今日は、ある程度人は入るだろうと思っていたが、予想外の入りになった。
公式発表は5800人だが、6000人くらいはいたような気がする。
この会場で、この人数は最多では?山形のスポセンでは6000人というのが数年前あったと思ったけど。
しかし、今日は、昨日の勢いであっさり勝つのかと思いきや、大熱戦の末敗戦となった。
敗因は、いろいろあるだろうが、私は、シーガルスの戦術の匠さと、パイオニアの気負いだったと思う。
シーガルスは、徹底してサーブを工夫してきたし、攻めでは、神田と森の効果的な軟攻が随所に決まった。
ここ数年、シーガルスに負けた記憶はないが、セリさんの時は一番苦手なチームだった。その時を髣髴させるような試合だった。
パイオニアは、大声援に応えようという気持ちはわかるが、それがカラ回りしてミスが多すぎた。
0-3でもおかしくないとうなゲーム内容だったが、そこは気持ちだけでフルセットに持ち込んだ。
最終セット、今から思えば、リーとレオを替えてもという感じもしたが。前のセットの勢いを考えると、これも止むを得まい。
ただ、気持ちのの入ったいい試合だったことは間違いない。
今後、内田が復帰して、チームがすぐ変わるとは思えないが、こういう気持ちで最後まで頑張ってくれることが、今のチームに一番大切なことだと思う。
試合終了後、多治見が呆然と座り込んでいる姿が印象的だった・・・
公式発表は5800人だが、6000人くらいはいたような気がする。
この会場で、この人数は最多では?山形のスポセンでは6000人というのが数年前あったと思ったけど。
しかし、今日は、昨日の勢いであっさり勝つのかと思いきや、大熱戦の末敗戦となった。
敗因は、いろいろあるだろうが、私は、シーガルスの戦術の匠さと、パイオニアの気負いだったと思う。
シーガルスは、徹底してサーブを工夫してきたし、攻めでは、神田と森の効果的な軟攻が随所に決まった。
ここ数年、シーガルスに負けた記憶はないが、セリさんの時は一番苦手なチームだった。その時を髣髴させるような試合だった。
パイオニアは、大声援に応えようという気持ちはわかるが、それがカラ回りしてミスが多すぎた。
0-3でもおかしくないとうなゲーム内容だったが、そこは気持ちだけでフルセットに持ち込んだ。
最終セット、今から思えば、リーとレオを替えてもという感じもしたが。前のセットの勢いを考えると、これも止むを得まい。
ただ、気持ちのの入ったいい試合だったことは間違いない。
今後、内田が復帰して、チームがすぐ変わるとは思えないが、こういう気持ちで最後まで頑張ってくれることが、今のチームに一番大切なことだと思う。
試合終了後、多治見が呆然と座り込んでいる姿が印象的だった・・・
