田園時代の資料を整理し始めました。
添付の献立ではなく、この裏白紙に残されたヒゲメモを保存していたのです。
取り敢えずは、献立を先出しです。 (笑)
この頃には、私がパソコンで毎日の献立表を作成していたようです。
品書きから、時代背景や季節を想像するのも楽しいもんです。


≪ 実物の写真も保存しておりました ~ 佐渡のおけさ柿です ≫
毎年、佐渡の酒屋さんから送って貰い、熟して食べ頃になるのを待つんです。
ブランデーとの相性が抜群でしたよ!!
『牛ヒレ石焼き』に使用した石は、女性スタッフの一泊旅行で球磨川から
頂いてきたものです。 ブログにも書いていましたよね。
常連客のUさんも好物でした。 白子もこの石で活躍しました。
料理の献立表は、このA4サイズの二枚仕立てでしたので、今日は半分で。
↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます