音楽1だったヒゲ小学生。
当然ですが、『ドヴォルザークの新世界より』なんて、知っているハズは
ありません。 😆
せいぜい、本命の『未完成SY』に付いているおまけぐらいのもんか?
まぁ、あんまり有名ではない交響曲なんだろうと。
でも折角のグリコのおまけみたいに貰ったんだから、一寸だけ聴いてみよう。
案の定、たちまちの寝落ちは避けられない。(笑)
しかし、そんなヒゲの寝落ちも3回で済みました。
前の未完成SY時とは大違い。
耳がクラシックに慣れたのでしょうか?
全曲試聴出来るようになり、今度は聴きながら解説文に挑戦ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7a/7c6dea8ff1d833bb7cb30b8fada89266.jpg)
すると、更に大きな壁が立ちはだかります。
なにしろ、大人用の手ごころ無し!
しかも、5ページに渡るみっちり詰まった文章。
音楽と同じく国語も1だったヒゲには、眼がクラクラします。
特に漢字が有ると、もうお手上げですワ。 (⌒-⌒; )
たちまち寝落ちは避けられない。 それでも、毎日少しずつ読み進める。
やっと、1ヶ月ほどかかって読破!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ed/1add5116b089ae59e69357ff20c349ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6e/858a736e8c5f6d1444f44ed38a0416e5.jpg)
なるほど、カラヤンとの演奏形態の違いなどを理解したのです。
指揮者のG・セルのストリクトな演奏が際立っているとの解説文。
まぁ、クラシックレコードは、これしか持ってないので比較出来ないが?💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/10/0d9dcb226e5b9f9f01cece00ee256763.jpg)
やがて、ドベコスだったヒゲも音楽の勉強ができるように。♬ 〜🎹
音楽の学科試験は、何とフルマークのトップに。
一年前の最下位少年が、逆転(?)トップランナーNew world の世界に。
直ぐに、合唱部からスカウトされる人生の不思議さでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cd/383836bb4d7e5893cb90fbd01ac60751.jpg)
↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。