昨日、とうとう東京オリンピックの延期が決まりました。
今月初旬は、延期など無いと一笑に付せられていたことを考えると、
新型コロナの影響力というのは凄まじいものです。
決まるまでは、なんで早く決めないのかとヤキモキしていたものが、
いざ決まると、それはそれで影響の大きさに愕然としているという状況でしょうか。
何といってもまず、「東京2020」の名称はどうなるのか?(そこかい)
「東京2021」では、現在のロゴが使えなくなるし、
2021年に「東京2020」大会というのも、なんかピントが外れてるような間抜
けくさい気もするし。
それを考えると夜も眠れませんでした。
(いや、昨晩とっくに都知事が「東京2020」のままでと発表しちゃってるから)
スケジュールの変更とか、施設、ホテルのキャンセルとか、考えるときりがありませ
んが、自分が考えることではないので止めときます。
テレビのコメンテーターさんが言ってましたけど、来年夏だと水泳とか陸上の世界大
会とかぶるんだったら、春に五輪やったら?涼しいし、というのも面白いですよね。
東北は桜の季節だし、インバウンド、景気回復にはもってこいではないでしょうか。
話変わって、
一昨日のYTSに、石丸監督が生出演。
語った事には特段目新しいものはありませんでした。
やっぱり、どうしてもボール握って、攻めたいようですね(笑)
モンテの歴史を知る我々には、攻撃的なスタイルはトラウマでしかありませんが、
やりたいって言うんだから、大きな気持ちで見守りましょう。
でも、J1でも通用するスタイルをというのはわかりますが、まず「昇格」しなけれ
ばJ1で戦うこともできませんから、その辺を柔軟にしたたかにやってほしいですね
(汗)
それから昨日はテレビの見出しに、新スタジアムについて会見とあったので、すわ建
設前倒しか!
とニュースにかじりついてましたが、
結局、建設スケジュールの遅れを取り戻したいという決意発表でした(汗)
一日も早い建設を待ち焦がれている方々には、ズコーッとコント張りにズッコけてし
まったと思います。
個人的には、
専用スタジアムについては、あれこれ悩むより、
今の運動公園のラグビー場に、とりあえず最小スペックの「なんちゃって専スタ」を
作っちゃったらいいのにという考えでしたが(鳥取の野人スタジアムのように)、
どうせ待たされるのであれば、じっくり5年10年のスパンで作ったほうが良いと思う
ようになりました。
新スタジアムには、その後20年もお世話になるわけですし(笑)
2025年なんて、意外にあっという間だと思います。
大事なのは、折角だし「官」を含めていろんなところから理解と協力を得ながら進め
ることじゃないかなぁと。
どうしてもっと大人になって、上手く共存、利用しないのかなと思います。
(みんなで煽てて前面に出せば、前に進めざるを得なくなるじゃないですか(笑))
ま、いずれにしても、少しづつ前に進んでるのは間違いないようですしね。
クラブハウスの方は、思ったよりデカいのが出来つつありますし。
新型コロナの影響力というのは凄まじいものです。
決まるまでは、なんで早く決めないのかとヤキモキしていたものが、
いざ決まると、それはそれで影響の大きさに愕然としているという状況でしょうか。
何といってもまず、「東京2020」の名称はどうなるのか?(そこかい)
「東京2021」では、現在のロゴが使えなくなるし、
2021年に「東京2020」大会というのも、なんかピントが外れてるような間抜
けくさい気もするし。
それを考えると夜も眠れませんでした。
(いや、昨晩とっくに都知事が「東京2020」のままでと発表しちゃってるから)
スケジュールの変更とか、施設、ホテルのキャンセルとか、考えるときりがありませ
んが、自分が考えることではないので止めときます。
テレビのコメンテーターさんが言ってましたけど、来年夏だと水泳とか陸上の世界大
会とかぶるんだったら、春に五輪やったら?涼しいし、というのも面白いですよね。
東北は桜の季節だし、インバウンド、景気回復にはもってこいではないでしょうか。
話変わって、
一昨日のYTSに、石丸監督が生出演。
語った事には特段目新しいものはありませんでした。
やっぱり、どうしてもボール握って、攻めたいようですね(笑)
モンテの歴史を知る我々には、攻撃的なスタイルはトラウマでしかありませんが、
やりたいって言うんだから、大きな気持ちで見守りましょう。
でも、J1でも通用するスタイルをというのはわかりますが、まず「昇格」しなけれ
ばJ1で戦うこともできませんから、その辺を柔軟にしたたかにやってほしいですね
(汗)
それから昨日はテレビの見出しに、新スタジアムについて会見とあったので、すわ建
設前倒しか!
とニュースにかじりついてましたが、
結局、建設スケジュールの遅れを取り戻したいという決意発表でした(汗)
一日も早い建設を待ち焦がれている方々には、ズコーッとコント張りにズッコけてし
まったと思います。
個人的には、
専用スタジアムについては、あれこれ悩むより、
今の運動公園のラグビー場に、とりあえず最小スペックの「なんちゃって専スタ」を
作っちゃったらいいのにという考えでしたが(鳥取の野人スタジアムのように)、
どうせ待たされるのであれば、じっくり5年10年のスパンで作ったほうが良いと思う
ようになりました。
新スタジアムには、その後20年もお世話になるわけですし(笑)
2025年なんて、意外にあっという間だと思います。
大事なのは、折角だし「官」を含めていろんなところから理解と協力を得ながら進め
ることじゃないかなぁと。
どうしてもっと大人になって、上手く共存、利用しないのかなと思います。
(みんなで煽てて前面に出せば、前に進めざるを得なくなるじゃないですか(笑))
ま、いずれにしても、少しづつ前に進んでるのは間違いないようですしね。
クラブハウスの方は、思ったよりデカいのが出来つつありますし。