2000年代の田園カウンター。
一番奥の椅子には、ヒゲが座っています。
99年の解離性大動脈瘤からやっと復帰したものの、七ヵ月に及ぶ入院生活のダメージは
大変なものでした。
以前の様に、カウンターに立っての仕事は出来ません。
しょうがないから、椅子に座ったまま指揮することにしたのです。
そんなカウンター席に、同級生のS・紳一郎がやって来ました。
二人で燗酒を煽りながら、つい昔話しになってしまいます。
中学2年生の時の話です。
二人で熊本城の写生大会に参加したことがありました。
ヒゲは、チューブから絞った絵の具を直接画用紙に塗り始めました。
ひとしきり塗り終わると、地面の砂を探し始めます。
何をするつもりなのか?
色々なサイズの砂を収集するや、未乾きの絵の具に向かって、投げつけたのです。
お城の石垣だから、お城の砂!?を使うんだと称して。 (笑)
何と、ユトリロ的アプローチを、このヘンテコな中学生は行なっていたのです。
更に、ヒゲ中学生は、帽子を手にお城の蝶々を追いかけ始めます。
生け捕った羽をむしり、やはり画用紙にぺたりと。
お城の画には、お城の蝶々と。
紳一郎も、苦笑いするしかありませんでした。
ご機嫌で、塩辛を肴に燗酒を煽る紳一郎。
ふっと見ると、彼の腕の下には、新刊の本があります。
『聖』って名前が見えて、記憶が蘇ります。
村山 聖!
「 ジュンな、こん人ば知っととや? 」 と、ヒゲが問います。
それには答えず、「 ほんなら、ヌシにコレばやろ。オラ、見てしもうたけん! 」
こうして、この『 聖の青春 』の本が、ヒゲの所にやって来たのです。
紳一郎 「 F本ん奴が、本で将棋の勉強しだした後は、バッタリ勝たんごつなったばい。 」
ヒゲ 「 そらっ~、まあ、そうだろうネ。 お前が勝つとは、無理ばい。 (苦笑) 」
ほら、前のブログで、大山vs升田の名人戦の解説会が鶴屋であった時の事を書きました。
その折、ヒゲとばったり出会って、目がバチバチした相手がF本君。
次の日、本を開いたヒゲ。
「 わあ~、なんとドロドロとした人生。 」
大病を経験して、入院も長かったヒゲには、重なるシツエーションも多い。
機会があれば、映画も観たいものだ。
将棋映画といえば、役者には鬼門がある。
駒さばきの手業です。
どうにもぎこちないパチリの手つき。
松山ケンイチ君は、上手に駒を掴める様になったろうか。
http://blog.with2.net/link.php?1046790
↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
一番奥の椅子には、ヒゲが座っています。
99年の解離性大動脈瘤からやっと復帰したものの、七ヵ月に及ぶ入院生活のダメージは
大変なものでした。
以前の様に、カウンターに立っての仕事は出来ません。
しょうがないから、椅子に座ったまま指揮することにしたのです。
そんなカウンター席に、同級生のS・紳一郎がやって来ました。
二人で燗酒を煽りながら、つい昔話しになってしまいます。
中学2年生の時の話です。
二人で熊本城の写生大会に参加したことがありました。
ヒゲは、チューブから絞った絵の具を直接画用紙に塗り始めました。
ひとしきり塗り終わると、地面の砂を探し始めます。
何をするつもりなのか?
色々なサイズの砂を収集するや、未乾きの絵の具に向かって、投げつけたのです。
お城の石垣だから、お城の砂!?を使うんだと称して。 (笑)
何と、ユトリロ的アプローチを、このヘンテコな中学生は行なっていたのです。
更に、ヒゲ中学生は、帽子を手にお城の蝶々を追いかけ始めます。
生け捕った羽をむしり、やはり画用紙にぺたりと。
お城の画には、お城の蝶々と。
紳一郎も、苦笑いするしかありませんでした。
ご機嫌で、塩辛を肴に燗酒を煽る紳一郎。
ふっと見ると、彼の腕の下には、新刊の本があります。
『聖』って名前が見えて、記憶が蘇ります。
村山 聖!
「 ジュンな、こん人ば知っととや? 」 と、ヒゲが問います。
それには答えず、「 ほんなら、ヌシにコレばやろ。オラ、見てしもうたけん! 」
こうして、この『 聖の青春 』の本が、ヒゲの所にやって来たのです。
紳一郎 「 F本ん奴が、本で将棋の勉強しだした後は、バッタリ勝たんごつなったばい。 」
ヒゲ 「 そらっ~、まあ、そうだろうネ。 お前が勝つとは、無理ばい。 (苦笑) 」
ほら、前のブログで、大山vs升田の名人戦の解説会が鶴屋であった時の事を書きました。
その折、ヒゲとばったり出会って、目がバチバチした相手がF本君。
次の日、本を開いたヒゲ。
「 わあ~、なんとドロドロとした人生。 」
大病を経験して、入院も長かったヒゲには、重なるシツエーションも多い。
機会があれば、映画も観たいものだ。
将棋映画といえば、役者には鬼門がある。
駒さばきの手業です。
どうにもぎこちないパチリの手つき。
松山ケンイチ君は、上手に駒を掴める様になったろうか。
http://blog.with2.net/link.php?1046790
↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。