TVドラマ 『 リバーサルオーケストラ 』 のスタート(?)シーン。
バイオリン協奏曲で、主役のバイオリン奏者が固まって逃げてしまう。
コレが、物語の基幹ですね。
まるで、“ 取って付けた ” ような設定にも思われるでしょうが、
そうでもないのです。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/11/2d4f5ccb2c30c5971b8a88653d5eb410.jpg)
70年前半、京都四条烏丸のヤマハ・エレクトーン教室。
今日は、生徒たちの発表会。
出番が近づいたヒゲも、幕あいに控えている。
先に、小学生の女の子が楽譜を持ってステージに向かいます。
大観衆に挨拶した後、エレクトーンの前に座った時、事件(?)が起きた。
女の子が、“ フリーズ! ” したのです。
数分間沈黙が続いた後、指導の教師が幕横に連れて行った。
次は、上級生の出番。
しかし、又しても、まるで悪夢が罹患した様にフリーズしたのです。
数分の沈黙の後、先生は再び連れ戻しに行った。
横で見ていたヒゲは、青ざめた。
もう、ステージに穴は空けられない。
9回裏、ノーアウト満塁なのに、二者連続の見逃し三振してる様なもの。
ラスト・バッターのヒゲ!?
1週間前のレッスンの時、フリーズ対策が教授された。
曰く、 「 客は、虫ケラと思え! 」
なるほど、「 ゴキブリなんぞ踏みつぶせ! 」 てなもんか? (笑)
二人の後、ヒゲが楽譜を持ってエレクトーンの前に座ります。
ヒゲとて、大観衆の前での初めての経験です。
先ずは、それぞれの楽器の音量加減を調整です。
震える指で、しかし急いで演る必要が ・・・ 。
演奏指定曲は、『 白い恋人たち 』 (北海道名物菓子とは別物ですよ)
冬季オリンピック映画の主題曲ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2a/2f81c8dd237792fdae58071a492ab807.jpg)
メリハリをつけるのが求められる。
「 ええもサイさい、よく聴けヨ、虫ケラども! 」
居直ったヒゲが演奏を始める。
このフランシス・レイの曲は、特に後半のコードが、ヒゲには難曲です。
事前に、ヒゲが受けたレクがあります。
「 弾き間違えても、どんな事があっても、弾き直したり、
止まったりしてはいけない。
リズムだけをキープして、最後まで演り通して下さい。
間違えても、客には絶対に分からないから!(笑) 」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8d/3c7bf3233c69b2866cbae229dafb686c.jpg)
そんな随分前の記憶でしたが、孫が通う幼稚園でのつい最近の出来事。
発表会で、挨拶に立った二人の女の子。
一人目はスムーズに話せたのだが、二人目の子が言葉が出ない。
幕間の先生が声を掛けるが、どうしようもなくフリーズしてしまったようだ。
その場に居合わせたカカアも経験があり、身に詰まされて可哀そうだったと。
↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。