田園酔狂曲

二人三脚の想い出と共に!!

慕情

2012-11-08 16:08:38 | 田園ものがたり
11/6 の熊日新聞 - 死亡欄に 【 ハン・スーインさん 】
中国出身で、英国籍の女性作家。 スイス・ローザンヌの自宅で死去。
             

或る日の田園 ・ 虹の席。
時刻は10時半を過ぎ、周りの客も居なくなった頃です。
U田先輩 「 おーい、後輩! 崖の上に登っていく映画は何だったかい? 」
これだけの条件で、ヒゲは答えなければならないのです。
決して、楽に酒は飲めません。 (笑)
ヒゲ 「 先輩、慕情ですか? 」
先輩 「 ウン、それそれ。 それば掛けちくれ  」 
リクエストです。
ジューク・ボックスのメニューから探し出し、CDの番号を入力します。
CDは、あらかじめ百枚がセットされてますから、手間はかかりません。

    ジャ ジャ ジャー 
Love is a many-splendored thing
it's the April rose
that only grows in the early spring
love is nature's way of living
a reason to be living
a golden crown
that makes a man a king


U先輩もご機嫌です。
ヒゲは、この歌詞を勉強の為に覚えておりました。
さほど長くないので、英詩の感覚を養うつもりで暗記を。
曲はポピュラーですが、とても素人には歌えるモノではありません。
それでも、最後の “ makes a man ~ ” 辺りの表現は、ハリウッド的なものを
味わいました。
            

丘の上に登ると、いきなりこのテーマ曲が鳴り響き、雰囲気が盛り上がりました。
映画史上、最も有名なシーンのひとつです。
原作者の追悼に、今夜は慕情を流して、古き良き時代のアメリカでも思い出してみるか。
                  
  
人気ブログランキングへ   http://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 見識~南天 | トップ | 川魚料理屋 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
昔の映画 (middle-mountain)
2012-11-08 19:37:57
 どんな曲かなあ、と探したら、映画映像つきで
ありました。
http://www.youtube.com/watch?v=aJ-vJI6jypM&feature=related

聴けば、ああ、この曲ね。と。
昔の映画、いいなあ、と最近、ほんとに思います。

上記紹介動画の映像だけでも、見入ってしまいました。

【崖の上に登っていく映画】でよくピンとくるものですね。
崖じゃないような気がする。(笑)
返信する
推し量る (ヒゲ)
2012-11-08 20:21:30
笑、ハハハ、お客は適当に飲みながらの話。崖に
登るなんて、クリフ・ハンガーが登場しそう?
ヒゲも、映画を観た事はなく、予告編程度の知識です。それでも、原文の、“丘の上に登り”ぐらいは
記憶が。まあ、酔客が色々言うのを、適当に推し量
って返事するのもヒゲの仕事でした。楽ではありませんが。
返信する
若き頃に母の好きだった映画です。 (maro_chronicon)
2012-11-09 10:41:53
私は「小舟がゆらゆらする」場面しか記憶にありません。
昔の映画は、役者と作品が「ほどほど」のレベルであっても、銀幕からの放射は圧倒的で、見ている私たちまでも現実離れした輝きに包み込んでしまうパワーがあります。
あれは何なんでしょうね。
「慕情」はその典型だと思ってます。
それにしても「崖」かあ。
返信する
緞帳を上げろ (ヒゲ)
2012-11-09 12:12:01
昔の映画館は、ブザーが響き、緞帳が上がると忽ち
雰囲気が包みました。最近のシアターは、紅い緞帳
があまり無い様なのが、オールドファンにはチト
さみしい。( 笑 )もう一度、銀幕で観たい映画が。
子供の頃に観た、『 バルジ大作戦 』をスクリーン
で。
返信する
電気館 (middle-mountain)
2012-11-10 03:25:02
熊本市内も、昔からの映画館はなくなりつつあります。
熊本市街地で、残っているのは、1911年開業の電気館だけではないでしょうか?

先日、久しぶりに電気館に行きました。切符切りの人が入場時間になっても館内清掃・チェックで現れず、数分待ちました。待ってる間に、「昔は、見たいだけ何回でも観られたのにねえ。」なんて見知らぬ人と会話。 

シネコンプレックス型映画館と違い、本編が始まる前に、
コカコーラ・ダイヤモンド・封切り前映画の宣伝や映画泥棒(盗撮)見つけたら通報を、なんていうヤボなものは一切ありませんでした。暗くなったらいきなり本編が始まるのが心地良い。

「紅い緞帳」、ああそうでしたね。昔は、プー、というブザーがなって、緞帳上がってましたね。 緞帳に独特の刺繍が施されていたりして、あれが上がるときは、ほんとに、アリガターイ感じがしてましたね! 電気館、緞帳ありませんでした。いつから映画館から緞帳、姿を消したのでしょうね。

長文失礼しました。 orz
返信する
地下デンキ (ヒゲ)
2012-11-10 22:19:32
今は無いと思いますが、ヒゲの小中学生時代、
電気館の左に、地下デンキなるミニ映画館が在り
ました。ちょっと古い映画が上映されてましたが、
なにしろ価格が安いので、中学生でもOKでした。
初代スーパーマンとかピンク物とか、色々楽しま
せて貰いました。
トイレが臭いのが、玉にきずでしたが。( 笑 )
返信する
シネロマン (middle-mountain)
2012-11-11 07:26:29
ありました! 私はそのまたすぐ隣になったシネロマンという地下映画館(名画専門映画館)に180年代、よく通ってました。


返信する

コメントを投稿

田園ものがたり」カテゴリの最新記事