田園酔狂曲

二人三脚の想い出と共に!!

『中島みゆき』は何処へ行った?

2023-01-10 20:24:08 | ヒゲの毒舌
何かおかしいんですよね~?
一寸前に、《宇宙大統領・中島みゆき降臨》と言うブログを公開しました。
そしたら、次週から、あの“サントリーボスのCM”を、ぱったり見なくなった!
あれだけ “金と手間と人財を懸けた” 企画がです! 

ひょっとして ・・・ ヒゲは思います。
防衛増税でシコタマ儲けだした防衛省の世論誘導AIチーム。
ゲッベルスと言う名の国民監視AIは、“ヒゲブログ・中島みゆき降臨”を見て気付く。
              
このCMは、まさに自民党政権が間違った政策をやっている事を暗に示唆している。
けしからん!
直ちに隠ぺいして、放禁で黒塗りすべきだと内閣府に連絡する。
悪の巣窟(=内閣府)は、直ちに缶コーヒー・ボスのCM元に圧力を掛ける。
もちろん、サントリーは、ためらいも無くCM中止を!

更に、NHK会長も自民党政権の手先になるポチ犬を選ぶ。
これでマスコミも自由にして、世論操作AIと両輪の無敵パワー。
こうして、強力な両輪で、日本国民は戦中時並みに意のままに成る。
「 産めよ増やせよ! 」で、異時元(?)の少子化対策。
              
「 欲しがりません、勝つまでは! 」で、物価高対策。
後は、NHK大本営発表すれば、国民は誘導出来ます。
 【 本日未明、帝国陸海軍は、北朝鮮と交戦状態に入りました。
   かの国がミサイルにて我が国本土攻撃を企てているとの情報があり、
   日本政府は閣議決定を行い、直ちに敵基地に先制攻撃を敢行。
   トマホーク百発にて、北鮮軍の悪くわだてを阻止するに至りました。
   これは万事、本土防衛の為、やむない処置であります。
   なお、我が軍の損害は軽微。 転進の必要も無し。

   コレもひとえに、防衛増税に多大なる国民の皆様が賛同されたおかげで
   ございます。
   皆様の奉納により、防衛軍は直ちに勇敢なる攻勢を行い、
   鬼畜キム僕に鉄槌を下し、彼の野望を砕いたのであります!
   従いまして、今晩は国民の皆様におかれましては、それぞれの町内で、
   🏮提灯行列にて、祝意を表し下さい! 】
万歳三唱鳴り止まぬ通りで、狂喜乱舞する日本国民でございます。
               
     新年早々、昼寝時の悪夢にうなされたヒゲでした。(爆笑)

  人気ブログランキングへ 
     ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お殿さまの正月

2023-01-09 17:52:07 | 2人3脚チンタラ道中
ずっと前のブログに、ニューペット(?)の殿様バッタの事を書きました。
ほら! ベランダにあるハイビスカスの紅い花🌺を、むしゃむしゃ食べて、
黄色い花粉が顔中に付いたバッタちゃんの話題。(笑)
秋(10/29)にやって来た殿様バッタは、当然冬になると死んでしまうと
思っていたヒゲ夫婦。
クリスマスが近づく日は、熊本でも氷点下1度の予想が出る気温。
「 これで凍死かな~? 」 と心配するヒゲ。
やはり、長く我が家にいると煩悩が付きます。
「 寒かけん、バッタちゃんば家の中に入れてやらんで良かろか? 」
とうとう、カァちゃんに言い出しましたね。
しかし、田舎育ちの筈なのに、虫が苦手ですから却下です。(笑)
日に何度も様子伺いする程、気にはなるが、同居はダメ。
殿さんは、風が強い時は壁の近くの葉の裏側に移動して、しがみ付いて
耐え忍んで居ます。
可哀そうな虫さんは寒い外だが、植物にはエライ煩悩があります。(苦笑)
寒さに弱い物には優しく、温室の準備にはまっています。
ベランダで育った唐芋の葉を助ける仕事を ・・・ 。
一枝は、水栽培でヒゲの観賞用だそうな!
            
シクラメンは三℃が限界だからと、開け閉めできるような防寒仕様ハウス。
なぁ~に、ビニール袋を利用した簡単な物ですよ。
        

アメリカ合衆国でも大寒波が来て多くの死者を出した週。
そんなハードな夜を凌いで、とうとうバッタちゃんは正月を迎えた。
昔、越冬ツバメの話は時折聞いていたが、ここではリアル越冬バッタが誕生した。
昨日は、天気良く暖かい昼間だったので、葉の上で足を動かしていたらしい。
            
さてと、熊本で殿さんと言えば、細川どん。
正月の熊日新聞に、殿様のインタビューが1ページに掲載されていた。
悠々自適の晴耕雨読のライフを送るハズが、奥様が何やら認知症か?
世話が大変だとの文字。人生、何が起きるかわからないものです ・・・

   人気ブログランキングへ 
     ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イントロ無し時代

2023-01-07 19:03:00 | ヒゲの毒舌
ヒゲは、昔のゴジラ映画が好きです。
それも、ゴジラやモンスター怪獣・サメが、後半になって” やっとスクリーンに
登場するような展開が良いのです。
最初は軽い地震があったとか、時々変死事件が起きたとかでスタート。
何気ない日常に少しずつ異変が起き、人々に何かおかしいな(?)と恐怖感が
芽生え始めるプロセスがいい。
やがて、山の中腹からゴジラの顔がヌ~ッと現れる。
「 アレは何だ〜? 」
この、“待たされる間” が、愛おしいのですね~ 😁 
そんな訳で、『イントロ』を見逃した映画は、その日は諦めたモンです。😣 
ところが現在は、この待つとか余韻とかは、もう死語の世界に葬られそうです。

先日の熊日新聞の見出しにありました。
   音楽  悠長に聴かない
   若者に流行!? 【 ゼロ秒イントロ 】
何の事かわからない老人ヒゲ。
 【 音楽のイントロ部分は不要だ。 時間がもったいないのタイパ重視 】
だそうです。
「 タイパ 」 とは?
タイ国のパパイヤの事かと思ったら、なんと「タイム・パフォーマンス」。
狭い日本! そんな急いで何処に行くのかしら?
               
で、『 サビ 』 の部分のみを繰り返して聴くと時間が効率的だと。
なにいー💢 槍はサビて~も 心は錆びぬー♫  じゃあ あるめーし (笑)
限られた時間だから、余韻なんて気にしない気にしない。
なるほど、合理的な時間の使い方とも言える。
言うなれば、メインディッシュだけで腹を満たすイントロ無しの喰い方ですか?
         
例えは悪い(?)が、ストリップでさえ、1枚ずつ脱いでいくからアオるのです。
いきなり、ご開帳して「ハイどうぞ」では、ムードも煽情感も無い。(笑)

そんな悠長なプロセスを味わう老人に、更なる令和のカルチャー・ショックが。
 映画・ドラマは、『 倍速見 』 で済ませるのが、トレンディー?
嘘だろう?
普通にテロップが流れるのに、目が追いつかないヒゲなのに。
そんな速い映像なら、画面に登場する借景を眺めるヒマが無いじゃん。(笑)
そもそも、イントロ無しての倍速早見なんてのは、もう老い先短くて時間がない
ヒゲみたいな老人の専売じゃあないのか?
なんや、今の日本、少し狂ってるのじゃあないのかな~?
老人ヒゲのつぶやきでした。
              
   人気ブログランキングへ 
     ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外食リハビリ

2023-01-04 00:33:22 | 2人3脚チンタラ道中
台風一過、晴天を確認してヒゲ夫婦は外飲みに出かけた。(2022年8月)
前のブログ・二刀流に登場した田園時代のお客さまとの飲み会です。
シャワー通りにかかると、通りのタイルが車椅子で「カタカタ♪♪」鳴るのが、
まるでホラーロードめいている。

アーケード街は、やはりコロナ禍でゴーストタウンに近い。
ヒゲにとって、車椅子での外飲みの楽しみの一つが、街中観察です。
滅多に外出しないヒゲにとっては、遊び慣れた新市街の光景も浦島太郎気分。
知っている店は数少なく、斉藤時計店とサンエスさんが懐かし~い。

やがて待ち合わせの店に到着。
すると、相客が先に来ている! しかも、先に飲んでいるようだ。
やばい、なんでもないようだが、ヒゲには最悪の展開です!
最適なシュツエーションは、先に店に着いて5分程休憩すること。
すると、車椅子での疲労感も薄れ、呼吸が整えられます。
これで、酒も美味しく飲める。(笑)

しかし、相客が先に着いていると、天と地ほどに変わる。 (^_^;)
ヒゲの動作には、複合性が要るからです。
慣れない店では、先ず足元に気をつけないといけません。
  Watch   your step! 
眼は下に向けて、同時に座る席への移動手順に目を遣ります。
こんなハードな場面では、ヒゲは息を止めるから、軽い酸欠状態になりがち。
そんなヒゲに、相客が笑顔で近づき挨拶をしようとする!
当然、礼儀として貧血状態のヒゲは対応しなくちゃいけない。
左手は転けない様に、何か柱を掴みたがる!
苦し~い中、踏ん張って耐える。
もうちょいで、ソファーに座れそう~~😠
歓待してもらえる嬉しさ山々なれど、不自由な我が身の辛さよー😫 
  
            ~ ~ ~ つ づ く ~ ~ ~
   人気ブログランキングへ 
     ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リアル ファースト・ペンギン

2023-01-03 15:15:52 | 2人3脚チンタラ道中
70年代後半、熊本市競輪場通りの天然物を商う生け簀店・九一屋に、
ヒゲが行った時でした。
平目の厚みをのぞき見していたヒゲに、店主が何気に話し始めた。
「よーと、この前、漁協からワタリガニが捕れたからと連絡が来たっですよ。
 直ぐに取りに行ったつですが、たまがったです。
 活きたガネが陽ざらしのまま、うっちゃってあっとですよ。
 もう弱ってしまって、活かしは無理。
 ワタリは安はないのに、漁師たちは、もう焼酎で良か~気色でおる。
 熊本の漁師どんな、魚を獲ったら、もう仕事は終わりで、
 後はウッチャラかしだもん 💢 」

ほら、TVドラマ・ファーストペンギンの初めの頃のシーン。
漁師たちは、魚を陸(オカ)に揚げたら、もう仕事は終了したのまんぞく顔。
 「 後の魚の状態なんて、知ったコツじゃない。 」
何処の漁場でも、同じようなものみたいですが ・・・ ?
                

その後、ヒゲ夫婦が酒の会で、北九州の旦過市場に立ち寄った時です。
通りの魚屋を覗いてみて、びっくりしました。
小さくて価値感が少ないと思われるような小鯵や小鯖。
熊本なら、捨てるようなサイズです。
其れらが一匹一匹、サバ折り&血抜きしてあるのです。
お陰で、身はバリっとしてコリコリ。
見事にしっかり硬い状態のままですね!
こんなクズ(失礼)みたいな魚でも、丁寧に扱うとちゃんとした商品に
成るのですねー!
勉強させられた瞬間でした。

その後、ヒゲは、お魚ボックス風な箱を見つけた。
不揃いな魚種が少しずつ入っている、色モノと言う下衆なネーミング。
例えば、アナゴ1匹・シイノフタ3匹・フノコ海老3匹・小メダカカレー2枚。
雑魚扱いされる雑多な色物ボックス。
しかし、鮮度はピカイチだから、天ぷらネタにばっちり。
料理するのは大変でしたが ・・・・ (笑)
                  〘 色物の一例です ⤵ 〙     
                             
              
    人気ブログランキングへ 
     ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

執事のガッテン

2023-01-01 15:03:35 | 2人3脚チンタラ道中
先日、何気に雑誌『AERA』の12/26号をパラパラとめくっていた。
すると、英語のページに《世相を映す英語 新語・流行語》の見出し。
「 へえぇ~ おもろそうヤン 」 ちょっとのぞくか!?
       
すると、【 うかつに使えない Where are you from? 】 とある。
わあ~? これなーに!
つい最近のヒゲ・ブログ 『 何処から来たの? 』 に関する記事やん。
すると、あの時ヒゲが見た “BBC放送” の字幕を紹介している。
 〔 Ladyは件(くだん)の老執事。 Meはcolored の女性 〕

 Lady : Where  are  you  from?
 Me  : Sistah  Space 
 Lady  : No, where do you come from?
 Me  : We‘re  based  in  Hackney  

ブログ記事で、英国王室の老執事が執拗にゲストを詰問した事件。
どうしてヒゲは、英文を書き間違えたのか?
コレで判りました。
執事の最初の質問と、言い方を変えた2番目の質問を同時に記憶して、
二つの文が頭の中で、融合(笑)されてしまった訳ですね!
特に執事の2番目の文の、come のアクセントが効いている。
うっかりとは言え、ヒゲも老いたもんです。

焚書の達人カァちゃんが保管して置いたのに驚いた、英米会話の参考書を
見てのカァちゃんの声。
「 わぁ~ この本は150円しかせんたい。 ロバのパンより安かネ! 」
およそ60年前の本が、生き返ったような懐かしさが嬉しかったヒゲでした。

さてと熊本には、「どこ?」という言葉に、謎の都市伝説があります。
「ジュン(君)な、どこや?」 これは携帯電話での会話ではありません!
目の前に居る相手への質問です。
熊本の井戸の蛙的な感じが辛いセリフですが ・・・ 。
熊本市に在る二つの進学校の内のどちらの卒業かを、問うているのです。
何気なく悪気が無い質問ですが、人によってはムカつく方も!
ハリス先生が忠告した、自分達だけの概念で会話することのリスクを
今更ながら思い出したので御座います。

    人気ブログランキングへ 
       ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする