田園酔狂曲

二人三脚の想い出と共に!!

イントロ無し時代

2023-01-07 19:03:00 | ヒゲの毒舌
ヒゲは、昔のゴジラ映画が好きです。
それも、ゴジラやモンスター怪獣・サメが、後半になって” やっとスクリーンに
登場するような展開が良いのです。
最初は軽い地震があったとか、時々変死事件が起きたとかでスタート。
何気ない日常に少しずつ異変が起き、人々に何かおかしいな(?)と恐怖感が
芽生え始めるプロセスがいい。
やがて、山の中腹からゴジラの顔がヌ~ッと現れる。
「 アレは何だ〜? 」
この、“待たされる間” が、愛おしいのですね~ 😁 
そんな訳で、『イントロ』を見逃した映画は、その日は諦めたモンです。😣 
ところが現在は、この待つとか余韻とかは、もう死語の世界に葬られそうです。

先日の熊日新聞の見出しにありました。
   音楽  悠長に聴かない
   若者に流行!? 【 ゼロ秒イントロ 】
何の事かわからない老人ヒゲ。
 【 音楽のイントロ部分は不要だ。 時間がもったいないのタイパ重視 】
だそうです。
「 タイパ 」 とは?
タイ国のパパイヤの事かと思ったら、なんと「タイム・パフォーマンス」。
狭い日本! そんな急いで何処に行くのかしら?
               
で、『 サビ 』 の部分のみを繰り返して聴くと時間が効率的だと。
なにいー💢 槍はサビて~も 心は錆びぬー♫  じゃあ あるめーし (笑)
限られた時間だから、余韻なんて気にしない気にしない。
なるほど、合理的な時間の使い方とも言える。
言うなれば、メインディッシュだけで腹を満たすイントロ無しの喰い方ですか?
         
例えは悪い(?)が、ストリップでさえ、1枚ずつ脱いでいくからアオるのです。
いきなり、ご開帳して「ハイどうぞ」では、ムードも煽情感も無い。(笑)

そんな悠長なプロセスを味わう老人に、更なる令和のカルチャー・ショックが。
 映画・ドラマは、『 倍速見 』 で済ませるのが、トレンディー?
嘘だろう?
普通にテロップが流れるのに、目が追いつかないヒゲなのに。
そんな速い映像なら、画面に登場する借景を眺めるヒマが無いじゃん。(笑)
そもそも、イントロ無しての倍速早見なんてのは、もう老い先短くて時間がない
ヒゲみたいな老人の専売じゃあないのか?
なんや、今の日本、少し狂ってるのじゃあないのかな~?
老人ヒゲのつぶやきでした。
              
   人気ブログランキングへ 
     ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする