田園酔狂曲

二人三脚の想い出と共に!!

窮鼠、ネコをかむ

2015-02-14 21:59:03 | ヒゲの毒舌
最近、オモロいニュースが次々飛び込むでくるので、昼寝の時間が減って困っています。(笑)

先ずは、50年代に起きた、ペルー・アンデス山脈での遭難機が見つかったこと。
 
プロの運動選手のチームを乗せて、行方不明になっていたらしい。
ヒゲの昔の記憶にある、ペルー・アンデス山脈で、やはりプロ(?)のラグビーチームを
乗せた機が遭難したと云うのと重なった。
人肉食で生き延びた有名な事故だが。
 ≪70日後45人中16人が生存で発見≫
記憶が蘇ったのは、両方とも運動選手チームの搭乗機が、アンデスを超えられなかったと云う
不可思議な共通項からだ。
まさか、機内で大暴れ?
                    

ギリシャ新政府が、言うに事欠いて、支援国ドイツにナチス大戦中の賠償金22兆円を請求とか。
新政府もやるもんだ!
これぐらいキテレツな政権も珍しい。
あんまり可笑しいので、涙が出てくる。
我が家の猫トンは、ネズミは獲らなかったけど、ギリシャのネズミは猫を咬むのだな?
                             
これで、ナバロン要塞建設で狩り出されたギリシャ労働者も、工賃を払えとドイツに言いましょう。(笑)
                
それにしても、こんな国に、IOCがオリンピック開催をさせたのが、そもそもの間違いではなかったのか?
失礼な表現で言わせて貰えば、勤労意欲の乏しい幸せな国民に、大きな借金を抱え込ませて負債に苦しませる。
まるで、ひと昔前の金貸し業みたいだ。
最近のTVドラマ 『 銭の戦争 』 より悪質な手口かも?
やたらと公務員が多くて、オリンピック設備の再利用も考えなしに金を使い、改ざんされた帳簿に
呆然とするギリシャ国民。
こんな事なら、開催なんて大それたことせず、OL発祥の地の聖火の採火役程度にしておけばよかったと。

さて、2/16 (月曜日)、 ヒゲは飲みリハビリ。
積極的酒呑主義に向かって “ ささの ” を目指します。

    人気ブログランキングへ   http://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燗付けの酒文化

2015-02-13 13:19:39 | よもやま話・酒編
先日のブログの写真 ~~~ 恵比寿神社での花見シーン。
真ん中に置いてある、ヘンな宴会道具? 

                    
宴会道具と云うのは、固形燃料を使用する小鍋セットの事です。
この日は、飛騨コンロを使っています。
多勢の料理を用意するのに、温かい物が好きな時に食べられる一品として、とても重宝します。
特に、鍋みたいなのが欲しい冬場に使います。

さて花見の時期には、気候が急変したりして肌寒さを感じますよね。
こういう時、ビールを飲むのもブレーキがかかり、体を温める燗付けのお酒が欲しくなります。
しかし、急に熱い燗酒が欲しくなっても、桜の木の下ではどうにもならないようです。
  ( ワンカップの燗酒機能が付いてるやつもあるようですが。 )
どっこい、そんな事もあろうかと、ヒゲが用意したのが、冒頭の写真の道具です。
店では、鍋用の出し汁を張って、客前にセットしますが、燗付けの時は水をたっぷり張ります。
ナベ敷きの上にコンロ台を置き、固形燃料を一個。
火を付けて水を入れた片手鍋を置いて準備完了。
難しいのは、座った姿勢で、一升瓶からお銚子に酒を移す時です。
慣れない作業で、お銚子から酒がこぼれるから注意しましょう。 (汗)
燃料は、燃焼時間が色々あります。
2~30分物が三個ほどあれば充分でしょう。
お銚子4・5本をお忘れなく。

燗酒と云えば、もう今では幻となったシーンを(笑)ご紹介します。
ヒゲより上の世代の方には、なじみの都市伝説になってます。
飲んだお猪口をお盆に置くと、お盆を逆さまにしてもお猪口が落ちてこないと云う話ですが。

70年代、日本酒と云えば、殆んどが燗つけ酒の時代です。
ヒゲ達(大酒飲み)を悩ます、アル現象が頻発しておりました。
大酒を飲む故に、必然的に長時間になります。
すると、不思議な事がおきたのです。
お銚子がテーブルから離れません。
お盆の上のお猪口に至っては、盆を逆さにしても落ちてきません。
これが、都市伝説の始まりか?
TVなら、怪奇現象コーナーモノです。
まるで、もうこれ以上酒を飲むなと云わんばかりに。 (笑)
良く見ると、お銚子もお猪口も、底の方がセメダインを付けたみたいに粘っています。
オエッー?
これぞ、当時の日本酒、 『 サンゾウシュ 』 でした。
戦時中でも無いのに、日本人のほとんどが、この三倍醸造酒を飲むしかなかった頃。
料理屋・居酒屋のテーブル上で繰り広げられた、燗つけ酒の末路の光景が、上記の通りでした。

意図的に、人工甘味料・糖分が加えられてるお酒です。
お猪口を伝わって、酒の飲みこぼしが底の方へ。
ある程度の時間を掛けると、テーブルに接した所の、この糖分が乾いて粘ってきます。
気持ちワルー。
気のせいか、口の中もベタベタしてきました。

そして、80年後半にして、やっとベタベタしない燗つけ酒が現れた。
「 マスター、こらなんね?  」 とニコニコしながら、客がテーブル上をサラサラとさすって見せます。
お銚子を置いて居たテーブルが、ペタペタしないからです。
客が初めて出会う、田園の本醸造酒でした。

    人気ブログランキングへ   http://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の花見

2015-02-12 12:01:57 | 2人3脚チンタラ道中
2/8 (日曜日)  ニュー・オータニ熊本で、田園OG会。
ヒゲも参加なので、店選びが大変だ。
ビュッフェ形式だが、前評判も良さそうで、楽しみに出かける。
ヒゲにとっては、初めて出会う様式なので、尚更なことだ。
予約の電話をしたカァちゃんは、席の対応も移動の車椅子もバッチリと。

ロビーで待っていた浪ちゃんと豊ポンが、既に車椅子を準備していた。
相変わらず、気遣い充分の人達だ。
レストランの席に案内されて、カァちゃんの顔色が変わった。
予約時の話とは全く違う席だったのだ。
それでも、久しぶりに会うみんなとの話が嬉しくて、楽しそうだった。
ところが、料理が進むにつれ、雲行きが怪しくなっていく。
「 美味しいね 」 の言葉がなく、愚痴っぽいセリフが増えていったのだ。
ヒゲも、一人ずつ選べるメインディッシュの肉の硬さに根を上げて、カットしてもらった。

まぁ、料理はこんなもんさと諦めたが、会話で充分楽しめた一晩だった。
そして、ヒゲ達がもらったOGの心尽くしの品が、その後数日を和ませている。
店でも活躍した 『 啓翁桜 』 を、浪ちゃんが運んでくれたのでした。
わざわざ、玉名の草枕温泉まで出向いて。
枝の伸びが良く、切り込んでも良い品種だそうで、春には一足早い花見をしながら、我が家で一献!!

 ≪翌日≫

 ≪三日目≫

 ≪四日目≫

    人気ブログランキングへ   http://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転んでも、タダでは起きない!

2015-02-11 19:30:10 | ヒゲの毒舌
やはりと言うべきか? 予想通りと云うべきか?  (笑)
アベちゃんが、演ってしまった。
人質の後藤さんが殺害された時に、ははあ、多分アベちゃんはこうやるナ、と予想出来た。
ド田舎のリタイア親父に、行動パターンを読まれるのも、偉大なソーリ大臣として情けないが。

やっぱりとはこうだ。
日本人人質を救出しろと、国民は騒ぐ。
しかし、それは無理な話。
当然、人質は殺され、政府・総理大臣が悪いと云う流れになる。
人気者のソーリがつまずいたと云う図式だが、どっこい晋ちゃんはズル賢い。
コケても、タダでは起きなかった。
で、次に考えることは ・・・
                          
救出出来なかったのは、九条のせいだ。
わたくしの積極的平和主義が活かされないのも、九条のせいだ。
九条は九条でも、美味いネギとは違うゾー。
ちゃんと憲法改正していたら、集団的自衛権で人質は助けられた!?
今頃は、イージス艦からミサイルを発射して、国防軍がイスラムの輩を蹴散らかし、
わたくしの大切な日本の国民を無事救出してただろうに。
残念でたまらない。
こうして、前のめり晋ちゃんは、何時の間にか話を巧みに(!)すり替えて、
断固たる憲法改正の路線に突き進んだのでした。 (笑)

   人気ブログランキングへ   http://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの学校給食

2015-02-10 16:11:23 | よもやま話・料理編
昨年、新潟県の何処かで、給食の牛乳を廃止して米飯にすると聞いた。
予算の都合もあってのことだろうが、なんて難しい選択でしょうか。
栄養優先の牛乳?
日本食志向の米飯派?

昭和30年代、熊本市の城東小学校が火事の後に再建された時、
当時としては珍しい大型調理施設も造られました。
各地に疎開(?)していた生徒は、元の場所に戻ってきました。
そして、生まれて初めての学校給食と出合ったのです。
    

特にヒゲにとっては、昼の給食時間が待ち遠しいモノでした。
その頃、母親は夜遅くまで仕事して、寝るのは朝方近く。
そんな寝不足の親を、朝食の為に叩き起こすなんて、とても出来ませんでした。
朝食抜きのヒゲの腹が減っているのは当然ですが、理由はそれだけではありません。

当時、授業で使う学用品を持ってくるのを忘れた者は、家に取りに帰る決まりでした。
絵の具を忘れた或る日のヒゲは、運動場を走って家に向かいます。
いつも、校門の所でチョット迷います。
左の道は、上通りに出るけど人も多い所。
右の道は、ガタガタの上り道。
今の伝統工芸館の横に出ると、後は下りの楽なライン。
と言っても、ヒゲは我が家に帰る訳ではありません。
帰っても、必要な文具は無いからです。
銀座通り辺りで暫く時間をつぶして、学校に戻ります。
もう、先ほどの授業は済んでる頃です。

やっと、ヒゲ待望の給食時間。
朝食抜きな上、余分なランニングまでしているから、余計に腹を空かせてます。 (笑)
先ずは、脱脂粉乳の上澄みだけすすると、甘味が腹ワタに染みます。
箸で混ぜると、表面の膜が絡みつき、底辺の茶色の部分が浮き上がります。
容器が熱くなっているから、慎重に両手で持ちましょう。
コッペパンは、やや苦手でしたが、珍しいマーガリンを塗って頂きます。
       
さあ今日は、月に一度の “ ゲイカツ ” の日。
ヒゲ達飢えた小学生には、数少ないタンパク質源。
まだかまだかと、指折り数えてソノ日を待ち望んでいるんです。
冷凍の鯨臭の残るフライにかぶりついて堪能します。

こうして、日本人の命をつないだ鯨カツ。
それを、今は止めろと言ってくる。
鯨の脂だけ取って、身は捨てていたアメ公や流刑地のオーストラリア人ずれから、
そんな野蛮な学校給食は止めなさいと。 (涙)

懐かしさついでに ・・・
   
城東小学校一年生の時か?  運動会の昼食風景。
母親の隣で、ヒゲは茹で玉子を剥いてる様な?
  
雰囲気だけは、熱心に勉強しているようだが?

    人気ブログランキングへ   http://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味いけれど ・・・

2015-02-08 14:57:07 | 2人3脚チンタラ道中
昨日の “ こびる(おやつ) ” は、お初に頂く柑橘類の “ せとか ” だった。
カァちゃん 「 値段みて驚いたけど、どの位の美味さか、お勉強よ。 」 
ヒゲ夫婦の日頃は、三食以外の飲食は殆んどない。
たま~に、 「 小腹が空いたねぇー 」 と云う事で頂く。
   
直径9センチの大きさは、ヒゲには半分も要らない。
皮が薄く、カァちゃんが剥いているのをみると、ポロポロとこま切れになっている。
袋も薄く、そのままで食べられる。
確かに美味しい!
だが、一個・864円と聞いて、 「 もう堪能したから、買って来んでよかバイ。 」 と。
贈答用としてしか使われないのでは?
要らぬ心配をしてしもうた。 (笑)

    人気ブログランキングへ   http://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅弁の効用

2015-02-07 16:19:41 | よもやま話・料理編
2/2 (月曜日) 折角の機会だからと、今日も駅弁をひとつ購入して肴に。
弁当を拡げてテレビを付けると、ちょうどニュースが。
ブルートレインのトワイライト・エクスプレスが秋田・青森辺りで雪の為、立ち往生とか。

長時間の閉じ込めなのに、あまり怒りの表情の客はいない。
後で知った事だが、立ち往生の間に、何と!駅弁のサービスが供されたそうだ。
フーン、今のJRは気が利いている。 大したモノだ!

感心した上に、ヒゲが驚いたのは ・・・
そのサービスの駅弁が、秋田の大館駅の鶏弁当と知ってのことだ。
ほら、つい先日の金曜日(1/30)に、カァちゃんの誕生日とヒゲの飲みリハ再開を祝った駅弁だ。
ヒゲ達のは復刻版だったのだが、きっと同じ味を共有したのだろう。
こんな差し入れなら、ホワイトアウトも悪くない。
内のカァちゃんも、トワイライトエクスプレスの最後尾で祝う誕生日なら、駅弁でも文句言わなかったに違いない。(笑)
もうすぐ、このブルートレインも廃車になるそうだ。 寂しいなぁ~~
  

ヒゲにも、辛くて(?)懐かしい思い出がある。
京都時代、ヒゲは専らブルトレで熊本往復だった。
京都~熊本間の夜間急行列車 『 天草 』 です。

寝台の三段ベッドで寝て帰る時は、よほど仕送りが残っている時です。
  ≪天草の車内ではありません。 ≫
さて京都発ですが、ヒゲは早目に駅に向かいます。
キヨスクか売店で、駅弁・缶ビール一本・ワンカップ大関一個を購入して、急いで列車に乗り込みます。
急ぐのには訳があり、窓際の席が所望だからです。
景色を観る為ではなく、駅弁を置く窓際の物置スペースがお目当て。
やがて、夜の八時近くに出発です。

しかし、直ぐに駅弁の蓋は開けません。
新大阪で新規の客がドヤドヤと乗り込ンで、暫く騒がしいのが分かっているからです。
暫らくして隣の客に挨拶し、缶ビールを開けます。
ゆっくり喉を潤してから、弁当の蓋を取ります。
今と違い、駅弁のバリエーションは無い時代です。
幕の内風弁当から、赤いかまぼこをひと口。
塩サバは、後の俵飯用にとっときましょう。
ビール一本は、瞬く間に終わり、カップ酒でチビチビ。
このチビチビの時間潰しが、大事なポイント!
長~い行程の夜間急行、酒呑みで2時間は潰さないと、とても退屈。
やがて広島駅に着く頃、弁当も酒もなくなります。 これからが辛いのです。
車内は、諦めた様な空気が漂います。
座席で、うたた寝をする乗客が増えてきます。

天草号がやっと関門トンネルをくぐると、車窓から朝の九州の景色が飛び込ンできます。
しかし、此所から先が長いのです。
筑豊線に入ると、各駅停車になりますから、まるで鈍行。
こうして、14時間掛けての長旅は、エンディングを迎えるのでした。
やれやれ ・・・
     
            ≪ 熊本駅の弁当売り風景 ~ 熊本日日新聞より ≫

 人気ブログランキングへ   http://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォースを使え

2015-02-05 13:56:59 | ヒゲの毒舌
ヒゲがブログを書く時は、もっぱら記憶だけに頼ります。
なまじネットなんかで予習(笑)すると、妙な文章になります。
文字通りコピペ丸出しの、いびつさが現れます。
特にネットで、様々な人達の意見なんかに目を通し過ぎると、アレアレ??
自分の元々持っていた見解は、何だったか霧散するハメに。 (笑)

ヒゲの場合、昔の出来事やテレビ番組で触発されて、テーマが決まります。
すると、その頃の記憶が徐々によみがえります。
主に、随分な昔の事が多いのですが。
この時、とりあえずのメイン・テーマを急いでiPadに打ち込みます。
多分にこの記憶力が、唯一のヒゲの武器、フォースかもしれません。
記憶だけで、勢いを付けて、ブログを書き上げて置きます。

名前とか年代とか、わからない部分は、とりあえず○○として。
こうして置いて、なるべく記憶が戻るのを待ちます。
案外、ボケ防止にも役立つかも?
しばらくすると、不思議に名前やらの記憶が戻る時も。
どうしても思い出さない時は、なーにそんな時こそ、ネット検索でちょっと教えて貰う。
ストレスも、溜まりません。
思い出す努力はするが、ストレスを溜めるほど考えこまない。

先日のブログ “ ロッシーニ風ステーキ ” での美味しんぼの漫画。
ヒゲの体力ではキャッチ出来ない所に置いてあります。
しょうがないから、ヒゲは最初から記憶だけを頼りにして、物語の筋やセリフを拾い上げて
構成するのです。
ところがカァちゃんは、コレを探し出さないと気が済みません。
暖房も入れてない寒い部屋で、大変な思いして見つけたので御座いました。
お陰さまで、ちょっぴり色気のあるブログにはなりましたが。


 人気ブログランキングへ   http://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランド・マスターとの闘い~3

2015-02-04 12:54:54 | ヒゲの盤上の世界
前譜で、ずいぶん息苦しさを感じていたヒゲ。
前譜の白の最終手で、ちょっとひと息をつく間が取れた。

図面は、 白 17. ab (a×b4) まで。

黒ヒゲ 「 ここは、一か八かブレイクするチャンスではないか? 」
抑圧された局面を、清算したらどうなるか?
念のため、何度も検討してみる。 そして ・・・・・
17. ・・・  N(6)d7!?   18. B×e7  Q×e7   19. N×d7  N×d7
20. e4   Nb6        21. e5    Ra8


ここまで進むと、アレッ!? 苦しかった黒もそう捨てたモンじゃないかと思える様に。 (笑)
a筋のオープン・ファイルは抑えたし、 Nc4もいけそうだ。
問題は、 b7に居るビショップの活用だが。

白のベント・ラーセン氏は、1935年コペンハーゲン生まれ。
21才の時に、グランド・マスターとなる。
当時の自由主義圏では、フィッシャーと並ぶ職業チェス プレーヤーと目された。
この同時対局ゲームは、73年にフィリピンに来ていた(フィッシャーに負けて)傷心のラーセン氏を、
日本で励ます為に催されたと聞いている。
まあ、励まし接待役のヒゲ達が、京都案内もおぼつかないのは想定外でしたが。 (汗)
 
22. f4!
当然ながら、このキングサイドの攻撃が痛い。
f5 をもろに喰らう訳にはいかないので、  22. ・・・  f5?!
白、 ef6 の ep. が恐い所だが、 Q×f6 で何とかなるか?
23. Qc3!


なるほどと感心させられる手です。
これで黒は、 B×f5  gf  N×f5 の強襲を常に警戒しなくちゃいけない。(次に、Qg3とまわる。)
次々の難問で大きく時間を使い、ヒゲはタイム・トラブルに。

 人気ブログランキングへ   http://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリ再開!?

2015-02-02 20:34:40 | よもやま話・料理編
1/30 (金曜日) 今日から、いよいよ飲み方のリハビリ再開です。 (笑)
他のリハビリならいざ知らず、酒を呑むリハビリなんて、ヒゲには水飲みより簡単なハズ。
折も折、カァちゃんの誕生日が今日ですから、取って付けた様なめでたい日になりました。
先ずは、アサヒの限定ビールで乾杯する事に。 
少しほろ苦いのは、禁酒していたせいか?
唯の気のせいか?
肴は、鶴屋Dで開催の駅弁当とうまいもの大会から。
昔の鶴屋Dの駅弁大会と云うと、とんでもない行列が並び、最後尾のプラカードが立ったものだ。
今は、予約販売とやらで、昔ほどの混雑はなさそう。
     
《 懐かしの駅弁を復刻したもの  花善・鶏樽めし  1.100円 秋田 大館駅 》
復刻版らしく、駅弁の保存の為、濃いめの味付けで仕上げてあるのが懐かしい。
小ぶりの容器に、やはり小さめに切った具材が調和している。
球磨焼酎の六調子のお湯割が進む。
       
《 冬の薫り  2.160円   北海道すし処 雑魚亭 》
コレは駅弁ではありません。 北海道の寿司屋さんの散らし寿司の折。
日本酒が欲しくなる様な、立派なネタが積み上がっています。

ブロッコリー・トマトにモッツァレラチーズのサラダ。
駅弁ばかりでは、食べるのに疲れる。 野菜が欲しくなるところ。
ブロッコリーが、口直しで旨い!
こうして、ヒゲの酒呑みリハは、滞りなくスタートしたのでしたが ・・・
バースデーのディナーとしては、欲求不満タラタラのカァちゃん。
早くリハビリを進めて、豪勢なディナーのお供をしなくてはなりません。 (笑)

 人気ブログランキングへ   http://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする