モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

いよいよ、今日からJリーグ開幕~モンテは明後日開幕

2020-02-21 11:28:05 | モンテディオ山形

今日の、湘南-浦和戦を皮切りに、いよいよJリーグが開幕します。

ユルキ、先発の座を射止めることができるか。
健二コーチ、荒波の中の船出でしょうが頑張ってください。

そして明日はJ1、明後日はJ2が本格的に開幕。

本日の地元紙では、3日間に渡ってモンテの開幕特集。
今日は、システム編でした。
今季は、3-4-3と3-5-2を併用。
磐田戦は、相手のシステムも考慮して3-4-3でスタートか、とのこと。

MF 三鬼、本田、駿、ヤマ
FW 渡邊、大槻、山岸

MF 三鬼、渡邊、本田、駿、ヤマ
FW 大槻、山岸

の併用のようです。

キャンプでは、「一番足りていないと思ったところ」と攻撃に焦点を絞り、3―5―2
の浸透を図ってきたとのこと。
中央の選手を起点に相手が嫌がるスペースを見極め、効果的な攻撃の組み立てを狙
う。
ビルドアップでは、DFが相手のプレスをいなし、縦パスのコースを探りながら前へ
押し上げる。
攻撃の選択肢が多い状況をつくり出して、得点機を生み出していく、とか。

また、昨日の日刊スポーツでは、キャンプを総括して監督は次のようなコメント。
もう少し安定感がほしい。
ボールをつないでいく意識はだいぶ上がっている。
試合勘がもう少しついてくれば。
思ったより(選手は)テクニックはあるし、やってもらいたいことへの反応は速い。

「ただ、怖さ的には足りない。自分が決めてやるんだという選手が若干少ない。」
(←ここ大事なところ!)

主体的に動こうとしているかが大きなポイント。
プレッシャーを受けながらも怖がらずにプレーできるか。

う~む。
これが出来たら、ワクワクものですけどね(笑)

大体、試合でやろうとすると縦パスを消されるか、中盤で激しいプレスを受けてロス
トするかという現実が待っています(それを言っちゃダメ)。

まぁ、チャレンジの一年ということで、どんな展開になるのか楽しみにしたいです。
たぶん、駿がめちゃくちゃ走らされることになるんですよね。
でも、昨年のPO大宮戦も、実質本田のアンカーで戦いましたから、
ああいう、良いイメージを持ちたいと思います。

ヴィニ、小松、加藤あたりと併用しながら、序盤を戦っていくことになりそうです
ね。
南、北川、潤哉も負けるな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする