今日は、全米が一年で一番興奮する日、スーパーボール。
昔から、アメフト(向こうではフットボールというそうだが)は大好きだったが、スーパーボールをまじめに見たのは初めて。
試合を見たいというよりも、「文化」としてのフットボールを見たかった。
もう木曜日から、スタジアム周辺ではイベントが始まっているという。メジャーのワールドシリーズも同じような感じなんだろうけど。子供向けのイベントなんて、とても参考になるなぁー。
子供をスタジアムに向けさせる、スポーツに向けさせる。
「文化」とは、子供にとっても興味深い、楽しいものでなければならない。
試合のほうは、ロースコアながら、第3クウォーターに劣勢のジャイアンツが逆転、そして最終クウォーター、ペイトリオッツが攻めまくる。逆転、そして再逆転。
イーライ・マニング。彼の名前は覚えておこう。
やばい、これ以上はまってはいかん(笑)・・・もう、サッカーとバレーと野球でいっぱいいっぱいなのに・・・
かりんとうを食べながら見ていたら、本当にノドに詰まりそうになった。ブッシュ大統領の気持ちがわかった・・・
昔から、アメフト(向こうではフットボールというそうだが)は大好きだったが、スーパーボールをまじめに見たのは初めて。
試合を見たいというよりも、「文化」としてのフットボールを見たかった。
もう木曜日から、スタジアム周辺ではイベントが始まっているという。メジャーのワールドシリーズも同じような感じなんだろうけど。子供向けのイベントなんて、とても参考になるなぁー。
子供をスタジアムに向けさせる、スポーツに向けさせる。
「文化」とは、子供にとっても興味深い、楽しいものでなければならない。
試合のほうは、ロースコアながら、第3クウォーターに劣勢のジャイアンツが逆転、そして最終クウォーター、ペイトリオッツが攻めまくる。逆転、そして再逆転。
イーライ・マニング。彼の名前は覚えておこう。
やばい、これ以上はまってはいかん(笑)・・・もう、サッカーとバレーと野球でいっぱいいっぱいなのに・・・
かりんとうを食べながら見ていたら、本当にノドに詰まりそうになった。ブッシュ大統領の気持ちがわかった・・・