枯れ出すので、その時には分球も進んでいるかと思うので、掘り起こして涼しい所に保管して秋にまたプランターに植え付けようと思います

では、次回更新まで

西の堤池春満開

2018-04-16 | 風景
西の堤池に散歩に行った時に、春満開の写真を撮りました











まずは、対馬市では天然記念物になっている『ひとつばだこ』になります 実家(都城)にも3本の木を植えているのですが、今年は花咲いたか気になります









次は『ハナミズキ』になります ピンクの花びらもあるのですが、ここでは白色だけですが綺麗な花です











ダリア幼稚園内の大木の『八重桜』になるのですが、もう散り始めていました でも、夜はライトアップされているようです





タンポポも白い綿状になって、何時でも風に乗って種を飛ばせる状態でした もう、木も黄緑色に染まり・・春満開状態でした 気候的に1年で一番過ごしやすい時期ですね

では、次回更新まで


ランチ(カレーうどん)

2018-04-16 | ランチ
今回のランチは、レトルトカレーの買い置きがあったので、カレーうどん作ることに決めました



安価ですんだ食材です



だし汁は、出汁の素メインになります







出汁が沸騰したら、レトルトカレーを入れて、うどん入れれば出来上がりです







野菜サラダも、買い置きのカット野菜に、新玉葱のみスライスで追加しました 大変美味しく頂きました ご馳走さまでした

では、次回更新まで


ニラの様子

2018-04-15 | 家庭菜園
真冬の積雪等で、すっかり消えていた『ニラ』が復活してきました







基本、根っこが残っていたら数年は、収穫出来る便利な野菜です 今年ももつ鍋・餃子・卵とし等で活躍してくれるのではと思います

では、次回更新まで


大根葉の浅漬け

2018-04-12 | 漬物作り
伊都菜彩に食材買いに行ったときに、大根葉が100円で売っていたので、2束買って浅漬け作ることに決めました









まずは、外干しします



干し終わったら、塩でモミモミします





はじめは、大きな漬物容器に入れていたのですが、2束では・・大き過ぎたので、小さな容器に変更しました





丸1日たてば、水分も出てきてしっかりと、浸かってくれるのではと思います

では、次回更新まで


アサツキの収穫

2018-04-11 | 家庭菜園
アサツキが綺麗に生えてきたので、早めの収穫を行うことにしました













アサツキは、小ネギと同じように、細いのもあるのですが、我が家では薬味として重宝しています ジップ袋に沢山ストックしているので、1年中薬味として使っています

では、次回更新まで


頂き物(飲む酢)

2018-04-10 | 頂き物
奥さんが、飲む酢(シークワーサー・王林)を頂いてきました











今回、水で割って飲んだのは、『シークワーサー酢』になります 酢は、間違いなく体によい飲み物だと思います 貴重な美味しいフルーツ酢ありがとうございました

では、次回更新まで